渓流アングラーのみならず、トラウトマンが大好きなラパラCD3についてのレビューです。
あらゆる小場所で使えることから有名なCD3。
その使い方などをネットで見るとそれはもう大量に出てきますね。
最近でも頻繁に使われている場所といえば、やっぱり渓流。
渓流アングラーにってのラパラといえば、CD3とCD5が最も使われており、中でも僕のようにヤマメを釣る人達にとってはCD3は秘密兵器とも言われております。
そんなわけで、最近ルアーレビューはラパラしかしていないαトラウトです。フィッシングショーでろよ!
とかね、別に行かないんでいいんですけど、フィッシングショーが気になって出店ブースとかチェックして「今年も本州のユーチューバーにレビューを託したい」と思ってたんですが
なんでラパラがブース出ないの
は?え?は?
ちょっとまって
これだけレビューしてんじゃん?
僕こんなにラパラ紹介してんのに、まだ足りない?
あと100記事くらいラパラやれば出てくれんの?
村田さんまた「1日に70000個!」とか言わないの?
イキりまくった村田さんは釣り大学以外で見れないの?
とかゴネまくってたんですが
昨年はアバシ系のルアーがあったからやってきた感があるし
村田さんはまたDUOブースに出現して「安いよ!」って八百屋売りしてたんですね
でも今回はDUOじゃない、DUOも好きだけどラパラも好き
しかもDUOとおなじくらい安い。
大手の量産プラとウッドはいつだって貧乏人の味方
ということで、今回はウッドのほう
ラパラのカウントダウンシリーズの中では渓流向きと言われているCD3オンリーで、再び超マニアックなレビューでも行って行こうと思います。
ラパラのCD3とは?
ラパラのカウントダウンシリーズには様々なサイズがありますが、CD3は2番めに小さいモデルであり、ライトゲーム向けのヘビーシンキングミノーです。
非常に小型のミノーで、小さな虫やエビなどを捕食しているターゲットに効果的。
ニジマス、ヤマメ、イワナなどのトラウトはもちろん、ソルトでもメバリングで使われています。
動画も撮影
今回もレビュー動画を撮影しています。
冒頭に作ったOPは釈迦坊主と川の主釣りのマッシュアップポテト。
文章読むのダリーって人は動画だけでもご覧ください。
コメント