メタルバイブレーションの種類によるアクションの違い

未分類
スポンサーリンク

メタルバイブレーションの購入を検討しています。

にしても、メタルバイブレーションといっても色々な形があるんだなぁと思ったんでちょっと記事にしてみます。

トラウト用にメタルバイブレーションを使ってますが、そもそもメタルバイブレーションはトラウトっていうよりシーバース、もしくはバス狙いのものが多い。つまりスズキ科の生き物をメインに作られているってことですな。

形状は至ってシンプル。

自作もたやすいから僕も作ったことがあるんですが、形によって動きが微妙に変わるんですね。

なんで、ただメタルバイブさえあれば良いということもなくて、形状によってアクションが大きく変わって来るんです。

が、しかし形状に名前が付いていないので、この記事ではαトラウトがメタルバイブレーションの形状を勝手に体系付けてみたいと思います。

メタルバイブ関連はこちらもおすすめ↓

メタルバイブレーションはトラウトもお好き
どうも、メタル大好きαトラウトです。 最近はトラウトフィッシングでメタルバイブレーションを使っていますよ。 ってかくと、ああなんかサブウェポン的な?って思わるんではっきり言っておきます。 超メイン。まじで一軍。 打席でいったら4番。 守備で
スポンサーリンク

メタルバイブレーションの基本『リーフ型』

メタルバイブレーションの基本。

といえば、例えばこんな形ですよね?

言わずと知れたエバーグリーンのリトルマックス。

ネットでは「元祖メタルバイブ!」みたいに書かれてますけど、実際どうなんでしょうね。元祖争いとかありそうです。

それはともかく、エバーグリーンのリトルマックスは本当に典型的なメタルバイブレーションって形で、僕はこの形をリーフ型と呼んでみようかなと思います。

アクションはヒラヒラと派手に動くタイプ

このリーフ型の動きはピラピラと良く動き、フォール時にもピラピラと良くアピールしますね。

メタルバイブレーションとして求められるリフト&フォール時のリアクションの釣りでは、このリーフ型が一番効果的なんでしょう。とにかくメタルバイブレーションといえばこれって感じですね。

リーフ型は最も派手なアクション

 

リーフ型のメタルバイブレーションは一番派手なアクションをします。

リトリーブ時にはピラピラと体をふりながら派手なアピール。

フォール時にもピラピラと体を揺らしながら木の葉のように落ちていきます。

この動きこそリアクションバイトを一番誘えるアクション。

そんなわけもあり、メタルバイブレーションは対象魚を問わず、この形が一番多い気がします。

リトリーブレンジはボトムからシャローまで幅広く、結構10g以上のモデルでもシャローを引けるものも多いです。

抵抗が大きいので流水の中では使いにくい

 

リーフ型は基本流れの無い場所で使うためのモデルです。

抵抗あg大きいので、ファストリトリーブだと暴れやすかったり。基本は湖とか池で使うタイプですね。それとアクションがかなり派手で、他のバイブレーションに比べると動きもそれほど速くないです。

高速リトリーブ対応の『ナイフ形』

シーバス用として良く使われていて、トラウトでも本流や河口付近の汽水域で使われてる重めのメタルバイブレーションは、だいたいこんな形ですよね。僕はこの形を「ナイフ型」と呼んでいます。

ファストリトリーブ対応で浮き上がりにくいアクション

ナイフ形のメタルバイブも自作したことがあるのですが、特徴はリトリーブスピードを上げても姿勢が崩れないこと。ローリング気味の動きで細かくバイブレーションを繰り返しながら魚を誘います。

なので、遠投してからファストで引く釣り。もしくは浮き上がりにくくするために海で使うメタルバイブレーションはこんな形が多くなってますね。

大型河川でボトムを取るためにも使われる事が多いモデルです。

アメマス狙いで川底をナイフ型のメタルバイブレーションを通している人も居ますね。

リトリーブスピードを落とせない

ナイフ形は沈みやすいので、リトリーブスピードを落とすことが難しく、たいてい20g前後で作られています。

あと、この形はエビる確率が多い。前部にウェイトが集まるほど浮き上がりにくいですがエビりやすいです。

トラウトに向いているメタルバイブ『マメ型』

僕がマメ型と呼んでいるのは、ゲキブルみたいな小型のメタルバイブレーションです。

形はリーフ型にとても良く似てるんですけど、アクションには決定的な違いがあります。

タイトで細かいバイブレーションとトゥイッチ

豆型のメタルバイブレーションは、アクションが滅茶苦茶タイトです。

リーフ型は鉛部分が三分の1以下。なので鉛以外のボディ全体で水を受けてヒラヒラと動かします。

豆型のメタルバイブレーションはボディの半分が鉛で出来ているので、動きが細かくタイトな横振動になってます。小粒なわりに、リトリーブ中には「ブルブルブルブル!」という振動がしっかりと伝わってきます。

