ラパラのCD7を購入してみたのですが、そこにスイムテストの痕跡を見つけてきました。
たしかSNSか何かでリーツイートで回ってきたものの中に、ラパラのルアーが凄い!みたいなことで、スイムテストの痕跡があることが紹介されていたんです。
たしか記憶ではシャッドラップぽい何かだったんですけど、写真を見てみると確かに水の跡がくっきり残っている。これがスイムテストの痕跡らしい。
いいなーそんな痕跡あるんだー、僕も見てみたいなー
とか思っていたら、今年ニジマス相手に新たに導入したCDJ7(カウントダウン・ジョインテッド)に、まったく同じ痕跡を見つけたのです。
ラパラのCD7で見つけたスイミングテストの痕跡
(Japanspecialは日本限定を意味している)
スイミングテストの痕跡を見つけたのは、ラパラが日本限定で少量生産しているCDJ7と言われるモデル。
カウントダウン・ジョインテッド(ジョイント)の7㎝になるモデルですが、このルアーは北海道でこそたまに見かけるものの、店舗ではもはや絶滅危惧種です。
僕が知る限り、ネット上に出ているものも大半が廃版モデルばかりで、新作が一体いつ出ているのかさっぱりわかりません。限定販売が公式でアナウンスされたのが2013年ですから、そこで作られたアイテムが小出しに市場に出ているレベルだと考えてます。
つまり事実上の廃版ルアー・
ラパラの公式サイトでもCDJシリーズはラインナップされていないので、やはり見つけたら買っておくべきかも。
CDJ7のスペック
CDJ7のスペックは基本的にカウントダウンと一緒です。
サイズは7㎝、重さは8g。
シンキングなのでスイミングレンジはアバウトですが、カウントダウン7よりも若干浅い90cm~180cm となっています。
ただし、このルアーはシャローでもしっかり泳いでくれるタイプ。
北海道では基本河川で使うもので、1mほどのボトムを這わせつつ動かしていきます。
CDJ7はドジョウパターン最強のルアーと言われている
(写真上がニジマスやブラウン相手に良く使われるCDJ7、下がイトウに良く使われるCDJ9)
CDJ7の使い手は案外いるもので、北海道では結構使われているルアーだったりします。
そんな理由もあってか、CDJ7が入荷しました!的な記事を残す店舗は大半が北海道だったり。案外北海道限定ルアー化している節があります。
それもそのはずで、もはやCDJシリーズ自体公式ラインナップにはない限定ルアーかしているのですが、その大半の使用地はここ北海道。CDJ9以上のモデルはイトウをターゲットに使われることが多いです。
コメント