ヒップホップ界では名実共に№1の釣り好きであるY’sが発売した釣りトラップミニアルバム。
その名も「ツリジャンキーEP」
このアルバムが発売されたことが、ジワジワとシーンに波を立てていますね。
というわけでコンニチは、道北の釣りジャンキーマザーファッカーαトラウトです。カモンメーン?
とかなんとか大好きなD.Oの真似しちゃってますけど、今回はY’sの作品。
前作「それでも釣りにいく」から、さらに釣り好きが加速していったY’Sが釣りをテーマに本気で作りこんだのが今作。
しかも今回のミニアルバムはY’sだけじゃない。
ヒップホップ界のMr,chill。山梨は一宮市が生んだリアル・トラウティストである
田我流が参加しているのである。
もう震えるでしょコンナン。
田我流が?ついに?ついにきちゃったの?
とかテンション上がっちゃってるんですけど、
ヒップホップ好きで釣りが好きな人はブチ上がっても、そうじゃない人はまったくわからないはず。
ということで、今回はツリジャンキーEPとY’S、そして田我流と釣りについてご紹介したいと思います。
ツリジャンキーEPは釣り具屋で売られている
今回Y’Sが釣りソンとしてリリースしたツリジャンキーEP。
それが一部で話題になているとのは、史上初となる「釣り具コーナーでCDを売る」という荒業に出たことですよ。
釣り具コーナーにCD置くなんて驚きなんですけど
さらに驚きなのは、パッケージがどう見てもゲーリーヤマモトだってことですよね。
なんていうにくい演出。
しかもおいてあるのが、ゲーリーのコーナーってのもにくすぎる。
もう完全にY’Sの夢が叶ったろうなって感じですね。
だって、アングラーの夢は自分のルアーが釣り具コーナーに並ぶこと。
アーティストの夢は自分の曲がタワレコで並ぶこと。
その二つを合わせ持っていたY’sは自分の曲を釣り具コーナーに並べるとかいう無理難題をクリアしたんですから。
しかもですよ?
このパッケージ、ゲーリーヤマモト公認なんですよ?
まじかよヤバす。
ていうかパッケージがゲーリーすぎて
釣り場で開いてノーシンカーでブッシュの奥にスキッピングしちゃう。
ていうか関係無いんだけど
このCDで誰か魚釣ってマジで。
コメント