
というわけで、釣りに行けないアングラーがストレスのあまり書き出す今回の記事。
なぜヤツは釣り場にいるのか?神が与えた試練なのか?存在理由がさっぱりわからない例の「嫌なアングラー」について、個人的にランキングを与えてみることにしました。
もう完全に冬となったせいもあるのでしょう、こういうときは嫌なアングラーのことでもボロクソに言ってスッキリしてやろう。そんなゲスな感情でランキングを行っていこうと思います。
第一位 長話をしてくる無敵のオジサン

僕が過去に出会ってきた嫌な釣り人で、もっとも厄介かつ回避方法がわからないのが
「釣り場で絡んで来たあげく、永遠と長話をしはじめるおじさん(おじいさん)」
しかありません。いや、もう他の追随を圧倒的なまでに許さないダントツの一位。もうこれが最強クラスだと断言します。
そもそも、べつに釣り場で声をかけられたり、掛けることが嫌なわけではありません。
やはり挨拶をするのは普通だし、釣れましたかーとか、ここ最近あんまりですーとか、なにげなーい話だとか、情報交換とかするなら、まったく苦ではありません。
しかーし、このおじさん・・・いやおそらく年齢的にはおじいちゃんの部類に入っているだろう人物は、そんな軽いものではありません。
そのおじいちゃんに出会ったのは、とある港。
そこでソイでも釣ろうと夕方にやってくると、どこからともなく現れたおじいちゃんに話かけられました。
最初は釣れたかどうかの話だったのですが
そのあとがとんでもなく長い
もう酔ってんのか?ってくらい絡みが長いうえ、最終的には政治の話を永遠されはじめ「いやそれはTwitterでやってくれ!」と思って退散。
もういいかげんにしてほしい。
こっちは嫌な仕事を忘れるために、仕事が終わって即釣りに来てるというのに、なんであんな面倒なじいさんに絡まれなければならないのか。
と思い、ルアーを投げながら防波堤を移動していくさ中、ふと後ろをみると
じいさんが、ついてきている
え?ちょっとまて?えまってまって?
いや気のせいだってこれ、たぶん偶然こっちに向かってるだけだって。
そうそう、たぶん釣り座がこっちのほうにあって、戻ってきてるだけに違いない
と思ったら
「そうえば兄ちゃん、さっきの続きなんだけどな?」
とはじまってしまった。
再びの捕獲
二度目の地獄。
それからルアーを投げてソロソロとあるきつつ、愛想笑いでその場からの離脱を試みるものの、じいさんが見事に歩調を合わせてくる。
一体なんなんだ?
どうしてそんな見ず知らずの人間と長話ができるんだ?なんだそのスキルは?
と思いながらも、逃れられずに釣りを続け、30分はゆうに超えた時間を謎のおじいちゃんに付き纏われたわけです。
しかもこのおじいちゃん、その間一切釣りをしていない。
おまけにそのあと、いったいどこに行ったのかも不明。そもそも釣りをしていたのか?ただの散歩をしていたのかもわからない。完璧になぞのじいちゃん。
その不可思議さと、あまりに長い地獄の会話・・・いや、一方的にしゃべられていたから、もう会話じゃない。
そのつらさゆえに、個人的に堂々の一位となりましたが、こんなじいちゃん他に居ないだろうーと思っていたら。
他のアングラーも、結構絡まれたことがあることが判明
さらに海水域だけでなく、淡水域にも出没するようです。
というわけで、このあまりにキツすぎるじいちゃんは色んな場所に出没するようなので、ヒグマと同じレベルで警戒してください。
第二位 妖怪魚取りおばちゃん

つづいては、じいちゃんではなく、おばちゃん。
個人的にはじいちゃんより、おばちゃんのほうがインパクトが弱く、だマイルドな存在だと思っているのですが、このおばちゃんは凄かった。
なにせ、魚が釣れるたびにサカナをもらいにくるんですよ。
これも防波堤で釣りをしている時に出会ったのですが、その時には昼間。
確か魚の群れが入っていて、サビキを投げてシャクリながら巻いてくれば、簡単に釣れてしまった時ですよ。
いやーなんか知らんけど大量だなー、やばいなーこれは・・・
と思っていたら、急におばちゃんがやってきて
「お兄さん、これもらっていい?」
と、突然僕の開けっ放しのクーラーボックスを指さしてきたわけです。
見てみると、おばちゃんは手にバケツをぶらさげているものの、中は空っぽ。
きっと今日の夕飯のために釣りにでもきたけど、ボウズだったんだろう。
そこで「ああどうぞ、もってってください」
コメント