誰でもできるトラウト用メタルジグ『鉄男』の作り方

メタルジグ鉄男シリーズ
スポンサーリンク

自作メタルジグとしてこのブログで何回も登場している鉄男の作り方を紹介します。

このジグの釣果についてはブログでも詳しくご紹介していますが、さらに詳しいアクションや釣り方なんかも紹介します。

もし気に入ったら実際に作ってみてください。

中規模河川用自作メタルジグ「中川・鉄男」爆誕!
こんにちはαトラウトです。 鉄男の河川用モデルを何度かテストした結果、ようやくモデル完成。 ここまで来るのに払った犠牲は大きい。 僕のサイト更新を邪魔した雑多な仕事。キーボードの上を占拠していた猫。寝床の上でルアーを作る僕を脅していた猫。作
スポンサーリンク

鉄男の作り方を動画でざっくり紹介

今回も鉄男の作り方について動画ブログでざっくりと紹介しています。

作り方はもちろんですが、詳しいアクションやシステムの説明なんかもしています。

まぁとにかく自作ルアーかつ特殊なルアーということでダラダラと語っていますが、このブログではきちんと文章でまとめていきたいです。

鉄男の特徴

まずは鉄男の特徴についてです。

以前のブログでも詳しく解説しましたが、鉄男はもともとジャクソンさんが発売しているルアー「ダニエル」のコピーとして出発しました。

コピーの目的は、ジャクソンさんがダニエルの3g以上は発売してくれないから。

まじで本当にその点は何度も言いたいんですけど。

ジャクソンさん、ダニエルのネイティブバージョン作って!

とお願いしてもはじまらない。

ならスクラップ&ビルドだろってことで自分でコピーを作ってみると、ダニエルの弱点に気が付き、さらにトラウトフィッシングに対応させるために改良。

結果できてしまったのが鉄男というわけです。

アクションは鉄男の種類によって変わりますが、基本はミノーライクなウォブンロール。

ヘッドは斜めを上を向いた状態で、ボディ中心、もしくは下半身を中心に動きます。

メタルジグだけに飛距離は抜群。

背中フックで根掛減少。

浮き上がり性能を持たせることができるので、全レンジ対応です。

 

鉄男はチャターのシステムを流用したメタルジグ

 

鉄男がメタルジグながらミノーのようなウォブリングアクションを起こせるのは、そのシステムがチャターを流用したものだからです。

この部分は鉄男の元ネタとなったジャクソンのダニエルにも言えます。

そもそも、メタルジグなのか、ミノーなのか、それともバイブレーションなのかいまいちはっきりとせず、ウォブリングの仕組みについても言及されていないダニエル。

しかし実際に使用した結果、その構造はチャターに酷似しているとわかりました。

チャターはネイティブトラウトを狙う人にはピンと来ないでしょうが、バスフィッシングなどでは数年前から流行しているメタル系ルアーの一種です。

エバーグリーン(EVERGREEN) チャターベイト ジャックハンマー 3/8oz スーパーホワイト #04

この金属部分のプレートがチャター。

アクションなどはユーチューブの動画などを見てもらえばわかるでしょうが、ボディ下部のウェイトとなるジグを軸として、スナップを付けるアイの位置により強制的に斜めになるように設計されたプレートが激しく水流を受けて震えることで魚を誘います。

 

このプレート部分をそのままルアー本体にするとどうなるのか?

チャターと同じく強制的に斜めになるようにアイの位置を決め、プレートを縦にしてボディ下部とプレートの側面で流れを受けるようにすること。そして重心をプレート後方に設置する。

そうしてチャターの左右へのシェイクをゆるめ、本来はジグを中心としていたシェイクの重心をボディのほぼ中心に移してミノーのようなウォブリングを生んでいるのがダニエルであり、それを元に今回制作するのが鉄男というわけです。

 

