鱒レンジャーを改造!掲示板に書き込めXYZ

スポンサーリンク

鱒レンジャーのアクションを変更し、さらなる使いやすさを求めるカスタムを行います。

困りました。

今年も去年から使っている鱒レンジャー改を使おうと思ったのですが、そのまま使おうか非常に迷います。

なにせ今年はベイトモデルの鱒レンジャー、金のないアル中のバットマンことCT50・ダークナイトがあるですから。

同じようなグラスロッドが2本あり、かたやベイト、かたやスピニング。

正直アクションの質がほぼ一緒の同じようなロッドがあっても、まったく面白くない。

しかも昨年からずっと使っているし、今年は新たなコスパロッドが欲しいところ。

けれど、この愛着ある鱒レンジャーをそのまま捨てておくのは惜しい。

昨年を通し様々な魚を釣ったこのロッド。

それをいらないからメルカリで売るなど決してできない。いや、メルカリで売っても送料のほうが高いとか、そんな理由ではない。

思い出。

あくまで思い出のせいですよ。

その思い出のために、僕は鱒レンジャーを手放せずにいる。

どうしよう、困った。

そんな困りごとを抱えていると、最近劇場でヒットしたシティーハンターの言葉がよみがえります。

「困った事があるあら、新宿駅の掲示板にXYZと書き込めば良い」

渋谷の街を守るモッコリ・ヒーロが活躍するあの映画だが、おそらくこのブログを見るおじさんの多くはリアルタイム、もしくは再放送世代でしょう。そんな台詞をアニメで見た子供達は、きっと僕だけじゃなかったはず。

しかしながら、一体どれだけの子供が渋谷の掲示板にXYZと書けたのか?

そもそも田舎に住んでいた僕は絶対に書き込めませんし、そのほかの多くの人もそうです。

結果、新宿駅前の掲示板が撤去され、永遠と助けを求めらない大人になってからでも、ふと「XYZ」と書き込みたくなる時がある。

しかし、劇場版シティーハンターがヒットしても、結局あんな種馬のヒーロはどこにもいないので、自分でやるしかない。この記事でいくらXYZと書き込んでも冴羽獠は僕の鱒レンジャーをもっこりしながら救ってはくれないのです。

というわけで、結局自分でもやるしかない。自分がシティーハンターになるしかない。そして100トンハンマーを受けるのも自分なのです。

というわけでユーチューブという香にハンマーで殴られそうなMADを作りましたね。しかも実写版のジャッキーも混みですよ。ビデオテープを掘り起こした感じ。違うんだ香!これにはわけが!

ますれ

まぁそんな感じで、シティーハンターヒットを記念してこんな動画を作りましたが、やはり僕のもとに冴羽寮は現れないので、今回は鱒レンジャーの2019年番のカスタマイズを自分で行うことになります。

スポンサーリンク

鱒レンジャーのアクションを固くしてみる

ということで鱒レンジャーのアクションを変えてみよと試みたのですが、良い方法が思いつかない。

そこで、鱒レンジャーのティップを少しだけ短くして、アクションをシャープにしてみようと考えたわけです。

鱒レンジャーのスピニングはティップ部分が非常に細く、それはもうグニャグニャ。上から4つ目のガイド部分が最も曲がるように設定されてるんですが、あまりにティップ部分が柔らかすぎるので、アクションがとても付きにくい。ナイロンでのミノーイングがあまりに厳しい。

だったら、これを少し短くしてやれば、アクションが付けやすいロッドになるんじゃないだろうか?

という非常に甘い考えのも、鱒レンジャースピニングをナイロンでもミノーイングできるように短くしてやろうと考えたのです。

ティップを第2ガイド付近まで切ってみる

というわけで、鱒レンジャーのティップをカットして短くしたいと思います。

5ft(150cm)のロッドなので、ティップをカットすると4.5ft位に短くなりますが、小さな渓流なら4ft位が一番使いやすい。

どうせダメ元ですし、我らが鱒レンジャーは実験材料になることも前提の存在。安い、折れない、しかし人体実験にもされてしまう悲運のヒーローなのです。

しかし、それでも鱒レンジャーは倒れない。

ということでカットを開始したのですが、ここでグラスソリッドロッド改造の危険性が浮き彫りになりました。

ガラス繊維の猛攻

まずはライターで軽くあぶり、接着剤を柔らかくしてガイドを外してやります。

鱒レンジャーのガイドはまぁ簡単に取れます。

さらにトップガイドを外し、ロッドの先端のガイドを取り外し、あとはカットの準備をはじめます。

さて、それじゃぁロッドの先端部分をカットしてやろうと思ったのですが、このままニッパーでパチっとやれば済むわけではありません。

カットしたぶん先端は太くなり、トップガイドがはまらなくなるので、少し削ってやる必要があります。

幸いグラスソリッドなので削っても強度が極端に落ちることがないのですが、問題はガラス繊維が巻き散ることですね。

グラスファイバー素材は細いガラス繊維の集合体。

製品化されたロッドはグニャングニャンのベニャンベニャンで、あまりにも尖った部分はないのに、いざカットしてみると、無数の尖ったガラス繊維により作業者の手を傷つけてきます。

なんか滅茶苦茶ヘラヘラしてただけのやつが、蓋をあけたらTwitterでクソリプの王として有名人を攻撃しまくっていたみたいな闇を見てしまった感じですが、これがまた厄介。

けずる最中にでるガラス繊維は空気中にも舞うので肺に入れるのも危険。

というわけで、この作業では手袋も必要ですが、マスクも必須。

しかもこのガラス繊維は部屋のじゅうたんなどにつくとなかなか取れないので、そもそも換気装置が必要。

ただ、そんなものがないし、外でも作業できないっていう人は、水をひいた容器の中で削るのをおすすめします。

ちなみに僕も水の中で作業してましたね。

こうすると大した設備もなく安全にグラス素材を加工できるので助かります。

というわけで加工は完了。

なんとなーくギリギリトップガイドに収まる程度になったら始めていきます。


これでスレッドを巻いてあげて、そのあとエポキシ接着剤をつけて完成。

これでどんなアクションになるのやら。

渓流でナイロンラインが使えるようになるのか不安ですけど、これで使いやすくなればいいです。

なんて思ってますけどね、ティップカットしたぶん地獄のファストテーパー気味になったんで、これほんとうに釣れるのかな?

とか迷ってますけど、ベイトで一匹釣ったんで、今度はスピニングで今年の一匹をつりたいですね。

未分類
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサードリンク付き関連記事
道北貧釣

コメント