今回はリーダーについてのお話。
リーダーっていうのは、釣りをしていて一番悩む部分だと思ってるんですよ。
それこそロッド選びとか、リール選びよりも悩むし、ライン選びよりも悩む。
なんだったらルアー選びよりも悩む。
特にシングルフックを使うトラウトマンにとっては超重要。リーダー次第っていう部分が大きいので、多少真面目にリーダーについて語っていこうと思います。
というわけで挨拶はいつでもチンチン。ネットで下ネタ言い合いすぎてインターネットクラミジアになったαトラウトです。
チンチン言っちゃうのは病気というか、下ネタという性病というか
こう、無理にまじめにやろうとすると自我が崩壊しそうになるので、自信を守るためのセーフワードみたいなもの。
だからきにせず続けたいんですけど
僕は去年から、至るところでPEラインを使用し続けています。
で、このPEラインというのはリーダーが命みたいなもんで。
伸びが無く、摩擦に弱いPEには絶対にリーダーは必須。
シングルフックで掛けた上、首振りが激しい魚が相手ならなおさら。
なおかつ岩むき出しの渓流でPE直結なんて恐ろしくてできません。
で、そのリーダーをどうしてんのかっていうと。
場合によっては10m以上巻くことがある。
つまり、ロングリーダー愛好家になっているんですチンチン
ロングリーダーって何?
ロングリーダーは、読んで字のごとくながーいリーダーのこと。
通常ならリールに巻き込まない程度の長さとされているリーダーを、あえて巻き込み10m以上もやるのが定番です。
ただ、これは一般的な長さであり、僕はロングリーダー=一般的なリーダーより長いもの
程度に思ってます。
渓流で5ft以下の柔らかいロッドを使い、15m程度のキャストを繰り返す釣りの場合は、2~3mですでにロングリーダーの領域に入ってきます。
で、僕の持っているタックルの現在のリーダーセッティングはというと
本流用:クロスフィールド662ML-BF+ロキサーニBF8→10m程度
湖用:トラパラ7ft+メラⅡ3000→15m程度
渓流用:鱒レンジャー改造40SP+17セドナ→4m程度
といった状態になっています。
どんだけ長いんだよって話ですよ。
とくに渓流用の鱒レンジャーですが、今や4mにまでリーダーが伸びましたからね。ちょっと前まで2mだったのに、もうここまでくると高速道路の建設作業より速いから、国土交通省は今すぐ僕のところに発注すべきだから。
でも、何も無意味にリーダーを伸ばす病気に掛かってるわけじゃないんです。
このロングリーダーは、それなりのメリットがありここまで長くなってますよ。
ロングリーダーのメリット
こうして田舎を突っ走る高速道路なみにロングリーダー化がどんどん進んでいる僕ですが、はじめのころは1m程度のリーダーを使っていました。
しかし、気が付けばこの有様。
一見して無駄なほどリーダーが延長されており、そろそろガイドごとにETCでも設置したい。通過するラインから交通費とりたい。
で、そのメリットなんですが。
まず第一に、バラシが格段に減り操作性も失わない。
そして二つ目に、PEタックルが高切れしにくくなる
最後のメリットは、滅茶苦茶節約できる。
だいたいこの3つが上げられます。
それと、ちょいちょい別のメリットについても書いておきますね。
バラシが減る上にルアーの操作性を失わない
僕がこのロングリーダーを使いはじめた最初の理由は、やっぱりバラシ対策でした。
もともと手持ちのロッドが鱒レンジャーしかないころ、PEラインを使ってなんとか操作性を維持しながら渓流を釣り歩いてたんです。
しかし、やはりバラしが多い。
グラスロッドはバラしにくいとか言われますけど、別にそんなことないです。普通にPEを使えばバレやすくなるし、シングルフックなら、なおの事バラス。
それもこれも、ロッドが魚の動きにまったくついていけてないから。
PEラインは伸びが殆ど存在しないので、グラスロッドの鱒レンジャーでもルアー操作がしやくすなる魔法の糸。
しかも飛距離もアップするし、ラインの強度も高い上、糸持ちが半端じゃない。
けれど、魚を掛けたあと、PEラインは殆ど仕事をしないんですよ。
それからの仕事は、ぜーんぶロッドとドラグまかせ。
コメント
ロングリーダーやったことなくて参考になります。
僕のリーダー結束がいわゆるノーネームノット。と言うのも僕のSCやFGは上原愛より抜ける早漏野郎なんです。
なので渓流はナイロン通し、湖は8ftのトップガイドから結束部が出てる長さの1m50cm位、本流はロッド兼用してるので50cm位です。
ちなみにトラウト用のPEは暫く使って裏返して使い、さらに使った後はマメイカエギングに回しますよ。
早漏ノットなのは僕のFGです。はい。
渓流ナイロンは一番バラさないですよね。
こちらもリーダーの長さは勉強になります。
あーpeはシーズン終わったら別のやつに使いますよね。
イカいーですねー、僕もやったことあるんですけど一回でエギが行方不明になって諦めてましたね。