さて、アクションの秘密をバラしたところでジャクソンさんに殺されそうなので(たぶんこれは社外秘)さっさと詳しい作り方について説明しましょう。

鉄男を作るために必要なアイテム

鉄男を作るのはとても簡単。

ミノーを作る、もしくはメタルジグを作るよりもコストパフォーマンスに優れています。

それも金銭的コストだけでなく、制作までの時間的コストも少なく頑丈なのが特徴です。

必要となるアイテム

・ステンレス鉄板(0.5mm程度)

・割りビシ(ガン玉でも可能)

・アロンα

・2液エキポジ接着剤

・ドリルorバイス(穴開け用)

・シングルフック4番(ガマカツがおすすめ)

・石膏粘土(100円)

ここに塗装用塗料やホログラムシート、アルミテープなどをお好みで加えてください。

ステンレス板は0.5mm程度がベスト。このサイズなら大きめのハサミでカットできます。

 

1・ステンレス板をカットする

まずはステンレス板をカットします。

ステンレス板は横4~6㎝、縦は5mm前後にするのがおすすめです。

 

切り出したステンレス板は写真のようにカットします。

重要なのは、フロント部分を斜めにカットすること。

ここはダニエルとまったく一緒です。

カットした部分に、後で装着するスプリットリングが当たることになるのですが、その角度がルアーを強制的に斜めにします。

 

ルアーが斜めになるほど当然アクションは激しくなり、抵抗も強くなるので浮き上がりやすくなります。

ミノーライクさを求めるならルアーに対して水平に近いほうが良いです。

2・穴を開ける

続いて切り出したステンレス板に穴を開けます。

穴を開けるのはフロント、背中、そしてリアの三つです。

コツは、あまり淵ギリギリに穴をあけないこと。

強度を出すためにも、淵の穴は最低2mmは開けておきましょう。

 

3・ウェイトを装着する

ウェイトとなるのは割りビシやがん玉です。

装着するのは、ルアーのお尻の部分。

ここでもウェイトの位置によってアクションが変わるので注意しましょう。

お尻にいけば行くほどフロントの動きが激しい

お尻ギリギリにウェイトを集中させると、かなりタイトで激しい動きになります。

アクションの質はミノーというより、もはやウォブリングのバイブレーション。

アピール力が高まり、浮き上がりやすく飛距離も出やすくなります。

接着は密着度最強のアロンαがおすすめです。

お尻から少し離すとミノーアクション

お尻から少し離れた位置にウェイトを集めると、よりミノーよりのアクションになります。

ボディ中心に近づけるほどアクションはワイドになっていき、ルアーの姿勢は水平へと近づきます。

飛距離は出ませんが、ベイトに似せたミノーアクションが欲しい時にはウェイトを少しお尻から離したほうが良いです。

ウェイトは5g~10gがおすすめ

現在作ってきた鉄男のウェイトは5g~10gまでがアクションの質が良いと感じました。

ウェイトが重く、ボディが短いほど動きはタイトで激しくなり、逆にウェイトが軽く、ボディが長いほどに動きはスローになります。

ウェイトの重さ+ウェイトの位置+ボディの長さ+フロントの角度。

この要素が鉄男の動きを決定付ける4つのポイントとなっているので、使うエリアや対象魚ごとに、自分好みのテイストでオリジナル鉄男を作ってみましょう。

4・石膏粘土で軽く整形

続いて接着したウェイトを石膏粘土で軽く整形してやります。

形は写真のとおりがベストですが、このお腹の部分の形で浮き上がりやすさが大きく変化してきますので注意してください。

お腹にリップがあるルアー

メタルジグながら、鉄男にはリップがあります。

それがこのお腹の部分。

鉄男は頭を斜め上に向けた状態で泳いでくるため、このお腹にあたる水流を変化させることでもアクションを変えることが可能です。

基本は、お腹に水の抵抗を受けることにより水の抵抗を受ける=リップを大きくするほど動きがワイドになり浮きやすくなる。

といった具合です。

 

