釣りブログ用HP streamが壊れたので修理する

DIY
スポンサーリンク

パソコンが壊れる。

そんなトラブルは誰にでもあるでしょうが、未だかつて壊れたパソコンを諦めたのはハードディスクが発火した時だけで有名なαトラウトです。

ハードディスクがまる焦げになるのはとても辛いものです。

それはもう貴重な映像が大量にあったんです。肌色多めの映像が。

あの時のことを思い出すと、映画の中にありがちなハードディスクを破壊するシーンで毎回胸が痛くなります。やめて?そこには大切なヘンリ―塚本作品が眠っているんだよ?国家機密なんかくれてやれよ。おまえらに血も涙もないのかよ。

さて、今このテキストを書いているのはコスパ最強とうたわれたノートパソコンのHPstreamシリーズ。

なお、激安と評判のヒューレットパッカード村にはこんな言い伝えが残されています。

「青き衣をまといしPCを使うもの、少なくとも年収300万円以下だろう」

 

 

マシンスペックは最小限に抑えられ、オンラインストレージを使うことを目的に作られたノートパソコン。僕が持っている唯一のWindows機であり、かつてハードディスクドライブを焼かれ僕のヘンリ―塚本を失った過ちを犯さぬよう、現在このPC内にはほぼデータはありません。

 

このパソコンの特徴は、やっぱり青い所ですよね。

なんですかねこのブルーカラー専用ノート感。

WEB土方にはこの上ないフィット感です。

 

まぁこちら、土方用ではなくて基本趣味ようです。

バックに入れていて、好きな時にブログ書いたりユーチューブみたりする用。

釣りに行くときも持ち歩いていて、暇な時は釣り場でブログ書いてることもありますよ。

 

利点はですね、ひたすら軽い。

もうこれだけ、タブレットより軽い。それだけ。

そんな軽薄な思考のもと使っていても結構気に入ってたりするんですよ。案外バッテリーもつしね。

 

でも、この釣りブログ専用と化していたstreamにトラブルが発生しました。

スポンサーリンク

HPstreamの画面が映らなくなる。

 

なんと、streamの画面が突然映らなくなりました。

しかし2,3度再起動を繰り返すとようやく画面が見える。

かと思いきや砂嵐。突然のアフガニスタン。やばい。

しかし、これもヒューレットパッカード村の伝説で予言されている。

 

薄型ノートPCを使う伝説の貧者は 使用から1年以内に画面に荒野の風を感じるであろう」

確かにそうなんですけど、荒野の風どころか全力の砂嵐だしね。

ジョジョの一行だってDIO様に会う前に全員消し飛ぶ勢いだしこれ。

ヒューレットパッカード村まじ最低だよ本当。

 

で、とりあえず定番のBIOSをチェックしようにもそれすらも不可能。

というより、ここまでくるとマザーボドっていうレベルじゃないしね。

で、とりあえず内部をチェックしてみることにします。

 

まずはパネルを外すので一苦労

 

ノートパソコンの分解は初めてではなかったんですが、このstreamはやたら苦労します。

まずひたすら硬い。

しかもパーツが弱ら界からちょっと強くやると樹脂がえぐれるえぐれる。

とりあえずツメをパンパン外し御開帳。

streamさんの恥ずかしい姿をあらわにしてみます。

ほーら、もうこんなになっちゃってる。

あーあ、もうすっごいよこれ拡張性なんてゼロのミッチミチのピッチピチ。

このアガペー全開のPC内部に舌なめずりをしていたものの、とりまケーブルを外してみていきます。

こういう時怪しいのが静電気やらなんですが、アルミ箔に特に異変無し。

中にゴミなんかは溜まってたもののとくに変化なし。

で、液晶パネルも外してみるけれどもやっぱりここも異変なし。

いやこれ絶対どこかイッてるだろうなと配線をチェックすると、なんか配線におかしな部分が。

 

どうやらノートを開閉する部分の液晶の配線がケズれてる。

で、よーく観察すると、あの硬すぎるツメ部分が妙に接触している。

ヒューレットパーッカード村の伝説の貧者のノーパソですけどね。

いや、ツメが甘いってわけじゃないの。

逆に鋭すぎて配線に干渉しちゃってるの。

 

なにそれ、そういうことあるの?

