せっかくのチャンスすを無駄にする可能性が高いので気を付けてください。
トゥイッチで攻めるルアーではない
まず第一に、激しいトゥイッチをやりすぎないことです。
バイブレーションは激しくトゥイッチさせて誘うためのルアーではありません、それをやると、フロントフックがラインに絡まったり、テールフックを背負ってしまったりする(エビ)が起きるので、基本はただ巻き。
アップクロスで使う場合は、巻き返しなどの流れの抵抗を上手く使ってルアーを振動させてください。
根掛には気を付けること
バイブレーションの沈下速度はとても速いです。
なので、うっかりしてると根掛でロスト・・・なんてのがザラにあるルアーなのも覚えてください。
とくに気を付けるべきは、ボトムに着底させ過ぎてしまう時。
普通のバイブレーションの使い方として間違ってるわけじゃありませんが、渓流の場合、これで岩の間にはさまることが多すぎるのが難点。とくにベリーフックの根掛のしやすさが凄い。
かといって、バイブレーションはベリーフックにバイトが集中するのも困りもの。
ボトムパンプするならボトムノックスイマーにまかせましょう。
おすすめの渓流用バイブレーション

僕が今渓流で主に使っているバイブレーションはプラグとメタルの2種類です。
とくにどちらが優れているというワケも無いんですが、メタル系よりもプラグ系のほうが暴れにくく、抵抗はあまり感じません。動きもわりとナチュラル寄り。
一方メタル系は飛距離が出しやすい上、バイブレーションの振動もプラグより高くアピール力が高い。
どちらを使うのかは好みの問題ですが、昔はメタルバイブレーション一択だった僕も、最近ではプラグ系バイブレーションを良く使うようになりました。
DUO リュウキバイブ
今年一発目の魚を釣らせてくれたのがDUOから発売されているスピアヘッド・リュウキバイブです。
サイズは45㎜で5.3gで値段はおよそ1000円前後。
小さいのでヤマメやイワナもいけますが、ニジマスにも普通に使えます。
扱いやすいサイズであり、様々な魚種が釣れるので有難いルアー。
値段も高くないので、最初の渓流用バイブレーションならこちらをおすすめします。
激震(ゲキブル)は安くて最高
安価なメタルバイブならゲキブルがおすすめです。
とても小さいですが振動はとても大きく、これで何度もヤマメやイワナ、ニジマスを釣らせてもらいました。ありがたや。
なんせ安いので、沢山買えますから。そのぶん塗装は剥げやすいですが、ボロボロになっても再塗装でまだ使ってますよ(黒で塗っておけば大丈夫)
重量は3g、5g、7gの3種類があれば十分なので、渓流バイブデビューにぜひ。
バイブレーションを使いこなせば渓流で釣果が上がる
渓流ではあまり人気の無いバイブレーションですが、シビアな状況ほどこのルアーに何度も魚を釣らせてもらっています。
なので、タックルボックスに一つはバイブレーションを入れるのがお決まり。
諦めきれない時に、あきらめずに粘り勝ちで魚を釣る時。
時間がなく、なるべくルアー一つで広範囲のボトムを探りたい時。
とにかく困った時こそバイブレーションです。
コメント