今回はティムコから発売されたイメルについてのレビューです。
というかね?
今年始めた買ったミノーは、まさかのティムコになるとは思ってなかった。
もちろん他にも買っていたというか、特にメルカリでラパラの中古を買いあさっていたわけですけど。
新製品で、なんか妙に気になるミノーが出てきたじゃありませんか。
見た目が妙に太ましいというか、たくましいというか
最近見慣れてきたシンキング系のミノーにはまるで無いデザイン。
こいつは一体何者なのか?気になって仕方が無かったαトラウトです。ティムコ!
まぁね、ティムコ!とか言ってますけどね、あれです。
実は僕ティムコのルアーってライトニングウォブラー以外買ったことないんですよ。
レッドペッパーとか使いたいとか思ってたんですが、お気に入りのサイズも無かったし。
ミノ―類もあんまりっていうか、ちょっと使いづらいかなーとか思ってた。
そんな僕としては、生まれて初めての渓流用ティムコルアーってことで、結構新鮮なんですよね。
一応渓流で2回ほど使ってるんですが、とりあえず購入レビューやアクションの特徴なんかについて書いていこうと思います。
ティムコから発売された新型ミノー「イメル50S

イメル50Sはティムコ発の渓流用シンキングミノー。
なんといっても特徴は、このファットなボディ。
もうブリンブリンの肉厚が丸くてなんともかわいらしい。
シンキング系の渓流ミノーといえば、フラットなタイプが細身のボディが主流。
特にヘビーシンキング系はフラット系が多いですよね。
ところが、このシュマリは逆に丸々と太らせてきたわけで、もう見た目からして他のミノーと明らかに違います。
さらにウェイトが非常に微妙というか
4.3gって何?
この4.5gや5gのヘビーシンキングや3g前後のシンキングならわかるんですけど、なんで4.3g?
というかこの太さでイメル(アイヌ語で光を意味する)ってついてるけど、そんな動くのこれ?ライザップして扁平ボディにしたほうが良いんじゃないのか?
とか思いつつも、つい
渓流ミノーってやたら蝦夷とかアイヌ語とかで北海道意識してくるけど、北海道仕様どころか全然売り込みすらこねぇしそもそも北海道でテストすらしてないよな。
とか若干グチってみたりしましたが、まぁそれはいいとして、この太ったミノーのどこがイメルなのか気になって仕方がありません。
太めのボディがなんともグラマラス

この太いウェイトは単純にデザインを気にして作ったわけではない。
とは思うんですが、結構このボディはお気に入りですね。
コメント