渓流ミノーイングはトゥイッチ連発してれば釣れるのか?

釣り超コラム
スポンサーリンク

渓流でミノーイングをするとき皆さんどうしてますか?
僕ですか?僕はもうトゥイッチをだいたい連発してます。なんかっこう、トゥイッチしとけばいいや位におもってますね。

しかし最近の渓流用のミノーは「間」を重視しているタイプが結構あり、メーカー側的には「トゥイッチ連発というよりちょっと間を開けて使って欲しい」といった感じをウケます。

さて、では渓流ではトゥイッチ連発しとけば良いのか?それとも間を開けた方がいいのか?という素朴な疑問が湧いたのでひとまず考えてみることにします。

スポンサーリンク

トゥイッチ連発してると一番楽に釣れる

とまぁ考えた結果の結論をまず最初に述べると

「トゥイッチ連発が一番楽に釣れる」ということですね。

一番多く釣れるわけでもないし、一番釣れないわけでもない。

ただ、楽。

すっごい、楽。

というのも、トゥイッチに間を開ける釣り方を僕もやってます。確かにやる。

けれど、トゥイッチ連発するはとっても楽。

なんで、まぁ普通に連発してます。

流れとしては、普通にキャスト。

着水して棚をとって、そこからトゥイッチを連発、はいパンパンパン。

で、釣れちゃうもんだから、なーんにも考えずトゥイッチ連発してることも多いですね。

やる気のある魚はトゥイッチ連発が一番食ってくる

あくまで僕の経験上なんですが、活性が高い魚というのはトゥイッチ連発ほど即座に反応して来るイメージで、ぎゃくに動かさないとただ距離をとって後ろをくっついて来るイメージがあります。

なんというか、動きが激しいものほど反応が良いというか。

ミノーを入れてパンパンパンパンすると、グアーっと下から襲ってきて体当たりみたいにアタック。

っていう感じで、高活性な魚はだいたいこれだけで反応。

で、渓流の釣りは殆どの人は、低活性の魚相手に粘らないです。

基本移動の釣りだし、ラン&ガン。

どんどん川を上ってポイント移動しながら釣る。

仮にそこにまだ低活性の魚がいるとしても、別に粘らず、ポンポン打ちながら移動してくっていうスタイルのヒトが多い。

で。それが一番釣ってる側も気持ち良いです。

同じポイントは3投以内に見切るってヒトも珍しくないですから。

そういう「高い活性の魚だけ拾ってく」釣りでは、トゥイッチ連発させていったほうが、リズムがイイですね。

キャスト、着水からのパンパンパンとリズミカルに釣りをしていける。

途中で間をいれてじっくりっていう釣り方は、ランガンの釣りだとテンポが悪くなりがちなので。

しっかりアピールして、しっかり魚に見せて、それで来なければ見きって移動っていう決断もしやすい。粘りたくないから、最大アピールでルアー見せて活性が高いやつから釣っていく。

さらにいえば、不安感がないんですよ。とくに釣り上がりの渓流においては。

だって直アップとかアップクロスの釣りって、ミノーがちゃんと動いてるかわからない。

そこで間をあけるよりも、トゥイッチをどんどん入れていったほうが、確実に「ルアーが動いてる」わけじゃないですか?

動かないもんに食うことを期待するよりも、動かしたほうが食うとわかってるのが渓流ルアーフィッシング。なんせリアクションの釣りなんで。

となれば、トゥイッチも連発するにこしたことはない。

逆にダウンとかダウンクロスでトゥイッチ連発するヒトなんていませんもんね。

正直トゥイッチ連発したらなんでも釣れてしまう説

あとこれを言ったらダメというか。

身も蓋も無い話なんですけど

渓流で使うミノー・・・いや、ミノーじゃなくても。どんなタイプのルアーであっても。

「トゥイッチ連発しときゃ釣れる」と実は思ってるんですよ。

いやほんとーに身も蓋もないんですけど、ルアーごとに「こう使ってね」とか「こうやったら釣れるよ」とか、種類ごとに色んな使い方はあると思う。

だーけーどー、フローティングにしろシンキングにしろ何にしろ。

ぶっちゃけ、トゥイッチしときゃ釣れますよね?

