アルファス AIR TWはどこまで軽いルアーが使えるのか?インプレ&レビュー【渓流ベイトフィネス】

リール
スポンサーリンク

というわけで今年一発目の記事はアルファス AIR TWについて。

そう、アルファス、しかもAIR TW、つまりベイトフィネス機。

あのロキサーニBF8を使っていた道北貧釣が、まさかのアルファス?

おいまて、一体どこから捕って来たんだと今にも詰め寄られそうですが、安心してください。

こちら、嫁が買ってくれました。ポイントで。

お店を始めるのや、色々な記念日もあったんで、何か欲しいものがあるかと聞かれていたんですが、それならリールが良いなと言っていたら、なんとコチラを買ってくれたんです。うれしいよぉお。

ちなみに3ヶ月使っての渓流ベイトフィネにおけるインプレ記事はこちらです

スポンサーリンク

アルファス AIR TW という高価なベイトフィネス機がやってきた

てなわけで、嫁からプレゼントという形でもらったこちらのアルファス AIR TW。

ぶっちゃけ3万円で購入したとは言え、定価は4万円越え。

つまり、貧乏人の僕にとっては鬼のように高級なリールってわけです。

ていうか、僕の記憶をさかのぼっても3万円を超えるリールを買ったことがない。

いや、唯一あったけど、高校生の頃に買った銀メタだけ。古すぎる。

だからもう久しぶりの数万円リールなんで、僕からしたらハイエンドと同じですよハイ。

しかしアルファスエアの新型が2020年に発売されたのは知ってはいましたが、こうして手に入るとは思いもよりませんでした。

自分には多少もったいない気がしかない。

いや、ぶっちゃけもったいない。

しかしベイトフィネス機として、一番気になっていたのがアルファスAIRTWだったものだから、そりゃ嬉しいのは間違いない。

てなわけで、一人で「ほうほう」「なるほどね」「うーん」とかうなりながら、最新鋭のベイトフィネス機をチェックしていました。

アルミボディのイケてる感が凄いベイトフィネスリール

20年モデルのアルファスAIRTWはアルミボディにガンメタ風の塗装が施されたモデル。

以前のアルファスエアに比べてよりシャープな印象を受けるのは僕だけなのか?

さらに今回は28mmという驚異の小口径マイクロスプールが搭載されているわけで、ベイトフィネス機としては「ここから上は無いのではないか」とすら言われているとかいないとか。

また、最近のダイワらしいTウィングシステムも搭載。

これで一体何グラムまで軽いルアーが飛ばせるのか?見ているだけで性能をチェックしたくてたまらなくなりますね。

T-ウイングシステム

今回のアルファスエアにはTウィングシステムという、ダイワお得意の技術が使われています。

僕はダイワのベイト自体初めてなんで良く知らなかったんですが、これ、見れば見るほどキモい機能ですね。

クラッチを切ると、ウィングがせりだして幅広のレベルワインドとなり、ライン放出時の抵抗を限りなく減らす。

そしてクラッチを入れて巻き始めると、今度は元の状態に戻り、Tの字の下側部分の溝にラインがおさまりスプールに綺麗に巻いて行く。

うーん、ダイワにはこれが有るとは聞いてはいたものの、まさかここまで変形するとは。

変形好きの僕としては結構好きですねこれ。

エアブレーキシステム

続いて最近のダイワのベイトフィネス機を中心に使われているというエアブレーキシステム。

スプールの回転が強い状態ほどブレーキに近づき、逆に回転が低い時ほどブレーキから離れるというもの。

実はこれに良くにたシステムを90年代のアブガルシアがXLTシリーズというリールに搭載してますね。僕も持ってはいるんですが、あっちはブレーキそのものがスプールに近づくというタイプで、バネを利用した旧式のもので、効果のほどは大してありませんでした。

しかし、それから20年たって、今度はダイワが空気と遠心力を使って、より効果的なシステムを作り上げたらしい。

このシステムの狙いは、とにかくバックラッシュを防ぐというもの。

同じブレーキ設定であっても、軽い投げ方やルアーではブレーキが弱くなり、逆に強く、重いものを投げる時ほどブレーキが利きやすくなるシステムです。

ブレーキユニットがせり出すと、この溝部分におさまるように入っていくらしい。

なるほどー考えたもんだなー。最新のリールっていうのはやっぱり進化してるんですね。

超小口径スプールΦ28mm AIRスプール

そしてお待ちかね、こちらがダイワが開発した超軽量&小口径のスプールです。

さっそく猫にリールをいじられたせいで、なんか毛がついてますが、これは家の猫にリールが気に入られた証拠です。

重量は8.1gとひたすらに軽い。

僕が持っている唯一のベイトフィネス機であったロキサーニBF8の半分ですからね、とんでもない軽さです。

さらに口径がたったの28㎜。

いままでのベイトフィネス機が30mm以上あったのに対して、突然20㎜代に突入してきたんですから、そりゃみんな驚きますよね。

僕もこのスプールを見た時は驚きすぎて「これ本当に大丈夫?これ魚かけたら凹まない?」とひたすら心配になりましたよ。

なんせ、僕はいままでベイトにカスタム用の肉抜き軽量スプールとか入れたことが無いですから。

むしろ、どっちかというとゴツめのスプールしか使ってこないもんだから、これだけ小さくて肉抜きの凄いスプール見たら心配になりますよ。

そりゃ強度のほうは犠牲になってるのは当たり前だと思うんですが

これだけ軽く、小さくしたのなら、どれだけ立ち上がりが速く、軽いものが投げれるようになったのか?