ただ、基本は写真と同じ形が無難です。

もちろんリップ無しでもアクションをしますし、河川でダウンクロスをメインに使うなら、浮き上がりやすさを殺すためにもリップは薄目にするか、作らないほうが良いです。

僕は河川用、レイク用で鉄男を作り分けていますが、レイク用には浮き上がり性能と遠投性能を。河川用には浮きにくさを重視してリップの形状を変えています。

5・塗装しちゃう

石膏粘土は使う量が少ないので1日もすれば完全乾燥します。

石膏粘土を使わなくても鉄男はキチンと動くので、そのままならウェイトをつけたあとに塗装に入ります。

塗装はスプレーやマジックなど何でもOKです。

僕はルアーのアクションによって魚、虫と決めており、魚ならフラッシング効果を狙ってホログラムシートを、虫ならばボディを黒くするようにしています。

ルアーのフロントでフラッシング効果が高まる

このルアーはステンレス板で出来ています。

なので、特にホログラムシートやアルミテープを張らなくても、そのままフラッシング効果を出すことが可能です。

おすすめは、ボディ中心→下部までは塗装。フロントだけを露出する方法です。

このメタルジグは頭を良く振るので、チャターのようにヘッド部分のフラッシングで魚を寄せることが可能です。

ボディ下部を塗装しておくのは、魚がバイトするマークにするため。

この組み合わせは活性が低い魚のリアクションバイトも狙えるベストセッティングです。

6・メタルジグのコーティング

最後にメタルジグ全体をコーティングを施します。

コーティングはウレタンなどでも良いですが、コスパと強度を考え、僕は2液性のエキポジ接着剤を使っています。

面倒な場合や、さらにコストを落としたい場合はマニキュアやアクリルスプレーなんかでも良いでしょう。

 

7・フックを装着して完成

乾燥が終わったら最後にフックを装着します。

このルアーはリアフックとフロントフックがありますが、フロントフックは背中側に装着するのが特徴です。

注意点としては、フックは全て上向きでセットすること。

これでアクションを邪魔せず、根掛りが圧倒的に減ります。

 

トラウト用メタルジグ鉄男の特徴

トラウト用メタルジグとして使っている鉄男。

その特徴について詳しく説明していこうと思います。

 

このルアーは僕が数年ぶりに作った自作ルアーです。

しかし、自作ルアーによくある自己満足的なやつではありません。

あくまで実戦派。あくまで実釣主義。

ミノーやスプーンじゃカバーできないエリアをメタルジグで撃つために作った自作ルアー。

そして、このルアーを作った目的。

とういよりもはや欲求。

釣りをはじめて間もないド下手な僕でも良型が釣れる!

そういう無茶苦茶な願望をかなえるために作ったルアーです。

トラウト界1の飛距離性能

良型を釣る。

その確率をできるだけ上げるためには、とにかく飛距離を出すことが重要だと考えました。

僕がメインフィールドとしている場所はダム湖。

この手の場所では良型になるほど岸よりしにくい。

なので、鉄男はとにかくかっ跳びます。

ダニエルと同じく後方重心で、尾翼の働きをもつプレート付き。

8gでも飛距離は十分。さらに重くすれば飛距離が出せます。

スプーンよりも飛び、しかも横風に強い。

この性能があってこそ、釣り下手でも釣果を上げやすくなります。

メタルジグなのにウォブリングする

鉄男はただぶっ飛ぶだけでなく、ただびきでウォブリングをしてくる。

ただびきでも釣れるルアーというのは、釣り下手にとってはめちゃくちゃありがたい機能ですね。

しかもメタルジグと同じく、ジャーク・トゥイッチも加えることが可能。

アクションの幅がとても広いので、状況に応じて使い分けが可能です。

浮き上がり性能が良い

鉄男は浮力がまるで無いにも関わらず、他のメタルジグには無い驚異的な浮き上がり性能を持たせることが可能です。

 

この性能はダム湖や野池のような場所で釣りをする僕には無くてはならない機能です。

ボトムまで落としてリフトしていく場合、メタルジグでは浮き上がり性能がないのでブレイクラインを躱しづらい。メタルバイブレーションのほうが浮き上がりは良いものの、遠投後は角度が足りず、やはり根係必須のルアーとしてロスト覚悟でボトムを責めないとならない。

 

