さて、今回は釣りブログのアフィリエイトに関する記事です。
このブログをお読みの中にも釣りブログを運営されている人はとても多いと思います。
というのも、釣りというのは様々な趣味の中でもブログを運営する人がとても多いジャンル。
僕自身もブログ運営は他にもやっていますし、仕事でもサイト作った企業様がブログ更新までやれとおっしゃいます。悲しい。
で、そちらは結局お金のために仕方なくやっているていうのが本音。貧乏人は仕事が選べません。
でも、やっぱり釣りブログを運営するのが一番楽しいです。
そこで、釣りブログの運営に関する記事を書こうと思ったのですが、なにせ運営してまだ1年も経ってないですから、とりあえずブログ運営で一番気になるであろうアフィリエイト関連について僕の考えを書こうと思いました。
釣りブログのアフィリエイト収益の現状
僕のブログ「道北貧釣」で使っているアフィリエイトは次の3つです。
・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・Googleアドセンス
ブログを始めた当初は、仕事で運営しているサイトなどに他のアフィリエイトプログラムを使っていたこともあり、この3つ以外も張っていましたが、今はこの3つだけしか使っていません。
この3つだけで構成されるサイトは、いわゆる「物販系サイト」と言われています。
釣り以外なら、書籍のレビューブログ、雑記ブログ、電化製品ブログ、そしてファッション系・コスメ系ブログで良く使われているものです。
ただただ、アフィリエイトで高収入を上げたい!と思った場合、これら物販系サイトというのは非常に辛いとうのが現状。
なぜなら、本来アフィリエイトで稼ぐ場合、物販はとてつもなく非効率です。
アフィリエイトで稼ぐ人間は物販などたいしてやらない
アフィリエイトで稼ぐ!なんて広告を見ることが多いでしょう。
だから釣りブログでも稼げるのでは?
アフィリエイトにおける収益率は商品合計の10%以下というのが基本。
そのため、多くのアフィリエイターは物販よりも金額が大きい契約制アフィリエイトをメインに使っています。
契約により報酬をもらう場合は分母が大きくなり、その金額はおおむね1万円前後が相場。
月に10件契約できれば10万円、それ以上ならさらに金額が伸びます。
稼ぐ人間で月に100件以上の様々な契約を結び、数十万円の利益を得る人も珍しくない世界。
そのため、アフィリエイトで稼ぐならFX、ビットコイン取引所、カード会社、保険、転職など、契約により金額を稼ぐ人間が中心になっていきます。
コメント