油性塗装をはじめて2回目。
そろそろマッキー塗りで生計を立てられるんじゃないかと思っているαトラウトです。
友人が車の塗装をしたいといっているので、自慢のマッキー塗装をすすめたのですがマッキー何本用意すればいいのか見積もりを頼まれたので「あ、こいつ本気だな」と思い自らお引き取り願いました。ぬれるわけないでしょ。
マッキーを使ってスプーンを塗装しよう
というわけで友人の車をマッキーブラックに塗る計画がとん挫したので、自前のスプーンを塗装するこにしました。
塗装するのは家にやたら沢山にあるケンフォードスプーン
一個100円の激安スプーンですが、これが全長4.5cmに7gという今はやりの肉厚スプーンでもあります。
このルアーは子供の頃からみていますが、すでに当時から時代を先取りしていたようですね。
で、僕はこのケンフォードスプーンを近所のホームセンターで買ってきて、それを改造するのがお気に入りです。
今回はケンフォードスプーンを2通りの曲げ方にしました。
1つはバックスのようなフロントにきつい角度をつけたもの。
もう一つはフロントをストレート気味にし、後ろを大きくカーブさせたもの。
アクションはそれぞれ違ってかなり面白い。これは釣れる気がしますが、とりあえずマッキーを使って得意の油性塗装に入ります。
マッキーを使って油性マジック塗装開始
ケンフォードスプーンを曲げ終えたあと、前面にアルミテープを張り準備完了。
ここからマッキーを使って塗装に入ります。
こちらが印象はの時代を築くために作られた画材、マッキー。
かのマネやモネもマッキーを使い数々の名画を仕上げていましたしね。嘘じゃないです。本当ですって。いや本当に。ギャラリーフェイク読んできてくださいよ。
で、道北の貧困度合だけがゴッホと言われるαトラウトも印象はの影響を色濃く受けているんですね。いや本当に。ダイソーのマニキュアとマッキーを愛用したエネルギッシュな画風が一部に受けてるんですよマジで。
そんなαトラウトが今回選んだモチーフはスプーン。
ここから人生の苦悩をこれでもかと詰め込み、生きるエネルギーに満ちた糸杉やらヒマワリレベルの傑作を作り出していきます。
とりあえず塗る
マッキー塗装のコツはですね、とりあえず塗ること。
αトラウトは決して身構えたりしません。
なんかこう、パソコンを前にネットフィリックスを付けつつ、なんかココアとかのみつつ。
コメント