ダイソーでなぜだかボールベアリングスイベルを見つけました。
というか、なんか前から売り場にあった気がしたんですが、どうせ大したモノではないとスルーしていました。
しかし、良く見たら「6ボールべリング」と書かれていてビックリ。
ベアリングが入ってるスイベルがダイソーで売ってるの?なんか頑張ってネットでボールベアリングスイベル一杯買ってまだ在庫あるんだけど、もしかしてダイソーに行けば良かったってことですか?
などと思っていたら、やはり気がつけば買っていた本商品。
一体どんなボールベアリングスイベルなのか見ていこうと思います。
なぜかダイソーで売っていたボールベアリングスイベル

あんまり目立つパーツではありませんが、何気にルアーのカスタマイズで使うのがスイベル。
ブレードを付ける改造では有り難いアイテムであり、なおかつボールベアリング入りは高級品のイメージもありましたが、いよいよダイソーで100円で売ってくるんですね。
とはいえ内容量は5個入りなので、一個計算20円。
そう考えると、もっと沢山入って安いボールベアリングもありますが、近所のダイソーに行けばボールベアリング入りスイベルが簡単に買えるのは有り難いです。
ただし、沢山ボールベアリングスイベルを使う人は、大入りのやつがネットで売ってるのでそちらを推奨(品質のバラつきスゴイですが)

こちらがボールベアリングスイベルをパッケージから出した所。
見た感じは普通のボールベアリングスイベルですね。
個人的には、ここにラインを直接結ぶことはなく、基本ブレードを装着したりするのがメイン。
ということもあり、このリングをカットして使う事が多いので、できれば溶接リングではないほうが嬉しいのですが、一般的には溶接リングが付いてるのが普通ですものね。

ちなみに内部構造の図解はパッケージに描かれていました。
なるほど、たしかにベアリングが入っているようですね。
実際のところ、内部を分解したらベアリングが無かったなんて事はないでしょうが、こういうアイテムは怪しいので中身を分解して確かめたくなってしまう気もします。
しかし実際にまわしてみた所、回転は普通に滑らかであり、ベアリングが入ってるモノと同じ動きをしています。

ボールベアリングスイベルはルアーだけでなく、仕掛けに装着する事もあり、ラインを直接結んで使うケースもあります。
最近は投げ釣りをしてませんが、カレイ釣りのし掛けもスイベルを使ったものがありましたね。
ただし、ボールベアリングを使ったものは、そうでないものと比べ、若干強度が落ちる傾向にあります。
とはいえ、このスイベルの対負荷は約13kgはあるので、普通に使っていて壊れる心配は無さそうです。
コメント