どうもαトラウトです。
今回は企画「謎のルアーを追え!」の第三回になるわけですが、ついにここで強敵が現れました。
もう何をやってもわからない。
というか、手掛かりがあまりにも少なすぎる!
というわけで、ついにブログ読者様のお力を借りるべく今回の記事を書いております。
ですから、最初から伝えておきたいことがあります。
貴方の心に届けたい思いがあります。
それは何かというと、このαトラウト。
すでに土下座しています。
この土下座、HTMLを通して伝われ。
ていうかもうやってます。
すでにこのブログで、αトラウトの部分は<dogeza> αトラウト </dogeza>でマークアップしています。CSSのほうでは dogeza { vertical-align: botom; }で姿勢低めの設定にしています。だから見えるはず、僕の土下座がばっちりと。
というわけで、みなさまに伝わったところで全国500万人のアングラーの皆さん!お知恵を貸してください!!
謎のフェザージグ現る
さて、現在その正体について追っているのがこのルアーです。
購入したのは当然中古ショップ。
価格はおよそ200円。
明らかに安いルアーですが、その見た目があまりにも独特だったため購入しました。
それにしても、使い方すらまるで予想できないフォルムです。
まず気になったのが、このアルミ製のアッパーリップ
一見してチャターのようにも見えるんですが、ラインアイが開いてないので、完全にリップと見て良いでしょうね。
材質はアルミっぽく、その形はクランクベイトのよう。
さらにその上に魚の形を模したヘッドが装着されていますが、ボディはフェザーに覆われているという奇妙な代物です。
フェザーは背面とヒレの部分について、ボディ部分は糸をグルグルと巻いたような形。
魚と虫を組み合わせたようなヤバい雰囲気が満点です。
ボディ下部をみると、アルミプレートに糸がグルグルと巻いてあるのがわかります。
フックはテール部分のみで、黒いスプリットリング。テールフックはトラウト用のバーブレスが装着されています。
ここまで見て、僕がまず思ったのは「これ、フェザージグじゃないの?」という予想。
フェザージグはエリアフィッシングの定番アイテムですし、チャターが装着されたものも販売していますからね。
でも、このルアーはチャターっぽいけど、チャターではない。
コメント
ずいぶん昔のルアーですね。
おそらくアイビーラインのフェイスだと思います。
間違っていたらごめんなさい。
Anglerさん>情報ありがとうございます!確かめたところ本物かもしれません!まったく同じルアーがあるか調べてみます!!本当にありがとうございます!