PEラインのリーダーはファイヤーノット派な僕

ファイヤーノット タックル考察
スポンサーリンク

今回はファイヤーノットについての解説記事です。

いや、その前にですよ。

現在新しい仕事がついに決まってしまったわけで。

正直釣りなんてやってる場合じゃないっていうわけで。

でも結局このブログを書いたあとも釣りに行くってわけで。

はいどうも今日は、人生ストレス多すぎて釣りに行く回数が多すぎるのαトラウトです。

もーやってられない。

なんでだ、なんでまた在宅なんだよ。

と、結局UIデザイン系のお仕事に鞍替えすることになり、あいも変わらず在宅から脱出できずタスクランナーのイノシシと顔を突き合わせることになったネオ・ヒッキーのαトラウトです。AIまだ?

いや本当はですね、僕は別の仕事が良かったんですよ。

でも結局色々あって、やっぱり在宅でやってくれと言われて。

人生上手く行かない、そうなるわなやっぱり。

まぁね、ヒキって仕事している多くの方々に言える運動不足なんかも、僕の場合は渓流釣りで歩きまくって解消している所もあるので、特に仕事前の朝の釣りはランニングやなんかと一緒なんですけどね。

金金いって人生過ごしたくないのに、結局金なら、それを忘れられる釣りしないとならないんです。

とにかく、ヒキって人生終わらないように、しっかりと釣りだけは行ってストレス発散しておきたいなと。この手の仕事やってるやつ、大抵病んでるからね、冗談抜きで。

というわけで、ファイヤーノットのお話です。

スポンサーリンク

そういば今回はファイヤーノットの話

えー導入が無茶苦茶でして記事構成としては地獄のようなのですが、もう先に言いたい事いっちゃおうと。

僕が良く使っているPEのノットについて。

ここでは僕は今の所ファイヤーノット一択。

これ以外は使っていないです。

ちなみにファイヤーノットって何?みたいな人もいるかもしれないですんで、その点についてまずは解説です。

死ぬほど簡単な強力ノットがファイヤーノット

ファイヤーノットって何なん?ってところで。

これを一言で言い表すなら『滅茶苦茶強力で簡単なノット』ってことですね。

現場でも簡単に結べますし、それでいて超強力。

一度覚えるとやみつきになる便利さが魅力です。

ファイヤーノットのやり方

まずははブルーがリーダー。

ライトグリーンがPEラインっていう設定です。

僕が使っているのはラパラの激安PEラインなのでライトグリーってわけです。

それでお次にPEラインをこんな具合に巻き付けていきます。

巻き付ける回数はだいたい7~8回。

これが終わったら、まったく同じ巻き方で、今度が逆方に巻いていきます。

こうやって逆方向に巻くことで、FGノットのような摩擦系ノットになります。

最後は右端のナイロンの輪におんなじ方法で穴を通してファイヤーってわけです。

FGノットを組むの面倒でやりはじめた

正直、最初にノットを組む時にはファイヤーノットは使ってませんでした。

というのも、そもそも知名度がそれほど高くないですし、知らないのが当然ってことで。

で、何をやっていたのかっていうと、もちろんFGノット。

これを釣りに行く前に一生懸命やってたんですけど、とにかく面倒

作るのに15分はかかりますし、前日から準備で面倒でしたしね。

それに、一番厄介だったのが現場でノットを編むような時です。

この時にFGがまぁ厄介でして。

適当に編むとノットが緩みやすしですし、急いでいると全然編めない。

ということでたどり着いたのがファイヤーノットです。

現場でも速攻で作れる

現場で簡単につくれて、なおかつ協力なノット。

というわけでファイヤーノットを覚えたらやみつき。

これ以上の使い勝手が良いノットはありません。

トラウトフィッシングでは鬼のように思いジグも使わないんで、FGよりもファイヤーノットのほうが便利ってことです。

あと名前もいいですね、ファイヤーノット。

そもそもノットにファイヤーってね。バンヘイレンのアルバムタイトルか、RPGの序盤では強いけど後半はただのゴミみたいな剣に付ている名前のってこれ位ですからね。中二から未だ抜け出せない僕や貴方にはピッタリというわけです。

というわけで今回はファイヤーノットについての紹介でした。

コメント