僕は渓流で色んなルアーを使うので、すっごいわかるんですが。

これ専用ミノーじゃなくても、たとえばアメリカンルアーのミノーとかでも一緒で。

普通に投げてからトゥイッチを連発すれば、渓流魚って釣れちゃうんですよね。

ぎゃくに、ソレ以外の使い方での釣り方はシュチュエーションや状況、使うルアーによってだいぶ異なってくるじゃないですか。

でも、トゥイッチ連発だけは、どんなルアーでやろうが魚が反応しちゃうじゃないですか。

というかね?トップウォーターだろうがシンペンだろうがクランクベイトだろうがトゥイッチ連発のほうがヤマメやイワナといった渓流魚は反応してきますからね。

というか、もうルアーじゃなくてもいい。

なんならタダの木とか、割り箸とか、そういうのにフックつけてトゥイッチ連発すれば釣れる。

それくらい渓流魚はトゥイッチ連発に弱いです。

トゥイッチの間を開ける利点は「どしたん?話きこか?」にある

というわけで、渓流でトゥイッチ連発する利点はあまりにも多い。

魚を釣るということや、リズム良く釣りをするということ、どんなルアーでも同じ動きさせると渓流魚が反応してくれるなど、まぁアングラーサイドにとってのメリットってのが結構でかいんですね。

つまりトゥイッチ連発は「アングラー主体の釣り」なんですね。

じゃあ間を開けるってなに?

ってことですが、これは僕は「魚側主体の釣り」だと思ってます。

まぁ簡単に説明すると、トゥイッチ連発は、いわば強気なナンパなんですよ。

とにかくヒラヒラアピールして、ガンガンアピールして、イケイケって感じ。

これで高活性の女性を片っ端から行く、つまり数打つんです。

ヒラ打ち一回で魚にフラッシング見せるってのは、「今ヒマ?」と道いく女性に声かけてんのと一緒。それを渓流で「今ヒマ?君ヒマ?ちょっとヒマ?」とまぁヒラヒラヒラヒラ声をかけまくって効率良く引っ掛けるんですね、魚という女性を。

じゃあ間は何かというと、魚、つまり女性に配慮をみせる、ふりをする。

つまり「どしたん、話きこか?」です。

渓流でトゥイッチ連発しても、内気な子はついてこない。そういう魚もいるんです。というか、なんだあの自分勝手なヒラヒラしてるミノーってやつは、頭おかしいんじゃないかと思われているかもしれません。

そういう子に、ちょっと動きをやすめて、スーっとシミーフォールしながらルアーを見せる。

つまり

「なんか暗い顔してんね?どしたん?僕でよければはなしきこか?」

と言ってあげるんです。

そしてじっくりと、その魚と向き合うスタンスをみせるわけですよ。

でもね?こっちは話なんて聞くきないですよ。

頭の中は釣ることしかないですよ?ええ。

けれども、ちょっと間をおいて「どしたん?」することで、魚の歩調に合わせる。

すると、ついてこれなかった魚が、おもむろに興味をもちはじめる。

「ワタシの話、聞いてくれるの?」みたいな感じで、すーっと後をついてくる。

そして「いいよ話してよ、なんかあんでしょ、悩みとかさ」という間をあけることで、しずかにフックの先端をついばむようにバイトする・・・ということがあるわけです。

これが「間」を大事にする釣りなんですね。

トゥイッチ連発は効率がとっても良いんですが、ついてこれない魚がいる。奥手な子がいるんですよ、渓流のヤマメにやイワナにも。

その魚の歩調にあわせるために「間」をあける。

これによって、魚はルアーに追いつけるし、自分の泳ぐスピードやテンションに合っていると、ふと口をつかってくれる。

という、魚側のペースにあわせた釣り方なんですね。

まー正直いって、僕みたいなADHDにはまどろっこしい釣り方です。

実際そうじゃなくても活性の高い魚だけ拾ってく釣りのほうが効率良いこと多いですから。

それに、こうやって低活性の魚も拾う釣りしてると、同じポイントに居続けないといけないですからね。

けれども、ちょっとだけ魚側のペースに配慮することで、低活性な魚しか居ない状況でも釣果が上がる・・・という方法を、ちょっとでも覚えておくと良いよーというお話でした。

釣り超コラム
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサードリンク付き関連記事
道北貧釣

コメント