渓流をダイワーのスピナーで釣る

北海道釣行記
スポンサーリンク

渓流にてダイワのスピナーを使いヤマメなどを釣ってきました。

今回は新しいダイワのスピナー「シルバークリークスピナーSS」を使うが楽しみで釣りに行ってきましたが、釣果も良く使い心地も良いので楽しかったです。

スポンサーリンク

インラインブレードのシルバークリークスピナーSSでヤマメを釣る

新しいインラインブレードのシルバークリークスピナーSSを投げて使ってみると、まず巻き心地の良さを実感します。ブレードが少し大きく波動がしっかり伝わってくるので巻いていて楽しいです。

キャスタビリティも良いし、ブレードとフックが絡むことが少ないのもインラインタイプの良い。

そして立ち上がりはさすがに良いですね、大きめのブレードなので水噛み良く、使う場所をあまり選ばず、浅瀬でも深い場所でもレンジを自由に選べます。

そして巻き心地が良い。

適度なブルブルが竿に伝わるのでスピナーを投げて巻くのが楽しくなってきます。こういうの大事ですね。うんうん。

そして浮き上がりにくさも実感。

軽くても水深がある深いレンジをトレースしてくるのが結構簡単でした。

で、肝心の釣果ですが。

何匹かヤマメもヒットさせる事ができたので、釣れるルアーなのは間違いなし。

ニジマスもごんごんアタックして釣れましたね、というか猛攻といって良いほど果敢な攻撃にさらされました。やはりスピナーはニジマスを寄せる。というかなんでも釣れる。

やはりスピナーはなんでも釣れて最高

渓流でスピナーを使うと簡単に釣れすぎてしまい退屈になりがちですが、シルバークリークスピナーSSのような使い心地の良いルアーだと飽きずに楽しく釣りができますね。

まぁ釣果は一番として、やはりルアーは操作感がとても大事なのか、釣れないルアーだって動かしていて楽しいとずっと使っちゃいますし。

やはり巻き抵抗をしっかり感じられる気持ち良いスピナーを使っていると「巻物!」って感じでずっと使ってられます。もちろん釣れてくれるから楽しいんですがね、ありがとうダイワーシルバークリークSS。ついでに糸よれも少ないのも感謝。

ノーマルのシルバークリークスピナーはどうなの?

それではノーマルのシルバークリークスピナーは必要ないのか?と言われると、個人的には必要なルアーだと思います。

ノーマルタイプのスピナーは確かに立ち上がりや巻感ではインラインタイプに若干劣りますが、ちょっとだけ浮き上がりやすい気がするので、浅瀬を攻めることにおいてはノーマルのシルバークリークスピナーのほうが使いやすいかも。

ただ、インラインタイプのSSでも攻めれるので、万能性能ならやはりインラインタイプに分があるので、どっちか一つといわれたら、やはりSSを選んでしまいそうです。

まぁどっちも釣れますし、一長一短があり使い分けたほうが良い!というほど差はないんで、どっちでも同じ用に魚は釣れますね。

コメント