ここ最近ラパラのルアーを使い倒しておりますが、今回はフローティングジョインテッド・FJ5での渓流に釣行とレビュー&インプレッションになります。
前回はオリジナルフローティングで、続いてのラパラはカウントダウンシリーズ。
と思うのが当然ですが
ここはあえてのグジョイント
しかもフローティングときたもんだ
いったいどうしてフローティングミノーばかり使ってしまうのか、僕にすらわかりません。
しかし、浮くといえばですよ。
僕は幼い頃から様々な場所で浮いてきたわけですよ。
学校、バイト先、会社、飲み会などなど、人が集まれば、その中で確実に、ひたすらに浮いて浮きまくり。
ここまでくると昨今のライフジャケット着用ムーブメントの中ですら、僕だけ着用義務が無い気がしているαトラウトです。みんなつけてる?
というわけで、僕は渓流なんでライフジャケット付けてないんですがね
それでも思うんです
たまには沈みたいって
なんでそんなに沈みたいのかって?
決まってますよ。
集団じゃ常に浮くのに
人生はひたすら沈んでるっていうパラドックスに一人で突っ込むのが辛い。
どういうこと?
僕だけ5次元から人生観測してんの?
考えてもまるで整理できません。
だから、僕は思うんです。
僕だって、きっちりみんなと同じレンジに居たいんです。
サスペンドしていたい
ボトムだって取りたい
なのに、飲み会に連れていかれたら話す相手いなくて一人で飲みつづけるし
合コン行った時には緊張のせいで酔いすぎて全裸になって店から追い出されるし
ここまで浮いているともう何も思わないっていうか。
自分の体がバルサ素材で作られている可能性?
うん、あるって思ってる
むしろそうじゃなかったら辛すぎるって思ってる
と、集団になじめない愚痴はこの辺りにして
αトラウトの生みの親がフィンランドの漁師なのかはさておき、今回も相も変わらず、僕と同じの浮きまくりフローティングミノー。
というか、こいつの場合は「もはやトップ」と言っても良いでしょう。
ラパラのフローティングジョイントを買ってしまった
人生浮きまくりの僕がフローティングミノーにはまるのは、自らを哀れまずに済むからか?
それとも、このフローティングミノーの素晴らしいアクションで、わずかながらの自尊心を取り戻すことができるのか?
そのあたりは行きつけの精神科に今度尋ねるとして、フローティングジョイントの説明です。
すでにお気づきでしょうが、ここ最近僕はラパラのミノーにはまっております。
で、前から気になっていたのが、このFJ5といわれるモデル。
現行のラパラのフローティングジョイントの中では最小サイズであり、僕が好きな小渓流ではギリギリ使うことができる大きさになります。
バルサ製のジョイントミノーなのだけど…
フローティングジョイント(FJ)はラパラらしいバルサ製品のジョイントミノーです。
初登場は1974年。初登場時は9㎝のfj-9のみの販売となりましたが、その後もサイズが増え、僕が持っているFJ-5が2001年に発売されるまでバリエーションを増やしてきました。
ただし、僕が持っているFJ-5だけがバルサ製じゃないんですよ。
これはおもいきり盲点でした。
ラパラの公式サイトを見て「お!バルサなのこれ?」
と思って購入したんですが、実際に手にとってみるとあら不思議。
「・・・あれ、これなんか冷たいし堅いぞ?」
そう、バルサのF5と一緒に持ってみるとすぐにわかる材質の違い。
なんでだ?なんかハスキージャークとおんなじ手触りだけど。
でも公式ではバルサってなってるし
どう言うことかとマニアさんのレビューみたら。この5cmだけプラスチックらしいのね。
だから、先に言っておきたい
というか、叫びたい
だったら書いてよラパラァアア!?
フローティングっていったらバルサだって思うし
公式にバルサって書いてあるの!!!
あやまってよーもーあやまってよー!!!
僕とラウリ・ラパラに謝ってー!!
ねーー!エスコぉおお!!!あやまってよエスコォオ!!
と、勝手にエスコ・ラパラのせいにして怒りをぶつけていたんですが。
すぐさま精神向薬を飲むよう医師から注意されました。
やはり、人間冷静にならなくてはいけませんね。
でも、このプラスチックっていうのは驚きましたよ
ラパラの公式どころか、Amazonの商品紹介にも
「FJ5はプラだよ」
っていう説明がないんですよ。
それどころか
「これはバルサ製だよ」
的な説明しかないんですね。
なんででしょうね
8文字だよ!?たったの7文字なんだけど
公式ってツイッターページしかなかったの?
ただね、もしかしたらですよ?
ラパラ的にはあえて何も説明していない可能性だってあるわけですよ。
ラパラ「ふふ、このFJ5を手にしたジャパニーズは驚くだろうな・・・なんせバルサと思って買ったらプラなんだ、喜ぶはずだ、これぞフィンランド式サプラーイズ!」
とか思いつつ、ニコニコしながらルアーを箱詰めしているんでしょうね。
うんうんわかる、おじさん超わかる。
そんなわけないから
なにがサプライズだってんですよ
プラが欲しけりゃX-rap買ってんだオーイ!!
フィンランド!声届いてる!?
こっちか!こっちに叫べば聞こえるかなオーイ!?
フィンランド語でぇーーー!!
金持ちエスコのクソ野郎ってぇーーー!!
なんていえばいいのオーーーー!?
と、窓をあけて北西に向かって叫んだ結果
閉鎖病棟に閉じ込められそうだったんで逃げてきました。likeカッコーの巣。
だから、これでもう大丈夫ですよ。
2001年からの16年分の皆様の気持ちも込めて思い切り大文字で書いておきました。
そう、狂ってるのは僕らじゃない!
