ダイワから新型のルアーが出る。
しかも、それがスピナーらしい。
そんな噂を風をネット上で発見した僕はついため息を漏らしてしまいました。
いやいや、今更スピナーの新作?
あの地味ルアーをリニューアルしようって部分は良い
けど、一体誰が注目するのこれ、俺でなきゃ見逃しちゃうね

的な感じで団長の手刀を見切った僕の目でなければ、みなさん総スルーしそうな地味ジャンル、それがスピナー。
だいたいスピナーなんて、渓流ルアーの中ではとても目立たない存在だし、せいぜいAR-Sみたいなインラインタイプが人気なだけ。
それじゃぁダイワもインラインタイプを出してくるの?
と思ってメーカーの画像を見て驚きましたね。
なにこの古めかしいデザイン
え?これが新型?と目を疑ってしまった、そんなシルバークリークスピナーを使ってみました。
ダイワの新型シルバークリークスピナーを手に入れた

ダイワのシルバークリークスピナーというと、あの魚型のボディを持つスピナーでしたよね。
ダイワが出してるスピナーといえばブレットンが一番有名でしたが、あっちはフランスからの輸入商品。
シルバークリークスピナーはダイワが出すオリジナルのスピナーになります。
で、もともとあったミノーの様なスピナーのデザインを大幅チェンジ。
まるで原点回帰でもしたかのように驚くほどスタンダートなモデルとなったが、今回紹介する新型シルバークリークスピナーです。
というか、もともとダイワのシルバークリークスピナー、あまり売れてなかったと思うというか
そもそも僕はあれ、買う気が全然起きなかったんですよね。
そもそもスピナーといえば、この記事でも紹介しているブレットンとかメップスのコメットみたいなスタンダードなモデルが好きな僕は、どうしても魚形のウェイトが付いてるモデルは買う気になれなかった。
かといって初代インラインスピナーのパンサーやスミスのAR-Sみたいなのは、まだ使う気がしない。いや、あれ確かに良いんだけど。
だから未だにブレットンとか投げてるんですけど、ここにきてダイワから滅茶苦茶スタンダードなタイプのスピナーが出てきて、正直驚いたんですよ。
なぜダイワは今頃超スタンダードなスピナーを出してきたのか?
確かにダイワは昔からスピナーを販売し続けているし、僕が子供のころから使い続けてる、大好きなブレットンだって頑張って輸入販売してくれてる。
けど、どうして今スピナーなのか?
そして、なんでこのスタンダードな形のか?
正直言って、釣りの世界で唯一現役でスピナーを使う渓流アングラーにしても、このデザインは困惑したろうし、嬉しくもあったはず。
だいたい今どき、渓流ルアーフィッシングでスピナーを使う人って物凄い減ってる。
以前ラパラの記事でも書いたけど、ただ投げて巻くだけの釣りっていうのはとっくに皆飽きちゃっているから、ロッドワークで釣るシンキングのミノーイングが今の主流ですよ。
そこにきてスピナーで新作?
ダイワさん気でも触れたの?的な感じでしたよね。
しかもわざわざこの形ですよ。
誰がどう見ても普通のスピナーというか、むしろリバイバル品みたいな雰囲気というか。
どうせならインラインスピナーでも作れば良かったのに、なんて思ったりもしますけど、実際にその細部を見ていくと、このモデルを作った理由が見え始めます。
新型シルバークリークスピナーは地味だけど凄い

「基本性能を見直し、よりトラブルを無くしたスピナー」
といったセリフが新型シルバークリークスピナーのキャッチコピー。
まぁ確かに、スピナーがあまり使われなくなった理由には、投げてまくシンプルな釣りのくせ、やたらトラブルが起きるっていうのが原因。
糸がよれるとか、飛ばないとか、フック交換しずらいだとか、もう色々。
その全てが詰め込まれてるかのようなブレットンを現役で使う僕としては、かなり感動した所もある。
なんか凄い地味だし、基本はただのスピナーだし、投げて巻いて釣るっていう部分は他とまったく一緒。
ただし、それぞれのパーツのレベルが以上に高い。地味にだけど。
こんな昔ながらのスピナーなのに、細部の作りこみが半端じゃない。
すごい地味だし、使ったってわからない人も大量にいるけど、わかる人にはわかる的ないぶし銀のシブ―い試みが大量に詰まってるんです。シルバークリークだけに!うん!
ダジャレより滑りが良いパーツで糸ヨレ防止

もうダジャレを言う歳になったことに、この文章を書きながらショックを隠せませんが、まずはパーツの作りこみで重要な部品の精度に関して。
スピナーで一番困るトラブルといえば、やっぱり糸ヨレ。
この糸ヨレ問題のせいで使いたがらない人も多いのですが、それには部品の精巧さが案外大きく関係しています。
糸ヨレの発生を防ぐために色々な対策があるんですが、中でも地味に重要なのがパーツごとの摩擦抵抗をいかに減らすかという部分。
この点、新型のシルバークリークスピナーはひたすらに摩擦抵抗を減らす努力がなされてますね。
コメント