スポンサーリンク
釣り超コラム

フッ素系のルアーのフックは研いで良いんですかい?

というわけで今回は渓流用のルアーのフックを研いで使って良いのか?という、とっても素朴な疑問についてお答えしていこうと思うんですけど。とくに最近のフッ素コーティング用の釣り針とかですね。これは基本研いで使い続けるみたいなのはダメなんですけど、...
スプーン

猫好きのためのルアー3COINS(スリーコインズ)のねこすぷーん【レビュー】

3COINSで売られていた猫ルアーが可愛すぎて買ってしまいました。なんでかって、これはきっと猫と釣りの夢のルアーだから。作ったのはあのオシャレ雑貨屋「3COINS」とルアーマガジン。いやいや、3COINSって釣具屋だったっけ?と思いつつ、最...
DIY

ヤマメ解禁と自作スプーンのテストとハンドメイドルアー販売計画

この間ヤマメ解禁日を迎えた道北地方ですが、当然のごとくヤマメ釣りに行ってきました。しかも日に2回も。疲れましたよ。しかし待ちに待ったヤマメ解禁日ということもあり、ヤマメ大好き人間である僕がテンションが上がりすぎて朝と午後に別の河川で釣りをし...
スポンサーリンク
釣り自作アイテム

動画/自作ルアー「キックス」制作中

近頃自作ルアーを作ってきましたが、なかなかルアー作りは難しいです。キックスというタイプのルアーを作っていますが、最終的には金属で作ろうと思ってます。もともとは、自分が一番良く行く渓流のために作っているその場所専用のルアーなんですが、それが変...
ライン

ダイソーで売ってるPEラインの種類は?実際に使えるのか?しばらく使った結果

ダイソーで売っているPEラインをリールに巻いてしばらく経ちましたが、なんだか問題なく使えてしまっています。そのラインで渓流にいる色んな魚を釣ってきたわけで、すでに釣りに使えるPEラインであることは証明済みです。さらに近頃は自作ルアーの材料と...
渓流ルアーHOWTO

ルアーは集魚効果を狙いフックの動きで食わせる

フックは最も重要なルアーといっていいです。というか、ルアー本体よりも重要と思っています。なぜなら、僕は水中で魚のバイトシーンをよく見ています。自分で撮影したものや、人が撮影したものなど、いろいろな映像を見ていると、魚がどのようにルアーにバイ...
スポンサーリンク