世界のほうがおかしいから!
コメント
北海道はもうだいぶ寒そうな感じですが
元気に釣りに行っているようで何よりです
ラパラのルアーサイズに対するアバウトさは
今に始まったことではありません(笑)
他のルアーでも表示サイズより大きいなんてことは
ザラにありますので(;^ω^)
そうそうウッド製のミノープラグをお求めなら
ラパラと同じく北欧のルアーメーカーである
『ニルズマスター』の『インビンジブル』や
『フィンランディア』なんかもオススメです
『フィンランドの無敵艦隊!!』
https://rapalafan7240.blog.fc2.com/blog-entry-1984.html
ある意味、ラパラとは対極のルアーデザインですが
北欧のルアーだけあって、トラウトにも効果的です
ばんぱくさん>はい!なんとか元気に釣りに行っております!
今年は暖冬みたいっすね、なんか雪ぜんぜんつもりませんー
ラパラって結構そのあたりアバウトだったんですねw
そんなにルアーのサイズ感シビアな釣りを元々やるためのアイテムじゃないっすもんね。
そのあたりもふくめてラパラってことっすね
ニルズマスターのインビジビルとフィランディア!
ブログよませてもらったらいいっすね!店頭でも見たことないっす。うーんレア。
これはぜひラパラと比較して投げたいです。みつけたら買ってきますー
ザラポーチの動画のオープニングzilchみたいでオシャレっすね。
恐らくαトラウト氏は私と同年代のお方だと思うのですが、私の場合へドンやアーボガスト、ストームやボマーなんかのオールドスクールなルアーを好む反面、雑誌でしか見た事がないメガバスのルアーに憧れがあったので、敢えて今メガバスルアーのレビューを希望します。
おじさん>コメントありがとうございます!
zilchってなんか聞き覚えあるなと思って調べたらhideのいたあのバンドでしたね!懐かしいっす
メガバスへのあこがれ・・・間違いなく同年代っぽいすねw
ていうことはDOG/POPXが超人気だったあのころでしょうか
あの時はメガバスやばかったですよね。。。売ってなかったすねぇ。。。。
僕はラッキーのサミーをお年玉で買うのが手一杯でしたが、DOGXは店におかれているのを見たことなかったです。
ヘドンは当時ザラを一個だけもってたんですけど、もっと欲しいって思ってましたが極貧で買えずw
あとズイールっすね、釣り具やのカウンターの横にクソ高いのが飾られてて、あとは景品でしか無理みたいな感じでした。
こんどぜひDOGXとかPOPXあたりのレビューやってみたいと思います!
お返事有難うございます。
ラッキークラフトも私の地元にはあまり売ってなかったですね。何故かおばあちゃんと老犬が営む駄菓子屋みたいな釣具屋に売ってました。サミー、ペンシル2、ベビーシャッド辺りはよく釣れましたね。
ズィールも架空のメーカーでしたね。カシワキシゲタカ氏はたまにInstagramで見かけますが、元気そうです。
メガバスは「鬼手仏心」ってキャッチコピーが私の厨二脳にどストライクでしたね。北海道はバスがいないせいか、釣具屋の片隅に格安であったりしますね古いメガバスルアー。タックルベリーなんかでも新品で見かけますね。
比較的最近のルアーですけど、マキッパとかナノヴォラーレとか、是非ダム湖で試してもらいたいです。
おぢさん>ベビーシャッド釣れましたねー
あれでシャッドスゲーってなりましたし、すごいリアルな小魚って感じで感動したのおぼえてます。
ズイールはまじで架空でしたねwあれを使ってる人間が周りにいなかったし、ディスプレイ専用だとずっと思ってました。
ああ、そういえば鬼手仏心って書いてありましたね。あれはキッズにとってたまらないですね。
北海道の釣り具やにたまにバスルアーありますよね、大抵売れずに埃被ってるのを見ます。
ナノヴォラーレは使ってみたいんですよね、機会があればぶんなげてきます!
始めまして、タムシと申します!いつも楽しく拝読させて頂いております!!
私は生まれも育ちも四国は高知県なので、北海道のようなトラウト天国が羨ましいです…αトラウトさんを見習って来年度の渓流はfj5やcdj7を持って行こうと禁漁に喘ぎながら妄想してます~
タムシさん>四国は高知県!四国はいいですね、僕も昔よく行きまして、カツオとウドン食べました。
禁漁期間の苦しみお察しです。こっちは春先ヤマメ禁漁になり、ヤマメが釣りたくて発狂します。
ラパラはいいですね、あれで釣ると楽しんですよね、がんがん妄想していきましょう。
お忙しいところお返事頂き恐縮です。
なんと、四国にお越しになった事があるとは光栄です。
高知は自然しかないので、鬱屈した日々を生き抜くには野蛮に鰹をたたくか釣りしかないです。
こちらは春先に解禁パージですので、それまでは嫁の機嫌で変動する小遣いを必死に握りしめてメルカリで散財致します。
ラパラは本当に素敵です、今年はサツキマス狙いでお遍路さんに負けないくらい寡黙に河原を放浪し結果坊主となり解脱致しましたので来年はラパラでサツキ釣りたいです。下手くそです、助けてラパラさん。
タムシさん>なるほど、鰹をたたいてストレス発散ですねw
いかにお小遣いでタックルをそろえるのか・・・非常に難しいでしょうが検討を祈っています。
そして、ラパラに祈ればきっとラパラは答えてくれるはずです、ともに祈りましょう。
ラウリ・ラパラ!(なんか巨大な光で天がブワっとなる)