引用元:上川総合振興局
はいどうもαトラウトです。
5月も終わりになり、北海道の釣りも本格化してまりました。
しかし、この時期になると道北の釣りにはとても厄介なことが起きます。
昨年のこの頃、まだ大して釣りもしておらず、その存在すらも気にすらしていなかったある魚。
その存在は本州の人達ならば歓喜するレベルなんでしょうけど、αトラウトにして、この魚はとてつもなく厄介な存在となってしまったのです。
幻の魚「サクラマス」から逃げられない
トラウトフィッシングをやられる方なら誰もがご存知のサクラマス。
この魚は、あまりに数が少なく貴重な存在であることから「川の宝石」または「幻の魚」なんて呼ばれているそうですよね。
基本的に、丸一日釣りをして一本上がれば奇跡。
そういうレベルの貴重なお魚さんで、マス釣りの世界では超が付く人気ターゲットです。
実は、今僕が頭を悩ましているのが、このサクラマス。
この幻のお魚さんのせいで、近所の河川の大半がまともに釣りができなくなっています。
北海道では河川のサクラマスは通年禁漁
ええ、北海道の方はご存知でしょうが、この大地を遡上するサクラマスは通年禁漁となっております。
なので、北海道でいうサクラマス釣りは大抵が海の河口付近でやるものでして、それでもやっぱり一日一本あがるかどうか、っていうレベルではあるんですけど。
けれど、ですよ。
どうやら僕が釣りをするこの天塩川水系は、とんでもないサクラマスの遡上地域ということがわかったけで。
今回はサクラマスから逃げる地獄の3日間と、河川でヤバイ禁漁魚さんが掛かってしまった場合の対処法やら僕が見た実情やらについて書いてみます。
1日目 天塩川水系某有名河川
まずはデイ1ってことで、最初に向かったのは天塩川水系でもサクラマスの聖地として有名な某河川です。
僕は去年のこの時期、この川にはあまり釣りにきてなかったのですが、まぁサクラマスが来るていったって大したことないだろうなーと、この河川のニジマスを狙いにいったんです。
ところがですよ。
下流域のポイントにまず入ってみたら、なんか見たことが無い位沢山のアングラーが居るわけです。
僕がこのポイントにはじめてやってきた秋ころなんて、フライマン一人いれば良いレベルの場所。そこに7~8フィートのロッド持った7人のルアーマンが入り乱れているわけで。
はい?あれ?なにこれ?
コメント
はじめまして。
僕も道北住みで、たぶん近所だと思います!笑
もしかしたら偶然会ってるかもしれませんね笑
この時期は釣りに行きたくても怖くていけません…。
なので、行くとしてもかなり上流に行って釣りをしています。
結構、サクラマス狙い多いですよね…。
見てて嫌になってしまいます。
モラルに欠けてると言いますか…。
こういう方々もいますが、お互いに良い釣りをしましょうね!!
僕も素人なので、機会があれば同行させてくださいね!笑
だいこんさん>はじめまして!
道北住ってことはもしかしたらあっているかもしれませんね、いやいやおはずかしい。
本当にサクラマス多くてびっくりました。相当いますね本当に。
これ位いると良いポイントに大抵サクラさんが入っているのでおっかないです。
サクラマス狙いの人多いですね
結構びっくりしましたよ。
いやほんとうに、良い釣りさせていただきます!ありがとうございます。
もし機会があればゼヒゼヒお願いします!
コメントありがとうございます!
いろいろと馴染みがある川や名前などが出てきましたのでー笑
今日も通りすがった名○川では車が4台もあったので、今年は特に凄いです…。
この時期は源流ですかねー!笑
この間、某河川でサクラがおらず、ニジちゃんのパラダイスでした!笑
機会があったらお願いします。
だいこんさん>やっぱりこの時期は源流ですかー
やっぱりポイント探しが大事ってことですね
僕も頑張って良いニジパラを探してみます!