だから嫌いなんだよ!なんだDコンDコンって、Dコンのことは持てはやすくせガンダムXのGコンの事なんか誰も覚えてねぇじゃねぇか!ガンダムの起動キー兼セーフティーシステムっていう画期的な設定なんか誰も知らないだろクソーーー!!
Dコンは嫌いだけどバランスが凄すぎておすすめするしかない
まぁDコンタクトは嫌いな捻くれた僕ですけど、さすがに「渓流ミノーのおすすめ記事」っていうなら、紹介しないわけにはいかない。個人的には嫌いだけど、人おすすめするなら別ですからね。
なんせコイツの安定感ときらヤバすぎなんですよ。
わずかなロッドワークで簡単にヒラ打ちが出来るし、アップクロスだけでなく、ダウンでもミノーが飛び出さない絶妙なバランス感覚。どこで投げようが使えてしまう。
しかもこいつはトゥイッチとシェイクで誘うという基本動作をアングラーに教える側。
もう渓流の先生みたいなルアーなんですよ。
こう動かしてやれば渓流ミノーで釣れるっていうのは、Dコンを動かせばわかるし、渓流ミノーイングを勉強するにはうってつけのアイテムですよ。
けど、だから嫌いってのもある。
もうDコン様の言う通り釣ってれば良いみたいな渓流ミノーイングの流れがあるんですよ、それがもう嫌なんですよ、僕はね、Dコンに逆らうんですよ、何がヒラ打ちですか、何が後方重心ですか!って位に反発して、渓流でI字系ミノーぶん投げたんですが一切釣れませんでしたね。辛い。
けど、僕はDコン嫌いでもその性能は本物中の本物だし、これから渓流ミノーをはじめようって人は、一個持って使って渓流ミノーイングを覚えると上手くなると思いますよ。
渓流ミノーイングを楽しむには色々使ってみるのが大事

渓流ミノーイングは思い切り趣味の世界ですよ。
ていうのは、ぶっちゃけると渓流ではミノー使うより、スピナー使ったほうが確実に、かつ簡単に釣果が上がることが多いから。
深い場所ならスプーンとかのほうが有利な場面が多いし、あえてミノーで行くっていうのは、実用性というより、趣味という部分が大きいんです。
それでも今の渓流ルアーの主役がミノーになっているのは、みんなお気に入りのミノーがあったり、使ってみたいミノーがあったり、とにかく皆ミノーが好きだから使ってる。ほんとそれ。もはやミノーで釣っているというより、ミノーに釣られてるのレベルです。
で、なんで渓流用ミノーがこんなに売られているのかって?
そりゃ、ミノーはそれぞれの個性が凄く出るルアーだからですよ。
スプーンやスピナーのようなシンプルなルアーよりも、圧倒的にバリエーションが多い。
コメント