もう一つは、そもそもスプールが軽量すぎてPEラインじゃないと壊れる!ってこと
軽量のスプールはナイロンやフロロを一杯巻いてしまうと、水を含んだ時にスプールを圧迫してしまい、何もしてないのにスプールを変形させることがあるんですね。
軽量スプールにとってナイロンやフロロってのはアナコンダと同義。がっちり絞められて骨を折られるのと一緒ってことです。
一方、PEは水を含んでも変化が無いから、スプールへのダメージが少ない
っていう理由もあり、渓流ベイトフィネスやるならPE一択。これはもう間違いありません。
スピニングもPEライン勢しか最近見たことない
じゃぁスピニングはどうかっていうと、渓流ベイトほどじゃないですが、やっぱりPE勢が大半ですね。
僕が実際に会ったり話したりする人は、ほぼPEライン使い。
ナイロン勢はオールドスピニングの人が目立つ感じですね。
ただ、僕も最初はスピニングはナイロン派でして
以前スピニングのPEのソルト・ライトゲームでクソ痛い目を見ていらい
「もうPEなんて使うかぁあああ!」
とナイロン一択しか無かったです
最初はなんか面倒な気がするPEライン
ぶっちゃけ、最初はPEラインを使うのは「なんか嫌だなー苦手だなー」と思っていた。
というのも、海でPEを使って小型のワームを投げてたんですが、どうにもトラブルが続発していたから。
風に弱い、糸がフワフワするし、それでエアノットができて、スピニングリールがぐっしゃぐしゃ。
確かに強いラインってのは間違いないけど、正直信用度が低い。
けれど、渓流ではなぜかPEライン勢が圧倒的に増えていて、んーそういうならPEにしようと決断。
けれど、最初に使った時にまずティップにラインがめっちゃ絡まる現象が起きてしまい、うわー最悪だなーこれと思いはじめる。
続いてバラし現象を全力で体感。ナイロンなら何も考えなくても釣れてたのに、PEにした途端バラしが続発はつします。
でも、なぜか糸がボワボワーとなったり、エアノットが起きたりは無い。
たぶん渓流はショートキャストが中心で、なおかつ強風が吹き荒れることが無いせいだと思う。
にしてもバラしが凄いもんだから、そこでいったんナイロンに戻る。
けれども、そこで気が付いてしまったんですね。
トラブルまみれと言われるPEが、渓流では逆にトラブルを減らすという逆転現象が起きることに!
PEラインだと太いリーダーを使える
ナイロンというのは、いろんな場所で使える超優秀なライン。
基本ライントラブルが少なく、使い勝手は抜群。
しかし、渓流でのナイロンラインは、使い始めてしばらくすると、様々なトラブルが続出する恐るべきラインに早変わりします。
まず一番怖いのがラインブレイクです。
岩や倒木が多い渓流では、ラインに傷が入るのは当たり前。
そんな場所で、4lbや6lbのラインはいとも簡単に傷が入ります。
で、もともと1号以下という細さのラインに傷が入ると
魚を掛けたり、ルアーを投げる衝撃でいとも簡単に切れてしまうんですね。
だから、こいつを回避すべくラインの傷をこまめに確認し、メインラインを切るという作業が渓流では必須になっていきます。
けど、ずーっとそんなことやってるの、正直面倒。
さらにいうと、傷見つける→ライン切る を繰り返すと、一回の釣行であっというまに20m位無くなる時もあるんです。
これは金がない僕にとってはキツかった。
なんせ、安いナイロンラインってのは、渓流だとぜんぜん使い物にならないから、ある程度高級な代物(細くても強度がある)やつじゃないとダメだったから。
これを切るのがしんどくて・・・いやもう勘弁して・・・なんでこんな細いナイロン使わないといけないの・・・?ってな具合で、まぁストレスでしたよ。
これを防ぐべくナイロンにフロロリーダーを付けたりしましが、困ったことに結束強度が低い。
デカマスが居るエリアが多い北海道の渓流じゃ使えないし、根がかりで一発リーダーが外れるってこともタマにある。
そこで、PEにしたらどうなるのか?
まず0.8号のPEを使い、そこに試しに10lbのフロロリーダーを付けてみる。
メインラインは1号以下だし、しなやかなPEなので当然ナイロンより飛距離は出る、引っ張り強度も強い。
けれど、そこに2.5号のフロロラインを付けるなんて、そんなもんで5g以下のルアーがまともに飛ぶのか?
不安だったものの、とにかく強いラインシステムが欲しかったので、試しに使ってみる。
すると、投げれるんだな、コレが。
リーダー部分だけならば、10lb以上が使える。
しかもPEはナイロンと違って結束強度が強いので、根掛を外しやすい。
これだけ強靭なラインシステムがあると、北海道というクソデカなトラウトが居る渓流でヤマメやイワナを狙う時でも安心。流れにのって下られても強気でいけます。
コメント
こんなお粗末なラインしか使っていないんじゃもったいない
国産の質のいいライン使ってみるといいよ
はぁーい