って所ですよね。

パーミングしやすく素晴らしい巻き心地

さすがというか、握りやすさが凄まじいアルファスAIRTW

重量も極めて軽い上、おまけに手になじむハンドルとリール本体のパーミング感。

渓流では基本ワンフィンガーで投げてそのまま巻くので、パーミングはさほどしないんですけど、これだけしっくりくると、ワンフィンガーで釣りするのがもったいない気すらある。

さらにハンドルを巻くと、巻き心地がヤバい。

ぶっちゃけ渓流では巻き心地は大して気にする所が無いけど、これは他の釣りだったら有難いだろうなぁ、シャッドとかグリグリしたりするのに気持ち良いぞきっと。

それに、これだけ巻き心地が良いんなら、スプーンなんかも良い気がする。

あんまりベイトフィネス機でスプーンを投げて巻いてないけど、これだったら管理釣り場なんかでも良い気がしてきます。

公式スペックは以下の通り

続いて以下が公式スペックになります。

僕が買ったのは左巻きですね。

【スペック】

最大巻取り:75㎝

ギア比:8.6

重量:160g

最大ドラグ:3.5㎏

ラインキャパシティ:6~8lbを45mまで巻ける

ハンドル長:80㎜

スプール径:28㎜

ボールベアリング:6/1個

さすがに8.6の超ハイギアですが、スプールが小さいせいで最大75㎝にまで抑えられてますね。

つまり普通のハイギアを巻いているのと、さほど変わらない手ごたえなのか?

ドラグ力はさすがに低いですが、渓流でヤマメやイワナを狙うことが多い僕にとってはさほど苦にはならないかもしれません。

見てやろう!アルファス AIR TWの性能ってやつを!

これだけ性能が高そうなリールを手に入れてしまったら、基本オタクな僕は

「そうだベンチマーク計ろう!」

とばかりに、テストしたくなるんですねそりゃ。

だって、最新鋭のベイトフィネス機ですよ。

一体どこまで軽いルアーが投げれるのか確かめたくなるじゃないですか?

で、僕は渓流アングラーですから、インプレはもちろん渓流ルアーを使います。

でも、場所はうちの駐車場&庭なんですけどね

だって渓流言ってる暇ないんですもん!お店はじめたから毎日色々仕事ばっかりあるから全然行けないんだもん!しかも冬だし行ったって川自体氷で消えてるしね!

──というわけで、実釣インプレは春先まで我慢して

まずはキャストのインプレだけでもお楽しみください。

ちなみに動画もあるのでぜひチェックしてください

Dコンタクトで様子見

今回テストで使うのは、鱒レンジャーNextCt40にPE0.8号のセッティング。

僕は普段渓流で使ってるやつですが、テストとして考えても

「これで投げれて、他の人が投げれない訳がない」

という状態なんで、だいぶ参考になるかと思います。

で、まず投げるのはスミスのDコンタクト、4.5g

渓流ベイトフィネスにおける基本ルアーはコレってくらい皆投げてますからね。

ちなみに僕は皆投げすぎててあまり好きなルアーじゃありませんが、どうせ持ってるならテストには使おうと引っ張りだしてきました。

その結果ですが。

ブレーキ10で普通に投げれる。

むしろ、「なんかDコンだと重すぎる気がする」と感じるレベル。

つまり、このリールはもうヘビーシンキングだけ使うような、旧式のベイトフィネス機では無いってことなんですね。

しかも軽く投げてるにも拘わらず、20m位余裕で飛んでる。

ラパラのCD3で本気を見たい

続いて取り出したのは、僕が渓流で最も良く投げるラパラのCD3

重量は4g、しかしリップが大きく空気抵抗も大きいため、普通の4gよりは飛ばないこいつ。

以前のロキサーニBF8でも投げれてはいましたが、こいつはどうなのか?

と思って投げたところ

ブレキー設定8でまったく余裕。

むしろノーサミングで投げれてしまう。

恐ろしい…なんだこいつは。怖い、CD3をノーサミングで投げれてしまうベイトフィネス機なんてあったとは。怖い。僕は怖いよこのリールが。

メッツならどうだ?

あまりに4g代を簡単に投げてしまうものだから、正直僕は困った。

いやいや、ベイトフィネス機って4g位がベターな重量じゃなかったのか?

じゃ、じゃぁとばかりに取り出したのがメッツの2.6g

部屋の中ではピッチングでテストし、普通に投げれるのは確認したけれども、バックハンドやサイドではどうなのか?

という所で投げたものの

余裕で投げる、全然投げる。

むしろブレーキ6で投げた所で、サミングすら必要なかった。

いやまて、2.6gだぞ?

