スピナーとは渓流ルアーフィッシングにおいて最強のルアーです。
もうこればっかりは仕方がない。
いくらルアーが進化しようが、新たな釣りのスタイルが確立されようが、いつまでたってもスピナーほど釣果を稼げるルアーが出てこないんですから、もう僕が悪いっていうか釣り業界が悪いだけ。
てなわけで、すべてのルアーのレビューをスピナーで釣ってから付け替えて写真を撮ってるαトラウトです。スピナー最高!!
いやもう本当にごめん。冗談だから、冗談だよ?ちょっと最近ストレスが溜まってるだけだから。ちゃんと毎回そのルアーで釣ってるからほんと許して。
でもね?でもだよ?
本当にスピナーってそれくらい釣れるんですよ。
今年も色々と新しい渓流用ルアーが発売されてますが、スピナーほど釣果が稼げるアイテムってのはやっぱり出てないんですよ。
これについて異論出してくる人は、まずスピナー使ってないんです。スピナーをなんか「古臭いルアーだなー」位に思っていて、普段ぜんぜん使わないんです。それよりDコン使いたいとか、ミノーイングで釣るのが一番カッコイイとか思ってるんです。スピナーとかぜんぜん流行ってないじゃんとかね?
けどね、それでいんですよ。
だってスピナーなんか流行ろうもんなら、他のルアー一切勝てなくなるからね?
おすすめのスピナーをご紹介

というわけで、まずはおすすめのスピナー達を紹介したいと思います。
スピナーってパっと見「全部一緒だろ?」と思われがちなんですが、どれもこれも性能が違うんですよ。
あと重量やフック、材質なんかも違うんで、そのあたりも気を付けて買ってもらえれば幸いです。
高性能な日本製スピナー達
海外製スピナーに比べて、より高性能なのが日本製のスピナー達です。
良い素材を使い、スピナーの欠点である糸ヨレを中心に、あらゆる試行錯誤を繰り返して作られている最高品質のルアー。
装着されているフックも良いものが使われているので、カスタムの必要が無く、買って即使えるのが良いところ。
これから渓流をはじめる人は、まずは日本製のスピナーから使うのがおすすめですね。
スミス・AR-Sスピナー
スミスが販売しているAR-Sスピナーは日本で最も人気のあるスピナーといえます。
インラインタイプのスピナーとしては最も高い性能を誇っており、立ち上がりの良さは今回紹介したスピナーの中でナンバーワン。
さらにインラインの弱点である強烈な糸ヨレも、ローリングスペイルや下方重心ウェイトによってキャンセルしてしまった一品。
ただ巻きだけでなく、トゥイッチングまで使えるため、渓流用のスピナーとしては圧倒的な人気を誇っています。
コメント
スピナーの糸よれ対策はどんな工夫をされていますか?
基本は糸ヨレ対策なしでそのまま使います。ヨレたらラインだけ渓流でだーっと流してヨレとってますね。
ありがとうございます。