スピンキャストリールでウグいを釣る。しかも鱒レンジャーで。
そんなことを思いついたのは今日の日中でした。
というかね
もう最近本当に暑くて頭がぶっ壊れそう
というかね
今日は本当になんでも壊れる日だった。
まぁ、僕の周りには普通の人間が考えたら驚くようなポンコツ機械ばかりが集まっているらしく、この急激な暑さで突然故障がはじまってしまった。
まず起こったのは、僕が使っている自転車がパンクしてしまったこと。
この自転車は近所に買い物に行くのに使っていたのだけれど、あまりに年期が入りすぎたせいで、タイヤの溝がほとんどなく、ついにはタイヤの空気圧が無くなってしまったのです。
まぁいいや、こんなに暑いんだし外に出ないでおこうと思ったら、どんどんと家が熱くなる
そこで家のクーラーを動かしてみたのですが、一向に冷えはじめないばかりか、バカみたいにうるさいモーター音がなりはじめました。

この古代オーパーツ的なクーラーはボロ家に住み始めた当初から付いているのですが、明らかに20年以上前の製品。
そいつを毎年掃除して動かし続けてきたのに、もはやただ五月蠅いだけの扇風機に成り下がっていたのです。
もう最悪です。
近年の異常気象のせいで5月だというのに平気で30度を超えてくる道北のこの町で、まさかクーラーが壊れるとは。
ここは仕方ないと、なけなしの金を握りしめ、そのまま電機屋に新しいクーラーを買いにでかけるため車に乗ったんですよ。
でもクーラーを買うためにガソリン代を節約しようと窓を開けようとしたら。
こんどはパワーウィンドーが動かない。
もう無理、もう死ぬ。
クソ暑いゆえに、立て続けに3つも機械がブっ壊れる日なんて絶対あっちゃいけない。
まぁね
全部寿命で壊れてるようなもんだし、このパワーウィンドウだってそう。
1999年式のボロボロのニッサンで、タイヤルーフに錆だって浮いてるし、そりゃパワーウィンドウだってぶっ壊れる。
だけどね、だけどこのパワーウィンドウ
去年モーター部分交換したばっかなんだけど?
なんか動きが悪いからってヤフオクで落としたモーターつけたんだけど?
なんで動かなくなった!?
中古モーターを中古の車につけた僕が悪いのか?
もう本当にいやだ!ああ暑い!窓があがない!くそ!死ぬ!もう死ぬ!なんか息ができなくなってきた!酸素がうすい!くそミイラになる!クソミイラだ!ファラオ!ファッキン・ファラオ!なんでだ!なんで僕にはバカみたいなポンコツ道具しかないんだ!!
と騒ぎ立てた僕は窓を開けるのは諦め、ついに怒りのあまり燃費も気にせずクーラーを全開にし、ケーズ電気で新しいクーラーを注文したあと、その足で帰り道にある川へと向かったのです。
ちなみに深夜釣りドラマシリーズとしてミニドラマをユーチューブにアップしました。
暑くて頭がおかしくなったあの時を全力で表現しようとしたら卑猥な言葉が出てきたまお〇〇こ野郎です。
クーラーを買ったあと釣りに行こうと思った

で、まぁ聞いてくださいよ。
それでクーラーもまともに動かないわけでケーズ電気に行ってクーラーを買ったんですけど。
どう安くても15万なんですよ。
もうきついよね、15万いきなり飛ぶのはあまりにキツイ。
いや、人によっては15万位普通だっていいますけど、僕にとってはあまりにキツイ。
鷲頭麻雀だったらとっくに失血で死んでる額ですよ。
で、アカギばりに失神をこらえながらリーチをかけ、なんとか予約してきました。
けど、あまりに厳しい
貯金が一気に消えたっていうのに、なんなんだ、このうだるような暑さ。ちょっとは空気読んでくれ。僕の気持ちを察してくれ。
とかブツクサ文句をいいながら車を走らせました。
にしても、とっくに5月も終わろうとしてます。
開かない運転席の窓越しの風景はなんともサワヤカな色合い。田植えの始まった田園風景。土手にさき乱れる菜の花やタンポポ。青い空に浮かぶ雲の形はとっくに夏のそれで、蝉の声がやたらと五月蠅くなりつつあって、蛙までなきだして、まぁ本当、初夏って感じ。
なのに、この僕ときたら本当に憂鬱です。

というか、もう1ヶ月くらいずっと憂鬱な気がするし、あんまり眠れもしないし、薬だってろくにきかない。ほんとうにポンコツなのは自分なのはわかってるけど、そいつを機械のせいにしてるのはなぜか?いや、これ以上は考えないほうが良い、どうせみんないずれぶっ壊れる。健全なやつらと僕の違いなんて、大したことはない。それでいいんだ、それで。
と、ハンドルを握りながら鬱々とした僕の気持ちと相反する爽やかな風景の中、通り過ぎた掘っ建て小屋に掛かる「死後さばきに合う」という看板だけが、僕の気持ちを代弁してくれてる気がしましたね。
で、そのまま家に帰るのもあまりにも憂鬱だったし
クーラー代金で消える金の計算をするのも嫌だったし
コメント
スピンキャストは胴調子だとタイミングが難しいですね
先調子のロッドの方が断然合います
そしてバックラッシュしないので強風でもバシバシ投げられます
飛び過ぎた時はクラッチボタン押して止める
着水後からはダメダメリールですが
あーそうなんですか、すんごいむずかったんですけど、スピニング向きの「シュパッ!」と投げれる先調子ロッドのほうがスピンキャストにはいいんですね。どうりで。
そういえばバックラッぜんぜんないですね、向かい風にはベイトより明らかに強いんで、そのあたり次のレビューでじっくり書いて行こうと思います。
あと、ローターに糸が絡まるんですけど、これは糸が細すぎたんですかね?モーリスの6lb使ったんですが、もっと太い方が良いのでしょうか。
クラッチ操作むずいですね、なんか突然急ブレーキ掛ける感じになっちゃって練習が足りません。
あとあれですね、ドラグ。こいつのドラグはなんとも暴れん坊ですねw面白いんでこれものちほどレビューさせてもらいます。