シンキングとはいえ、この重量をノーサミングで投げれるリールなかあったのか?

なんかあまりに僕が用意する課題を余裕でクリアしていくものだから、だんだんハラが立ってきました。

F5なら投げれないだろう

ここでベイトフィネス機にはあまりに厳しい課題を準備しました。

そう、ラパラ史上最高に投げにくいルアー、F5です。

フローティングの3gでありながら、ボディサイズとリップのおかげで、スピニングですらすさまじい失速を見せるこのルアー。

こいつなら、アルファス AIR TWとは言えバックラ地獄になるはず!

と思いブレーキ8からキャストすると、やっぱりノーサミングでは投げれない。見事にバックラ。

「よっし!!どうだ!おまえでもF5でノーサミングは無理だろ!!」

と、なぜか自分のリールに対して勝ち誇る僕。

しかし、サミングして投げると

うん、普通に投げれてる。

くっそ!なんでだ!F5だぞ!そんな普通に投げるなよ!

しかも飛距離もスピニングと大して変わらないじゃないか!軽く投げる分には全然変わってないレベルだぞ!

おのれ、こうなったら・・・と、アルファスに本物の地獄を見せるべく、アルファス AIR TWに対して最終兵器を取り付けることにしました。

最終兵器ty-rexで決めてやる!

そして、いよいよ登場したのがZAURUSが誇る渓流ルアー

旧式ty-rexの1.5gです。

中古屋で偶然見つけ、過去に爆釣も経験し、封印したこの白いty-rex

しかし、封印したのは釣れすぎるからの他にも理由があります。

それは、バカみたいに飛ばないから。

発砲ウレタンを使った1.5gという超軽量フローティングミノーでありながら、さらにボディサイズの半分近くもある長いリップが付いているために、凄まじい失速を見せてくる。

もうスピニングで普通に投げていても

「あれ、フォークなげた?」

というレベル。しかも日本とかじゃない、なんか身長190㎝位あるメジャーリーガーが投げるフォークくらいストーンと落ちていく。

こんなルアーがベイトフィネス機で投げたらどうなるのか?

これで僕が博士で、隣に美人の助手とかいたら

助手「博士!やめてください!そんなことをしたらアルファスが破壊されてしまいます!」

とかいって必死に止めてくるでしょうよ。

で、それをなんか芸人の押すなは押す理論と受け取った僕が

僕「これが投げれなければアルファスは完成しないのだ!AIRでTWなアルファスは1.5g位投げれるはずなんだ!」

とかいって助手の腕を振り払って投げますよ。

けどね、このパターンってようは──

──と思って投げたら

うん、投げれちゃうよね。

そりゃこのパターンは投げるよね。わかるわかるもう何回もロボットアニメで見たわこれ。

しかも、普通にフリップまで出来たんですよ。

ブレーキ設定6でですよ?ゼロとかじゃないからね、6で出来たからね。

おまけに4にしたら、まぁまぁ後半伸びるわけですね。

はい完敗。はい負け負け。ああどうもすいませんでしたアルファス AIR TWさんはほんとうに強い強いあーもう帰ってビールのもーーー

化け物みたいなベイトフィネス機

てなわけで、キャストテストまでしたアルファス AIR TWでしたが、その性能は驚くべきものでした。

まず1.5gの、しかもフローティングミノーまで投げれるってのが驚きですよね。

スプーンとかじゃないですよ?1.5gのフローティングミノーですよ?

こんなもんベイトフィネス機で投げるとか正気の沙汰じゃ無いですけど、まさかブレーキゼロにせずとも投げれてしまうとは。しかもフリップまで使えるとは。

まぁ庭でのキャストだけなんで、実釣について正確なことはいえませんが。

ぶっちゃけ1.5gをあれだけ投げれて、実釣で使えませんとかは無いでしょうねコレ。

しかも鱒レンジャーにPE0.8号ですよ?ふつうにもっと良いロッドと細いPEをみんな使ってるわけだから、これで使えないリールとか言う人がいたら、さすがに腕を疑うしか無い気がします。

とはいっても、やはり超軽量スプールだけに、軽いサミングで一気に失速したり、キャストの仕方が悪ければ一発でバックラに陥るというピーキーさはありました。

だから練習して投げるのが一番良いとは思いますが、まさかここまでとはね・・・おそるべし、アルファス AIR TW

アルファス AIR TWは渓流ベイトフィネスで使えるのか?

しかし、やはり実釣をテストしていないのが気になる。

雪の上でのキャストでは巻いた時の感覚もつかめないし、障害物が多い渓流で、限定された姿勢で、よりピンポイントを狙って投げた時にどうなるのか知りたい。

しかし季節はまだ冬。

あと3ヶ月は渓流は開かないので、いましばらく我慢したいですが、これから春に向けて渓流ベイトフィネス機を何にしようか迷っている人は、ぜひとも参考にしてもらえればと思います。

──にしても、2021年の僕の新たな相棒が、この化け物みたいなベイトフィネス機とは。

今までとはまったく違う渓流になる気がして、なんかワクワクしてます。

コメント