ついでに、小粒のメタルバイブレーションはトゥイッチが出来ることが多いのも特徴ですね。左右にダートするように動いてイレギュラーな動きで誘うことも可能です。

サイズのわりに空気抵抗が少ないので飛距離が出るほか、立ち上がりが早いなど流れの中のトラウトフィッシングで使える性能がっ結構多いですね。エリア用のものも多いです。

沈みやすくアピール力が少し弱い

ただ、アピ―ル力っていう点では他のバイブレーションよりも弱いです。

ボディの動きに縦ロールがあまり入らないのと、そもそもちいさことが原因ですね。

 

ボディの大半が鉛で出来ているので、フリーフォールでの姿勢がそんなに良くない。ストーンって落ちる感じ。なので、このタイプのフォールは基本テンションかけて使うものです。

 

動きだけはメタルバイブっぽい『樹脂メタル型』

ABS樹脂で出来ているのになぜかメタルバイブレーションと名乗っているものを、僕は「樹脂メタル」って呼んでます。

このタイプはレイドジャパンのレベルバイブが有名ですよね。

にしても、なんでこのレベルバイブは樹脂製のなのにメタルを名乗っているのかさっぱり不明な人も多いかと思うんですが、動きそのもはメタルバイブにすごく似てるんです。

■アクションが少しタイトになったメタルバイブ

ボディの上部が細く、下部が太くなっている三角形なので、動きはヒラヒラとしたメタルバイブレーションの動きっぽくなっています。

アクションはメタルバイブレーションよりも動きの幅が小さく、少しタイト目。フォールの動きもタイトです。

 

そして、樹脂製なんでボディを中空にできる利点を生かして、着底時にお尻を浮かせられるのが特徴ですね。根掛しやすいメタルバイブレーションに比べると、スナッグレス効果が高いです。

強度がそれほど強くなくサイズが落とせない。

ただ、普通のメタル製品に比べて強度が弱いことや、メタルバイブらしいフラッシングのアピール力はないので、普通のバイブレーションと思って使うのが基本ですね。

ボトム攻め専用の『がん玉型』

メタルバイブの中には、フロント部分にガン玉をくっつけただけみたいなタイプも売ってますよね。

これは別に手を抜いてるってわけでもないんですよ。いや実際に制作コストは安いんでしょうけど。

フロントに丸いウエイトだけが付いているのは、ボトムトレース時の姿勢を維持するためのもの。丸形っていのは水の抵抗が少ない上、ボトムに付けながら引くときにも安定しやすい。

なんで、表層~中層を引くためには使いません。浮き上がらないんで角度の浅いリフト&フォール、もしくはデジ巻きやずる引き専用モデル。エビメタルやエリアトラウト用のRevoltなんかが有名かもです。

ボトムをずる引き可能な『エビ型』

エビに似た形のエビ型メタルバイブレーションってのもありますよね。

ただ、これの特徴はエビみたいな形ってわけじゃなくて、ウェイト部分の形ですね。

ボディの前側に集中的に、かつカーブするようにつけられたウェイト。これが極度の前傾姿勢を生み、かつボトムをズル引きするときに地形から受ける干渉を少なくしてます。

アクションそのものはリーフ型そのものなんで、リーフ型のボトム特化型はエビ型って感じですね。エリアトラウト用でもたまに見る形です。

一口にメタルバイブレーションと言っても色々ある

こんな具合に、一口にメタルバイブレーションといってもその形状だけで様々な使い道があるわけですね。

どのメーカーから出ているかっていうよりは、使うエリアによってメタルバイブレーションの形状を使い分けるのが基本になるかも。

リップ付きルアーみたいにそれほど体系分けができていない分野ですけど、メタルバイブ購入時の参考にしてみてください。

http://https://douhokuhinntyou.com/2017/09/22/post-56/

コメント