今回はニジマス釣りにおすすめのルアーについてご紹介していこうと思います。
ニジマスはルアーフィッシングのターゲットとして人気であり、管理釣り場はもちろん、野生にパワフルなファイトで釣り人を魅了し続けています。
しかし、どうやってニジマスを釣っていいのかわからない初心者の方も多いはず。
そこで、今回はワイルドレインボーを軸に、ニジマス釣りのルアー選びについて参考までにご紹介しようと思います。
ニジマスに向いているルアーの特徴
ニジマスに向いているルアーは色々あります。
それこそ、渓流用のトラウト系ルアーならなんでも釣れますし、ソルト用のルアーでも可能。
攻撃性が高い魚ということもあり、活性が良い場合はなんでも釣れるなんて場面もあります。
ただ、ニジマスのルアーフィッシングをしていて感じるのは『ニジマスは規則性のある動きができるルアーが好き』ということです。
ニジマスは案外神経質な所があり、ルアーの後方についてルアーを観察していることがよくあります。
そこで同じ動きを繰り返すと、なぜか我慢できなくなり、不意にアタックしてくることが多いように感じます。
また、ニジマスは速く不規則な動きをするルアーに対してのミスバイト率はとても高いです。
元々獰猛な気質がある魚なので、ルアーに良くアタックはするのですが、よく捕食をミスします。
これはニジマスがエサを吸い込むのではなく、体当たりのような突進からの噛みつきで捕食しているからです。
なおかつ体も50cmを超えてくる個体となると、小回りがきかずに不規則な動きへ対応できなくなってもいます。
このようなニジマスの習性があるため、魚の捕食スイッチを入れるために大きくトゥイッチやジャークを入れることはあっても、その後バイトさせるための時間を十分とれるルアーを選ぶのが重要です。
ニジマスならまずはスプーン
ニジマスを釣るならまずはスプーンがおすすめです。
なぜなら、ニジマス釣りでは最もメジャーなルアーですし、このルアーなくしてニジマス釣りは始まらないというべきアイテム。
とくに野生のニジマスを狙う場合、小型で、遠投性能が高く、深場も探っても根掛かりしにくいルアーが重宝されることもあり、スプーンはあらゆるシュチュエーションで効果があります。
また、スプーンのように同じリズムで、規則的な動きを続けるルアーをニジマスは大好きです。
投げてただ巻くだけでも十分効果があので、まずはスプーンから始めるのがおすすめです。
ニジマスを釣るために使われるスプーンの種類
ニジマスを釣るために使うスプーンは5g~10g程度が中心になっています。
これはニジマスが潜む河川が、殆どこの重量でカバーできるためです。
5gは小さな河川で、10g程度は川幅広い河川や、深場を狙うために使用されます。
形状は様々であり、流れが速い場所や、深場を狙う場合は細身のリーフ型。
そうでは無い場合はウィローリーフ型を使うのが一般的です。
ニジマスにおすすめのスプーン
ニジマス釣りでおすすめなのはダイワのクルセイダーシリーズです。
このルアーは値段も安く、カラーリングも豊富で、なおかつ多くの釣り具屋さんで売られています。
さらに性能も素晴らしく、まさにニジマスを釣るスプーンとしてうってつけ。
個人的にはニジマスにはクルセイダーの7gを愛用しており、これさえアレば大半のニジマスエリアは攻略可能です。
ミノーを使ってニジマスを釣る
続いてはミノーです。
ミノーはニジマス釣りの人気ルアーであり、スプーンに続いて良く使われるルアーです。
飛距離に関してはスプーンに劣りますが、スプーンよりも浮き上がりにくく、レンジキープがしやすいモデルも多いです。
また見た目が魚っぽいこともあり、使っていて楽しいルアーでもあります。
ニジマスに向いているミノーは、シンキングタイプで、10g未満のタイプが良いでしょう。
渓流域では4gから5gを、ソレ以上の川幅があるエリアでは6g~10を選びます、
ニジマスにおすすめのミノー
ニジマス釣りにおすすめのミノーはDUOのリュウキシリーズです。
このルアーはシンキングタイプであり、基本性能をしっかりと抑えている他、飛距離を出しやすい後方重心の細身のミノー。
さらにサイズ展開が豊富で、売っている釣具屋さんも多く、とても入手しやすいルアーです。
値段も他のミノーに比べれば安くに、ニジマス釣りうってつけのミノーです。
個人的におすすめのカラーはピンク系。
視認性がよく、ミノーが通るコースを目視で確認しやすいうえ、ピンクはニジマスが好むカラーです。
バイブレーションで深場のニジマスを釣る
水量が増え濁りがきつく、ニジマスがボトムにべったり着いているような状況になればバイレブーションの出番です。
バイブレーションは沈みやすく浮き上がりにくい特性があるため、深場を探るのにうってつけのルアーです。
また、ニジマスはバイブレーションへの反応がかなり良い魚です。
規則的だ振動やそのサイズの小ささなどがニジマスの食性を刺激するのか、バイブレーションを見つけると一気にアタックしてきます。
使い方は簡単で、ニジマスが居るであろうポイントの上流部にたち、上からバイブレーションを流し込むだけです。
あとはテンションを張り、ボトム付近でバイブレーションが振動し続けるようラインをコントロールします。
ニジマスにおすすめのバイブレーション
ニジマス釣りのおすすめのバイブレーションはDUOのリュウキバイブです。
こちらのルアーは重量5g程ですが、かなりの飛距離が出せる上、フォールスピードも圧倒的。
釣果もかなり出ており、ニジマス釣りに行く時には必ずもっていきたいお守り的なルアーです。
スピナーで効率良くニジマスをサーチ
渓流ではなんでも釣れる万能サーチベイトとして知られるスピナー。
このルアーもニジマス釣りにはうってつけであり、常に高い釣果を約束してくれます。
ニジマスが居るのか不安になったら、このルアーをラインの先ニ結びキャストしてください。
ただ巻きでブレードが回転して魚を引き寄せてくれるので、効率良く魚を探し出すことができます。
ニジマス釣りに向いているスピナー
ニジマス釣りで使うスピナーといえば、やっぱりAR-Sスピナーでしょう。
こちらは多少重い4.5gといったタイプでもブレードがよく回転し、なおかつ糸ふけも少ない優秀なスピナーです。
また売っている釣具屋さんも豊富なので、釣りを始める時に揃えやすいメリットもあります。
ニジマスに向いているルアーで釣果をあげよう!
ニジマス釣りのルアーを選びをしっかり行えば、釣果も伸びるはず。
ニジマスを釣って見たいという方は是非参考にしてみてください。
コメント