けど、良型はそうやすやすと水面に浮いてこない。

だからこそボトムを狙うのがトラウトで大型を狙う鉄則なわけですが、鉄男はどのメタルルアーよりも浮き上がりが良いので、大遠投後のリフト&フォールがとてもやりやすいし、ブレイクやストラクチャーを急浮上で躱せるのでガンガン遠投してボトムを責められます。

 

しかも、リトリーブスピードを落としてもレンジキープが用意。

というよりも、少し早めにリトリーブするだけでトップウォーター化するレベル。

そのおかげでボトム・ミドル・シャロー・トップと一つのルアーで攻め切れるお得な万能さが自慢です。

背中フックでボトムのストラクチャーが怖くない

 

鉄男の見た目はとにかく特殊ですが、中でも背中のシングルフックは他のルアーでは類を見ないですよね。

 

この背中フックはバイト率を上げるのはもちろん、ルアーの動きを邪魔せず、根掛り回避のために背中に付けられています。

 

鉄男の動きは基本頭を上げ、お尻を下げた状態で泳いできます。

トゥイッチの動きは、頭をさらに上げて急浮上するようなアクション。

なので、下からのバイトはリアが対応。その他のバイトは背中フックがほぼ対応してくれます。

また、根掛を極端に減らしてくれるのも背中フックの強みです。

お腹にフックがあると簡単に枝や石、落ち葉をフックで拾ってしまいますが、それがない鉄男はストラクチャーの回避性能が高く、ボトムずる引きでも根掛がありません。

この性能はアメマスなんかを狙うため、川のボトムを狙う時にも効果的でした。

しかも、スプーンのようにシングルフック一本ではなく、フック2本でいけるのでバイト率を犠牲にしなくてすみます。

根掛が怖くないぶん、ビビらずに大型トラウトのいるボトムを狙えるのはワームを使えないトラウトフィッシングでは非常に効果的です。

1個60円で作れる鬼のコストパフォーマンス

 

このブログはコスパ最強と銘打っているだけに、自作ルアーもコストを掛けたら終わりです。

「お金がないけどルアーフィッシングがしたい!」

「お金がかかるけどトラウトを取りたい!」

そんなご要望にお応えするため、この鉄男は一個60円で制作できる計算になっております。

一番値段が張るのがフック代金。

といよりも価格の5割をフック代金がしめています。

このシングルフックをさらに安くすることができれば、さらに値下げすることが可能でしょう。

自作メタルジグ『鉄男』の使い方

自作メタルジグである鉄男の使い方を解説します。

鉄男は基本的にバイブレーションやスプーンと同じく全レンジを攻めることが可能ですが、浮き上がり性能の良さからどのメタルルアーよりも遅いリトリーブスピードで各レンジを攻めることが可能です。

基本はレイク用ですが、ボディ形状をスリムにして重量を増やすことで河川用鉄男として使うことも可能です。

パイロットルアーとして巻きまくる

 

鉄男はメタルジグであり、その動きはチャターのシステムを流用したものでもあります。

 

よって、基本はただ巻きでぐりぐりと各レンジをチェックするのが良いです。

いわゆる巻物系。飛距離を出せるのでチェックできる範囲が広いので、幅広いエリアを手早く確認していけます。

 

ボトムをひたすらリフト&フォール

 

ボトムを中心にひたすらリフト&フォールを繰り返す。

いわゆるレイクショアジギングとして使うと、鉄男は最も威力を発揮してくれます。

 

ボトムのストラクチャーやブレイクラインは浮き上がり性能の良さのおかげで怖くありません。

また、ただ巻きでも激しくアクションしてくれるので、メタルジグより遅いスピードで、短い距離の中にアクションを詰め込めます。

なので、メタルジグにチェイスしきれず諦めた魚も、鉄男にはバイトしやすいです。

トップウォーターで使うと死ぬほど面白い

前述のとおり、鉄男は浮き上がり性能が良いのでトップウォーターとしても使えます。

というより、鉄男はトップウォータの釣りが死ぬほど面白いです。

 

