DIY

スポンサーリンク
DIY

ダイソーアイテムでルアーをディスプレイしたら幸せになれた

今回はダイソーアイテムでルアーをディスプレイしたら幸せ空間ができる話です。 みなさま、ルアーは好きですか? いや、ルアーフィッシングをやる方でルアーが嫌いという人はいないでしょうが、僕にとってルアーとはもはや魚を釣るた...
DIY

ダイソーで買ったルアーケースのおすすめ3つ紹介【100均は釣具屋】

ダイソーで購入して使っているルアーケースについて紹介したいと思います。 そもそもルアーケースって、皆さん何使ってますか? たぶんメイホウとか、同じメーカーのバーサスとか、この辺りを使っている人が大半だと思いますが、それと同じ位皆が使ってる...
DIY

道北刑務所の木製自作ルーアーケースを作って焼き印を入れる

今回はこの間もらったルアーのお礼に木製のルアーケースを作ったお話ですよ。 てなわけで今晩は、人生懲役30年越えのαトラウトです。仮釈っておいしいの? まぁ昨今、色々な刑務所で作られた刑務作業アイテムが人...
スポンサーリンク
DIY

交換用ラバーネットで自作ランディングネット作ってサクラマスをランディングするまで

今回は交換用のラバーネットを使って自作のランディングネットを作ります。 というかですよ。 最近、湖に時々行くようになったんですが、その湖というのがあの朱鞠内湖でして。 やはりイトウが釣れてしまうかもしれないんです。 ...
DIY

お返しに木製ルアーケースと元殺し屋トップウォータープラグを送った

先日、アンバサダー6500C3/2speedを頂いた僕。 しかも他にも沢山の釣り具をもらってしまった。 あまりに申し訳ないので、何かお返しをしなくては。 でも、金欠でロクな道具を持っていないのでお返しのしようがない。 ...
DIY

ルアーのフックはどうやって研ぐ?サンドペーパーとヤスリで挑戦

ルアーのフックはどうやって研げばいいのか? 僕的にはまったくわからない未知の領域だったフック研ぎ。 一体全体どうやって行うべきなのかまるでわからないんですが、とにかくフックを研がないといけない必要にかられております。 とい...
DIY

折れたリップを修理する!ミノーのやる気を取り戻せ

ミノーのリップが折れてしまったら? とくに渓流のような浅い場所でミノーを使っていると、よく折れてしまうと聞きますし、修理して使っている人もいると聞きます。 でも、話には聞くものの信じてはいませんでした。 いやいやそんなわけ...
DIY

折れたロッドを修理するためグラス素材を使ったけど世界は美しくない

『The world is a fine place and worth fighting for』 直訳すれば「世界は美しい、戦う価値がある」 これはアーネスト・ヘミングウェイの小説「誰がために鐘は鳴る」に書かれた一節。 ...
DIY

謎のボロリールをレストアせよ!オンボロタックル完成

さて、謎のボロリールをレストア回です。 以前、小渓流用のタックルをもっていないせいで、以前に気の迷いで作ってしまったゾンビタックルを使用し続けていたαトラウト。 しかしこのままではいけない。 渓流はあくまでネイティブなヒー...
DIY

ルアーケースを自作してみる【木製】

今回はルアーケースを自作してみました。 というか、ルアーケースってみなさん何つかってます? 僕はダイソーのケースでも十分だーと思ってるんですけど、DIYをはじめるに至り、自宅に木のきれっぱしが大量にできました。 そこでふと...
スポンサーリンク