今回はダイワから販売されているリバティクラブシリーズの中から、特にSURF用の投げ竿についてのレビューです。
このブログは主に今僕がやっている渓流やトラウトに関してがメインなんですが、このブログを立ち上げるずっと前は、僕は海釣りをメインにしてたんですね。
というのも、そのころは札幌に住んでいたし、近くに海があったんで。
そこで初めて購入しメインタックルとなっていたのが、ダイワのリバティクラブ。
初心者向けってことで使いやすく、しかも性能だって良い。
そんな良作ロッドについてですが、僕にとっては、ただ安くて使えるロッドだけではない特別な道具だったりします。
ダイワのリバティクラブとは?
ダイワのリバティクラブとはダイワが展開するソルトウォーターのエントリーモデルブランドです。
liberty(自由)という名が付けられているだけあって、より多くの人に海釣りを楽しむ自由を与えることが目的。
非常に多種多様なロッドとリールが存在しており、それはまぁ沢山のアイテムがあります。
僕にしても、海釣りを始める前にネットで調べた時に、やっぱりダイワのリバティクラブがおすすめみたいな記事を読んで買いました。
でも、あの時はやっぱり何を買っていいのかわからなくて、釣り具やさんに行って

初心者におすすめのタックルを適当にみつくろってくれたたまえ
といって、給料日あとなので調子にのり
5000円札を2枚も取り出し粋がってみたのですが
あの時の店員さんのゴミを見るような目は忘れません。
しかし、釣り具やの店員さんは本心など露わにせず

そうですね、何狙いでやりたいんですか?

何狙い・・・え?・・・えーっと
ここで僕は言葉に詰まってしまいました。
この時、僕は札幌に住んでいてようやく釣りを再開しようと思ったばかり。
職場の上司が釣り好きで、その話を聞くうちに「僕もまたやろう」と考えはじめた頃なので、当然具体案は無し。
でも、とりあえず何かを釣りたくて、車で30分ほどで行ける札幌の人気釣りスポット、石狩新港に行くことだけは決めてました。
しかしここで店員さんにナメられてはいけない。
ここで下に見られたら最後、幸運をもたらす黄金のロッドとか、守護霊がつくヒスイのリールとか売られてスッカラカンにされるに違いない。女性週刊誌の裏表紙にあるようなブレスレットとか最低だ。
そこで僕は絶対にナメられないように、とにかく強気の姿勢にでます。

も、もちろんサメに決まってるじゃないですか

・・・は?サメ・・・?
いけない
なんか店員さんの顔がさらに険しくなり不審者を見る目に代わってる。
ナメられてるどころか、何もしてないのにカラーボール投げられそうな状態になってる。
いないのか?
まさか石狩新港にサメはいないのか?
そんな疑念が頭に浮かび、何をどうやったらナメられないのかわからなくなったころ。

どちらに釣りにいかれるんです?

えっと・・・石狩新港です

それでしたら、今カレイが人気ですし、このロッドがあれば何でも釣れますよ!
といって案内されたのが投げ釣り用のコーナー。
そこにはたくさんの投げ釣りロッドが並んでいたのですが、そこから店員さんが選んだのが、ダイワのリバティクラブのサーフロッドだったんです。
海釣り初心者はこんな奴が多い
海釣りというのは、釣りの中でも最も初心者に人気の釣りだと思います。
なんせ釣った魚が食べれるし、魚種も豊富。
しかも防波堤など足場のしっかりした場所や、釣りのために整備された場所もたくさんあるので、初心者には安心できる条件が整っています。
僕が今やっている渓流釣りは、それとはまさに正反対。
母なる海が多くの人たちを受け入れているのに対して、山の渓流釣りは大半の人間を険しい自然で拒みますからね。
で、その中には僕みたいに何一つ考えも持たず。
「とりあえず海いって釣りしよう」
みたいな超絶ラフなスタンスの人間も結構いるし、そんな人たちが釣り具やさんに行くのも珍しくない。海に近い釣り具やさんは結構親切で、初心者の扱いに物凄い慣れてますね。
そこで僕にリバティクラブのロッドをおすすめされたのですが、あとから考えてみても。
店員さんのあのチョイスはマジで神がかってた。
としか言いようがなく、それから石狩をはじめ、北海道各所で大活躍。
今でもこのロッドは現役で使える状態にあります。
リバティクラブのロッドは初心者におすすめ
僕が購入したのはリバティクラブ・サーフT20-30(LIBERTYCLUB SURF)です。
あの時はシルバーモデルが売ってたんですが、今はブラックになってますね。
どっちが良いかはさておき、性能的には今のほうが上でしょう。ブレーディングXも入ってますし、カラーも渋くてカッコイイ。初心者用にまるで見えません。
他にもエギング、ロック、パックロッドなどなど、海釣り用のロッドは一通りそろっていて、まさしく入門用モデルって感じです。
値段が安いのに性能が安定している
このロッドがお気に入りなのは、安い割には安定した性能のロッドだってことです。
ガイドはもちろんFUJI製品ですし、ロッドエンドにはグリップ用のゴムも装着。これがあるかないかで投げ釣りの快適具合がだいぶ違いますからね。
剛性もそれなりにあって、かなりの大物を相手にできるも良い。
それとデザインが、そのあたりの同額程度のロッドに比べて抜群に良いんですよ。
リールシート部分の処理や、全体のカラーリングのバランスなどなど、考え抜かれた作りで持っていてぜんぜん恥ずかしくない。
にもかかわらず、だいたい5000円~8000円以内で収まる値段。
これが物凄い助かる。
だいたい海釣り初心者なんて、タックルなんて何だって良いんですよ。
ぶっちゃけた話、ホームセンターのロッドセットで全然十分。
それくらいの心持でいるんですよね、多くの人は。
それくらい海釣りってラフなものだし、ファミリーフィッシングを楽しめる場所。
休日になると車できて、港に泊めて、家族で投げ竿を振る。
コメント