アクションとしては、ジャッカルから出ているライザーベイトをの動き。

あれをサイズダウンし、さらに飛距離が伸びたと思ってもらえれば良いです。

 

動きとしては、水中から水面を逃げ回る小魚的に魚にアピールします。

この動きはフィッシュイーターのスイッチをがっつり入れてしまうのか、何度バイトミスしようがあきらめずに追ってきます。

トップでトラウトにスイッチを入れるコツは、水中でのアクションと水上でのアクションを交互に魚に見せることです。

水上だけではトラウトはさほどトップに出てきません。

イメージとしては、群れから逸れて泳いでいた所、トラウトに見つかって一気にパニックになり、急浮上を繰り返す小魚というかんじ。

なので、キャスト後すぐに水面にださずにしばらく表層をおよがせるのがポイント。

そこからトップに切り返すと「あいつ逃げたぞ!逃げたってことは餌だ!追え!」と、集団のトラウトが水面を跳ねながら襲ってくる光景を見ることが可能。

「こい・・・まだだ・・こい!!」という感じで、逃げ回るルアーを激しいバイトで襲いかかるトラウトを目にできる興奮と、そこから一気にフッキングする醍醐味は凄まじいです。

河川ではトゥイッチパターンが強い

 

トゥイッチも使える鉄男は、河川でのミノーのようにトゥイッチを連発すると効果が上がります。

フックが二つあるのでトゥイッチでのリアクションバイトでもフッキング率が高いです。

このブログで紹介したアメマスキラーの河川用鉄男8gも基本はトゥイッチ連続でボトム付近を探りリアクションバイトさせていますので、深い川底でアピールさせたい時に鉄男は向いてます。

ただし、浮き上がりが強いのでほぼ垂直に流れに逆らわせると当然浮いてきます。

ここは重量を増やし、ボディに水を受ける部分を減らすことで河川用鉄男が完成します。

大きいルアーに反応しない魚を狙う

鉄男は4.5cmに8gまでウェイトを搭載できます。

なので、大きいルアーに反応しない、人影をみたら口を使わないスレた魚を遠投で狙うのに適しています。

 

そもそも僕が通うダムは小さいくせに、年がら年中ハイプレッシャーな場所ということでルアーサイズをさほど上げることができません。

 

そういう場所で使うルアーとして、鉄男はほんとうに最適です。

ルアーのアクションも魚が見慣れていないですし、小粒で飛距離が出せる。

なので、以前まで日中はまるで釣れなかった場所でも、遠投性能とサイズダウンで釣れるようになりました。

 

鉄男で釣ってしまってください

というわけで、長々と鉄男の説明をさせてもらいました。

非常に安く自作できるミノーライクなメタルジグ。

使える範囲は広く、レイクからリバー、ボトムからトップまで、トラウト用パイロットルアーとして活躍してくれます。

ミノーでも釣れん。

スプーンでも釣れん。

じゃあ自分の腕のせいなのか?と思った方、ぜひ鉄男でトライしてみてください。

コメント

  1. ケムシ より:

    以前、鉄男を紹介されていた際にウェイト部分の形成が気になっていました。粘土だったんですね。参考にさせて頂きますm(_ _)m
    ルアーフックも100本400円位で買えるチヌ針をスイムフックにしたらコストが更に下がりそうですね。

    αトラウトさんとは渓流歴もお金を掛けないスタンスもルアー自作もダニエル好き等、共通点が多く勝手に親近感を持ってブログ読まさせてもらってます。

  2. アバター画像 αトラウト より:

    ケムシさん>コメントありがとうございます!
    ウェイト部分はコストを下げるために石膏粘土で作っております。
    そのままでもアクションするので面倒だなと思ったら粘土を使わずともOKです。

    確かにチヌ針を使えばかなりのコストダウンが可能ですね!
    冬なんで釣りにいくチャンスがないので、今度はスイミングフック制作をしていきます。

    色々共通点が多いということでありがたい限りです。
    ダニエルは非常に面白い機構をそなえているわりにはシンプルで扱いやすいルアーですごく好きです。今後さらに進化するルアーの分野ではと期待してやみません。