【スミス】僕の愛用渓流ランディングネットがこちらです【ラバーネット】

その他レビュー
スポンサーリンク

今回は僕が愛用のスミスのラバーネットについての紹介です。

渓流アイテムの中でもランディングネットはかなり重要な代物で、ロッドより値段が高いネットを使っている人もチラホラ。

なんせ渓流のネットはハンドメイド系が多いんで、信じられない超高額ネット(うん十万円)なんてのも見ることがあります。あれはやばい。

しかし、そんな金の無い私は歴代にわたり激安ネットを愛用していますが、今使っているネットは割と北海道の渓流では使いやすい代物で、けっこう気にいってたりします。

スポンサーリンク

渓流で愛用中のスミスのラバーネット

今渓流で使っているのはスミスから販売されているラバー製ランディングネットです。

値段はだいたい3000円前後で、グリップがEVA(スポンジみたいなやつ)のタイプをメインに、コルクグリップのモデルも発売されています。

で、僕が使っているのがコルクグリップのバージョン。

サイズは300H×380Wですが、金属パイプ製品なんでかなり軽いです。

ちなみにこちらは、渓流専用モデルというワケではありません。

おかっぱりで使う人はそう居ないでしょうが、バスならカヤックやフローターに乗せるネットとして使う人が多いかな?

使用期間は1年以上ですが、今のところ目立った劣化も無いですね、コルクも割れてない状態。

ちなみにこちらは、ブログの収益で買わせていただきました。みなさまありがとうございます。

スミスのラバーランディングネットの良いところ

このランディングネットはスミスの公式ページで姿を見た事が無いのですが、釣り具屋さんやらネットやらで本当に良く見るアイテム。

おそらく売れてるのは間違い無いんでしょうが、同じタイプや価格帯のプロックスの激安ラバーネットと争っているように見えるので、個人的に「ラバーネット2台巨頭」と呼んでたりまします。

で、そんなアイテムを実際に使ったところ、やはり使いやすいと感じる所が多く、今後も使用を継続する予定です。

値段がメチャクチャに安い

スミスのラバネットの良いところは、何においても安さです。

しかも製品が悪いから安いってわけじゃなくて、滅茶苦茶しっかりしてるのに安い。これがGOOD。

ラバー製のネットは結構高いものも多いし、なにより数がそう多くない。特に渓流用は・・・

しかし流通量もしっかりあって安いスミスのネットは有難いですね。

ラバーネットだけど軽くて渓流での持ち運びが簡単。

ラバーネットの嫌なところは、やっぱり重くてかさ張る所。

ウッド+ラバーの組み合わせはかなり重いんで、渓流で使うのシンドーという僕みたいな貧弱ボーイも、このネットなら楽ちんです。

やっぱ軽いとネットが衝撃でリリーサーから外れたりしないし、良いですねうん。

前使ってたウッドは見た目がカッコ良かったんですが、滅茶苦茶重かったからね・・・それからこのネットにしたら軽くて有難い。

ラバーネットはフックが絡まない

ラバーネットの良いところは、なんといってもフックが絡まないことです。

これが良くてこのネットを買ったと言っても過言じゃないですね、うん。

今まで安い普通のネットを使ってきたんですが、やっぱりフックがネットにグルングルンに絡まってしまうのが辛い。

しかも、ネットインした後じゃなくて、その前に絡まることもあるのが普通のネット。あれでバラしたことがある人はご愁傷様です。

しかーし、やっぱりラバーは絡まない!最高レベルで絡まない!

「おおおトンでもねぇなんだこの絡まなさはぁああ!!」

と感動したのは言うまでもないでしょう、なんせ絡みまくるネットばっかり使ってきましたから。このネットならトレブルだろうが絡まる心配をせず、余裕でネットインできます。

ちょっと大きい位の渓流魚はしっかりとれる

北海道の渓流で釣りをしていると、やっぱりアメマス、ニジマスが釣れることが多い。

ここで渓流専用ネットを使うのも良いんですが、そういうアイテムは結構小さいものも多くて、あまり北海道には向ていないタイプが多いんですよね。

一方、こちらは50㎝位の魚はしっかりランディング、それ以上もいけるので、渓流は渓流でも、道内の渓流に向いてるアイテムだと感じてます。

やっぱりラバーは魚にやさしい?

実際のところはどうなのかわかりませんが、巷ではラバーネットが魚にやさしいと言われています。

まーラバーコーティングでも変わらない気はするんですが、やっぱり絡んだりする確率が低かったり、魚の皮膚を削らない、ウロコ落とさないなどの利点があるので、ラバー最強説は僕も一応信じてみていますね。

まぁ魚へのダメージでいったら、フックがネットに絡まない点が一番大きい気はするんですが、そうじゃなくても、なんか魚にやさしいネットって言われたら、使ってみたいと思うのがラバーの魅力かなと思います。

スミスのネットは渓流専用じゃないので渓流では以下の点に注意

こうして、値段の割には使えると結構気に入っているスミスのラバーランディングネット。

しかし、このネットは渓流専用じゃない汎用型。

ゆえに以下のポイントには注意すべきだと思っています。

ラバーネットの網目的に10㎝以下の魚はすり抜ける

ラバーネットはだいたいそうなのですが、こちらのネットもやっぱり網目が大きめです。

その結果、10㎝以下のお魚さんは結構な頻度でネットから逃げていきます・・・悲しい。

まぁ普通の釣りだと、あれだけ小さい魚さんをネットインとかしませんからね。この網目のサイズで十分なんでしょう。

しかし、渓流ではスレまくってる場所だと、10㎝以下の渓流魚ですら貴重になっちゃう事もあるんで、まぁその時にネットの底からスルーされたら泣き崩れそうです。

なので、滅茶苦茶小さいヤマメも逃したくない人は、このネットは使わないほうが良い。

新子ヤマメやイワナくらいなら逃げちゃっても全然いいよーという、こころの広いアングラーのみ渓流でお使いください。

インスタ映えはそこまでしない

最近の渓流釣りでは、ネットでインスタ映えを狙う人も結構増えています。

じゃぁ、このネットがインスタ映えするか?って話ですが、もう見ればわかるじゃないですか。

しませんよ、インスタ映えなんて

なかなかにシンプルなネットですから、やはり映えはありません。

この点も、別に映え無くても良いやーって人だけにおすすめできるラバーネットです。

釣ったヤマメやイワナが小さく見える

最後に再び写真関連の話ですが。

このネット、60㎝位の魚をランディングできるサイズになっているので、ニジマスなんかはちょうど良い。

しかし、ヤマメやイワナとなると、少しネットが大きすぎる気もするんですね。

だって、尺でランカーっていう魚を釣るネットって、そもそも縦幅30㎝なんてものが結構あるんです。それに比べれると、渓流用としてはだいぶ大きいです。

そうなると、尺サイズの魚を釣っても、引きで撮影しちゃうと大きく映らないんですね。

なので、もう写真でなるべく尺の魚を大きく魅せたい!って言う人にはあまり向いてないです。

スミスのラバーランディングネットは来シーズンも使います

てな事もあり、全ての人におすすめできるネットではございませんが、使い勝手という面ではかなり良いし、なによりラバーネットが最初から付いてるのが素晴らしい。

おまけに価格も安いので、ニジマスの多い北海道で渓流を始める人が最初に使うネットなら、僕はこのスミスのラバーランディングネットをおすすめします。

コメント