最近、復刻カップラーメンとして熱い視線を浴びているあの日清のカップヌードル「シンガポール風ラクサ」があまりに美味しすぎて困ってます。どうしましょう、食べすぎてしまう。また太る。
このカップラーメンはかつて販売されたものが人気で再販されたアイテム。しかも再販希望率は一位だったとのこと。ううん、確かにこれ美味しかったですからね。釣りのお昼に食べて美味しすぎて買いだめした記憶があります。
というか僕はカップヌードルのアジア系ヌードルが大好きで、トムヤムクンとかも大量に買いだめてストックしちゃってるくらいですから。
そんな僕にとって今回の再販は久々の朗報。
てなわけで、釣りのお昼にもピッタリなラクサ味のカップヌードルについてご紹介です
シンガポール風ラクサ味ってなに?
シンガポール風ラクサ味というのは、端的に言えば『カトン・ラクサ』のカップヌードル版のようですね。
まず『ラクサ』なんですが、これはシンガポール料理の代表格であり、ココナッツミルクをベースにしたスパイシーなスープに、麺や具材が入った一品で、まさにシンガポールの味を代表する料理。
中でも人気何がシンガポールのカトン地区で生まれた「カトンラクサ」
このラクサの味わいを日本人向けにアレンジした「インスタントラクサ」が「シンガポール風ラクサ」カップヌードルです。
シンガポール風ラクサの味は?
その味は「濃厚なのにさっぱりでスッキリ辛い」という味わい。これ大好きです。
特徴的なスープは、ココナッツミルクと唐辛子をベースに、エビやイカ、鶏肉などのうま味がふんだんに詰まっています。また、シンガポール料理では欠かせないカレー粉やパクチー、ナンプラー(魚醤)も加えられ、本場の味を再現しています。
また、本来は細切れの麺をヌードルにしたことでスープによく絡み、一緒に食べることで、まるでシンガポールの屋台でラクサを食べているかのような感覚になります。
あとはパッケージデザインも見逃せないポイントですね。
鮮やかなオレンジと緑のグラデーションが目を引くし、シンガポールの名所であるマーライオンも描かれているのでとてもかわいい。
アレンジはアジア風が最高
アレンジは色々ありますが、シンガポール風ラクサ」カップヌードルを食べる時には、やはりアジアンなアレンジがいいですね。
本番のラクサをイメージしてもやしやミント、ライムなどを加えることで、フレッシュな風味がアクセントとなり、一層シンガポール風になる。
それにこれは砕いてチャーハンも絶品です。
トムヤンクン味もそうですが、カップヌードルのアジア系はチャーハンが本当に美味しいです。
暑い季節はシンガポール風ラクサで乗り切ろう
カップヌードルのシンガポール風ラクサ味hシンガポールの本場の味を忠実に再現し、パッケージデザインも含めて楽しめる一品です。
ラクサを売ってる店は少ないですし、自分でたつくるのも大変ですからね。
手軽にシンガポール料理を味わいたい方や、異国の味に興味がある方には、ぜひおすすめの商品。
これをもってアウトドアも楽しめるってもんです。
コメント