渓流ルアーHOWTO

スポンサーリンク
渓流ルアーHOWTO

ルアーは集魚効果を狙いフックの動きで食わせる

フックは最も重要なルアーといっていいです。というか、ルアー本体よりも重要と思っています。なぜなら、僕は水中で魚のバイトシーンをよく見ています。自分で撮影したものや、人が撮影したものなど、いろいろな映像を見ていると、魚がどのようにルアーにバイ...
渓流ルアーHOWTO

渓流でPEラインに使うリーダーはフロロじゃなくてもいい?釣り場にあったリーダー選び

渓流釣りにおいて、PEラインは今や定番の選択肢となっています。ライントラブルを避けるため、スピニングでもベイトでもPEラインをメインに使う人が増えています。しかし、PEラインの先につける「リーダー」はどうでしょう?ナイロン?フロロカーボン?...
渓流ルアーHOWTO

アクションの変化で魚の反応はかわるのか?渓流ではいろんな動きを試すと釣れる

こうやれば魚は釣れる!というメソッドみたいなものは、あくまでパチンコ必勝法とか、競馬の予想みたいなものと思っておけばいいでしょう。つまり、まぁ確実な方法なんてない。麻雀とかと同じで、やっぱり運こそ最強の要素であり、流れがきていれば釣れまくる...
スポンサーリンク
渓流ルアーHOWTO

白っぽいルアーはナチュラルだけどハイアピール【クリアな水には白がいい】

僕は渓流で最も使うカラーは白っぽいピンク系。普通のピンクに、ちょっと白が多めみたいな色です。基本的に好きなカラーのルアーなんて売ってないし、部屋も汚いしキレイ好きでもないけど、みょうにコダワリはじめると、異常な神経質さが出てしまう僕。結果的...
渓流ルアーHOWTO

ルアーを何度も投げると魚は釣れる?魚は意外と怒りっぽい

ヤマメやイワナ、そしてニジマスといった魚は、怒らせて釣ることができます。それは自然と釣りをするなかで、誰もがやってる「同じコースになんどもルアーを通す」というムーブのことで、無意識にやってたりしますよね。ただ、このような釣り方は、普通はスレ...
渓流ルアーHOWTO

渓流でのルアーフィッシングは魚を騙して遊ぶ~トゥイッチで変化を~

渓流のルアーフィッシングは、他の釣りにくらべるとコンパクトかつスピーディーな釣りです。ようは機動性がとても高い。小さいロッド、小さいリールを使い、小さなルアーをシュパッ!と投げて、パパパン!とトゥイッチをかけ、そしてまた移動。とにかく細かく...
スポンサーリンク