今回は予想外にも渓流でスピナーベイトでヤマメを釣っていた話ですよ。
渓流で使うルアーは、他の釣りに比べてかなり限られたものになります。
ミノー、スピナー、スプーンが基本であり、それ以外のルアーというのは渓流で使うイメージはまったくありません。
しかし、渓流もやり続けていれば、誰もが思うことがある。
なんか、もっと色んなルアーを使ってみたいという欲望が
というわけで、先日渓流で100gのメタルジグを投げたら2mのヤマメが釣れたαトラウトです。はい大嘘です。
そんなもん渓流で投げるのはクマが出てきた時だけだし、そもそも渓流ロッドじゃ投げれません。
でもね?
もうそんな狂ったことをしてしまう位、時折思うことがある。
渓流ルアー、ちょっとマンネリしちゃう時があるじゃないかと。
いつだってミノーを投げてトゥイッチしてると、もう飽きちゃうことあがる。
巻きたい!もうたまにはガンガン巻きの釣りをしてみたい!
スプーンとか、スピナーじゃなくて、もっとマジな巻物を巻いてみたい!
というわけで、なぜか渓流で巻物の代表格、スピナーベイトをぶん投げてしあったお話です。
スピナーベイトで釣るつもりが最初はミノー投げてた

その日出向いた渓流は、ボッサボサの川。
今年は殆ど訪れて居なかったポイントですが、毎年やけにヤマメがいるのでトップウォーターを投げて色々と釣りをしていた場所でした。
しかし今年は一度も訪れることなく夏を迎えてしまった。
じゃぁそろそろ釣りに行ってみるかとスピナーベイトをタックルボックスに入れて朝方に入渓。
けれど、気が付くとミノーをラインの先に結んでいる。
もう怖い、渓流アングラーの自分が怖い。
ああ今日はスピナーベイトを投げようと思っていたのに、気が付いたらシンキングの45㎜を結んでいる。
そしてフリップで張り出した草はの隙間にミノーを投げ入れ、そこからトゥイッチ。
もうこれをやれば釣れる。
そうに決まっているという定番の攻め方に、ついつい逃げてしまう僕。
そうさ、ミノーを投げてトゥイッチさえすれば、誰だって釣れるのが渓流なんだ。
と思ったら、これが全然釣れないんだな。
ミノーで攻めても全然釣れずスピナーベイトにチェンジしたら

ミノーをトゥイッチしとけば渓流魚は釣れる。
そう思っているのは僕だけじゃないはず。
なんせ、どこで、誰を見ようが、みんなミノーを投げてトゥイッチをしてるんだから、とりあえずソレをやっときゃ釣れるにきまっている。
しかし、この日はまったく違いました。
ぶっちゃけ、ミノーを投げても全然ダメだった。
いやもうね?本当にこんな事があるのか?っていう位に釣れませんでしたね。
コメント
ここまで活用してくれれば贈ったかいがあったというもの。ヨカヨカ
おかげさまで楽しませてもらっていますー