さて最近めっきり釣りにいけなくなったと思いつつも、ようやく釣りに行く機会を得た6月1日。
もちろん狙いはヤマメの解禁日。毎年必ず行くこの解禁日の渓流だけは一年で一番の楽しみくらいに思っていますね。
なにせ道北貧釣のメインターゲットはいつもヤマメ。海でも湖でもなく渓流ヤマメ。
ここから渓流自体が冬の間までメインの釣り場になるわけで「ついに来たなぁ!この時がぁ!」というテンションで車を走らせ渓流に向かいました。
人も居ない素晴らしき6月の渓流
とはいえ近頃ヤマメアングラーの皆様も減っているのか、毎年行ったら絶対先行者がいるポイントに入っても誰も居ない。いやたぶん先に来てちょっと釣ってすぐ帰ったんでしょう。
そういえばニジマスも増えてヤマメがつれなくなったというボヤキも昨今釣り場で聞くようになり、水温上昇が原因なのかなーと思い水の温度を測ってみると、たしかにちょっと高い。
水面も良くみると泡立ちが多く、すでにハッチが大量に発生しており、虫を狙いジャンプする魚の姿もみえる。昔の北海道とはやっぱり違うのかもしれません。
とはいえ、魚の活性はかなり高そう。
ただ、おそらくさっきのジャンプした魚もニジマスだろうし、相当な小虹の猛攻にさらされるだろうけどまぁ良いか!釣ってればヤマメも混ざるだろう!
と道具を久々にセットしザブザブと入渓。
タックルは鱒レンジャーRZウッドグリップカスタムにアルファスAIRTWカスタムです。
小さいニジマスが連続ヒットを繰り返す
まずはサーチでもしていこうとスピナーを使って釣り始める。
するとすぐに大量のチェイス。背中の色からどれもこれもニジマスの子供と判断。
それが次々と連続して掛かってくる。それはもうすごい。3投したら一匹釣れるレベルでどんどんニジマスが襲ってくる。
これはさすがにまずいとスピナーからミノーに戻します。
使ったのはパームスのベアトリス45Sをメインに、ラパラのカウントダウンエリート35などを使用。
ミノーにしてもやっぱり子ニジさんは襲いかかってきますが、そこまでアタック率が高くない。
おかげでこの日ミノーへ好反応だったヤマメさんをようやく釣ることができました。
ようやく今年のヤマメ釣り解禁。
今年は魚観察用のミニ水槽をバックに持ち歩いているので、写真を撮る時はここにヤマメさんを入れることにしました。
なんせ僕は、ネットの中で撮影するのがとても苦手。
なんかバタバタするし水に入れないと弱ってしまうと慌てて上手くいかないんですよね。
ならいっそのこと観察用のケースに入れて横から見れば安心して撮影したり観察したりを楽しめると思ったのです。
ただこの100均で買ったミニ水槽は小さくて持ち運びやすいけど、サイズが小さすぎて魚がちゃんと入ってくれない重大な欠点が・・・
もう少しだけ大きい観察用水槽で、コンパクトでメモリが付いているモノを使いたい。
今度ネットで探して買ってみようと思います。
コメント