αトラウト

スポンサーリンク
釣り超コラム

【超コラム】釣り特撮「ヤマメ人間」を日曜の朝に流してほしいという話【妄想釣り特撮番組】

昨今、釣り業界の衰退やら業界の厳しさを見るようになりました。というのも、どうやらコロナ需要で業績を伸ばしたところが、コロナが終わってからどんどんとアウトドア系の企業に陰りが見え始めております。そして釣りの場合は釣り場の減少はもとより、少子化...
渓流ルアーHOWTO

渓流でのルアーフィッシングは魚を騙して遊ぶ~トゥイッチで変化を~

渓流のルアーフィッシングは、他の釣りにくらべるとコンパクトかつスピーディーな釣りです。ようは機動性がとても高い。小さいロッド、小さいリールを使い、小さなルアーをシュパッ!と投げて、パパパン!とトゥイッチをかけ、そしてまた移動。とにかく細かく...
リール

音の鳴るリールが渓流と相性が良いという話/ダイワのオールド・スピニングリール『ポーツライン/GS700』

今年はスピニングタックル中心で釣りをしようと思い色々とリールを見ていたのですが、あまり好きなデザインのものがない。そこで古いスピニングリールを見て「おーなんか好きだよこういうの」と思いハマってしまったダイワのスポーツライン系。そして買ってし...
スポンサーリンク
渓流ルアーHOWTO

魚は音を聴いている?ルアーに響く金属音と水中音の世界

釣り人の中には「ルアーの音なんて気にしたことない」という方は少ないでしょう。音は釣りにとって重要な要素であり、音を消すことや出すことは釣果に影響するという話は幼いころから聞いていました。また、スレた魚にはサイレントがいいとか、音にスレるなん...
渓流ルアーHOWTO

渓流魚が低活性な時はルアーをフワフワさせて釣るとけっこう良いかもよ?

水温が低い時は魚はとっても低活性。冷水が好きなマスといえど春先はまだまだ動きが鈍いです。そんな時にルアーで魚を釣るためには、なんかこう「フワっ」とさせると釣れます。そう、こうフワっとした感じでルアーをフワっとさせる。フワフワっとしたやつ。ほ...
アイディアなど

天然エサが禁止され進化したトラウト用の謎のエサ「パワーベイト」ってなに?

トラウトフィッシングといえばエサ釣りも人気。ただ、日本のトラウトのエサ釣りというと、のべ竿スタイルが伝統的。しかし海外で基本リールにルアーロッドを使って餌釣りをやります。というか、タックルにエサ用とかルアー用とかがあまり無い。そしてトラウト...
スポンサーリンク