というわけで17セドナのインプレッションとなります。
使用期間は2カ月目に突入しようというところでしょうか。
渓流域をメインにルアーを投げ倒しまくってきたわけですが、使ったロッドはほぼ鱒レンジャー。
だいぶ偏ったインプレになりそうですが、もう正直言いましょう。たぶんね、これどんなロッドに合わせても問題なし。だって鱒レンジャーでも大丈夫だったもん。
なんてわけわかんないこと言ってますけど、鱒レンジャーが最低のロッドみたいなわけじゃない。いや世間一般じゃそうかもしれないけど、鱒レンジャーのことは僕だけがわかってるんだとかヒモ男にひかっかりやすい女子の思考をトレースしたところで、さっそく鱒レンジャーインプレに行ってみましょう。
渓流やダム湖などメインにインプレッション
とりあえずシマノの17セドナを使ってみたのは渓流がメインです。
釣り方はだいたいがアップクロス7割、ダウンクロス3割っていう位です。
やってたのは渓流ルアーで、ミノーとスプーンとメタルバイブレーションを主に使用。
狙ってた魚はもちろん渓魚です。
使用ラインはPEとナイロン
使ってたラインは0.6と0.8号。
渓流では0.6号を主に使っているのですが、なんかヤバそうなニジマスとかが居そうな怖い所は0.8号も使ってました。
それとダム湖なんかではやっぱりPE0.8号使ってました。10gのメタルジグでも高切れするのがおっかなかったですから。
あとはナイロンラインも使いました。
だいたい6lb~8lbあたりを使ってました。4lbは使ってません。
餌釣りは今のところ未使用です
ルアーばっかり使ってたので、餌釣りはもちろん使っておりません。
本当はセドナでの餌釣りも試したかったんですがね、餌のほうはノベ竿ばかりで楽しんでしまい、リールの出番がございませんでした。すいません。
インプレの結果はドラグ性能の優秀さを発見
まず一番気になってたドラグ性能について。
これはもう文句ないです。
インプレッションの結果としては、まずここを押したい。
安価なリールのドラグなんて、もちろん僕も信用なんてしてなかったんですけど、持った時に「お、これは・・・」と思ったのが、これが使って大当たり。
安物感を殆ど感じないドラグ性能でございました。
ドラグの出方がスムーズ
安物リールのドラグのきついところは、ドラグの出がガタガタすること。
それでも大物相手なら特には気になりませんが、ヤマメさん相手で、しかもPEラインを使うとなると厳しいものがあります。
コメント