車のロッドホルダーってみなさんどうしてますか?
僕が普段使っているコンパクトカーはロッドホルダーを付けられず、結構困ってました。
ところが、セリアで発売されている不思議なロッドホルダーを発見しました。
これを実際使ってみると便利すぎて、今では渓流ロッドのホルダーはこれで良いと思っちゃってます。
セリアで見つけた不思議な形のロッドホルダー
どうも便利なロッドホルダーがセリアにあるらしい。
しかも不思議な形をしたロッドホルダーが?
そんな噂を聞きつけてセリアに向かい発見してきたのが、こちらの「カールロッドホルダー」というアイテム。
いやまて、これは一体どうやって使うんだ?これほんとにロッドホルダーなんだろうか?
なんとなくその使い方を疑っていましたが、そういえば以前どこかで伸縮するスパイラルコードを車の座席につけて、ロッドホルダーにしている人がいました。ああ、もしかして、あれが商品になったのがコレなのか?
予想より便利なセリアのロッドホルダー
セリアのコード式ロッドホルダーを買って家に帰ったものの、いまいち未だ疑いが取れない。
こんなんで本当にロッドを固定できるのか?てかコレどこに付けるの?
ということで、ひとまず説明を見て車に装着してみることにしました。
まずはロッドホルダーは運転席と助手席のシートにあるヘッド部分を外す。
続いて双方にワイヤーを渡し、再びシートのヘッドを戻す。
で、完成。
なんかすごく簡単なんですが、付けてみると運転席のシートと助手席のシートがワイヤーで繋がった状態になりました。
で、ここにロッドを置くと・・・・なるほど、と納得。
つまり天井部分ではなく、座席の間にロッドをホールドするためのアイテムだったのです。
コンパクトカーでもロッドが収納できる
確かにこれば便利です。特に僕が乗ってる車のようなコンパクトカータイプは、天井部分にロッドホルダーをつけると長さが足りずにロッドが収納できません。
しかし、車内の空間で最も直線距離の長いシートの間を利用すれば、コンパクトカーでもロッドをそのまま持ち運べるというワケですね。うんうん、これは良いぞ。
特に僕はワンピースタイプのグラスロッドやらを愛用しているので、こうして運べるのはかなり良い。わざわざ分解する必要がないので、そのまま車を使ったランガンもできる。
それに何より、取り外したり付けたりするのが簡単なのが素晴らしい。
釣りに行かない間は、このコードを外すだけで普通の状態に戻るので、なんともシンプルで合理的なロッドホルダーだと関心しました。
後部座席のシートにも使える
後部座席のシートにも使えるので、僕は運転席と助手席ではなく、後部座席のシートの間にロッドホルダーを設置してます。
特に僕のように渓流用の5ft以下のロッドを携行していると、これで十分。
斜めがけでもロッドがホールドされていて、ロッドが暴れて倒れることがありません。
しかもロッドを取り出すのも便利だし、戻すのも簡単ですからね。
セリアのロッドホルダーにはお世話になっています
この世には色んなロッドホルダーがありますが、僕はセリアのロッドホルダーの便利さや簡単さが気に入っており、しばらく交換する気になれません。
もちろん、もっと大きな車なら普通のロッドホルダーで良いんですが、軽とかコンパクトカーでロッドホルダーを使いたい人には是非試してもらいたいアイテムです。
今回ご紹介したセリアの「カールロッドホルダー」は、コンパクトカーでのロッド収納に悩んでいる方におすすめのアイテムです。ぜひ、お近くのセリアでチェックしてみてください。
コメント
この前セリアに行ってびっくりしました。釣具がアイデア一杯の商品ばかりでぐっときました。
ダイソーとは一味もふた味も違いますね。小物入れもカッコいいのよね。