 

そこでとりあえず対処方法を考えてみました。

 

1配線を逃がしてあげる

2シーリング強化

3ツメを削る

 

とりあえず1の配線はもう逃げ場がない位ピッチピチに詰まっているので却下。

シーリング今日かはいいけど、それだと干渉がますばかり。

というわけで、3番のツメを折るを選択。

はじめてですね、パソコンを修理するのにツメを折るなんて。

まぁとりあず画面を映せるようにしないと貧者の伝説の財布から家宝の紙が奪われることになります。

家宝ですよ家宝。

「ここおごってもらえる?」

とか後輩に言われても

「いや、今財布の中にあるの家宝だから無理

って断れる位の伝家の諭吉ですからね。

 

というわけで家宝は守らなければならないのでstreamをニッパーで切り取ることにします。

人生初のノートパソコン削り

 

もう修理するのにはじめからあった部分を削ることで治るとかありえないから。

今まで散々ジグロックやらなんやら削ってきましたけども、さすがにパソコンの樹脂パーツは初体験ですよ。

 

てかね、もう最初っから壊れる前提で作ってるってこのデザイン。

なにが安くて美味しい料理と空気だよ二度とヒューレットパッカード村なんか来ないよ僕は。

 

と思いつつも、とにかく修理続行。文句を言わずに作業です。

とりあえずニッパーでツメをばっつり切る。

ついでに配線が当たりそうな場所は全部カット。

これで綺麗に収まった感じ?

 

わからないけど、とりあえずマザーボードと電源スイッチのフラットケーブルだけをつないで起動してみると。

すると

伝説の超極貧PCがついに復活。

ここはもう砂嵐ふきあれる中東地帯じゃない。

なんか青くて安いヒューレットパッカード村だ!

ご覧ください。

砂嵐が晴れたかと思いきや、いきなりの海。

ついに飢えと渇きを乗り越え、パソコンの肉すらもそぎ落として水辺へとたどりついたのです。おぼえてろヒューレットパッカード。

 

 

とりあえずフロントパネルなどなどのフラットケーブルをつないでワードプレスを出して自分のブログを確認。

記事を書いている時はこんな感じでやってます。

で、もう超軽いノートなんで、大抵座椅子に座ってその上にノート乗せてって感じ。気が付いたら疲れて寝ていたりするんですけど、気が付くと誤字だらけの記事ができてますね。ほんとうに関心。

 

とりあえずノートパソコン復活ということでゴミみたいなヘッダー部分を書き換えておきます。ずっとやりたかったけど面倒でしたがイジイジ。

あとやら g

のタグ出るのがウザかったのでphpもイジイジ。

これでストレスを減らして釣りブログを快適に再開できます。

釣りをするだけでも大変ですけど、さらにブログを続けるっていうとまぁ大変。

あやうく余計な出費を支払うところでしたが、知識とガッツと卑しさでなんとかこのブログも続けることができそうです。

そういえばカスタムヘッダーどころかまじでこのブログ、CSSほぼ無編集でさびしい。

とりあえずデザインを軽く変更しておこうと思います。

 

DIY
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサードリンク付き関連記事

コメント

  1. cycle-oyaji より:

    この記事を見て同じ HP製の Stream11 y-010nr という奴の裏ブタを開ける勇気が湧きました。
    4年経過して最近、急に起動時に液晶真っ暗が頻発して困っていたのですが
    やはり液晶ケーブルの収まりが悪いのが原因だったようで
    同じように干渉しそうな樹脂部分の鋭角を面取りした上で、
    ケーブルをなるべく無理のないように収めて復帰した所
    今の所、起動時に液晶が真っ黒現象は発生しないようになりました。
    勇気をくれる記事に感謝です。
    ちなみに私はこの機種は最初から windows updateがままならないので
    Linux専用機にしてしまい system領域13GB、data領域17GB として
    主に自分で書いたテキストの食事作りのレシピ保存用と
    Linux(Lubuntu)のインストール手順などのメモ書きに使っています。

    • アバター画像 αトラウト より:

      コメントありがとうございます。
      僕も色々修理したりして使ってます。基本ライティング用途ですね。
      Windowsアップデートは僕も今できなくなっていますね。まだLinux機にはしてません。