100円ショップダイソーで人気のジグロックを改造する方法は色々とある。
しかし、それは本来青物やらシーバスやら海限定なもので、塗装を変えただけ。トラウト相手に使うためのものではない。
しかし、αトラウトは考えた。
「もしかしたら、ジグロックをフル改造すればトラウト相手のオカッパリでも使えるんじゃないだろうか」
本来、ジグロックのようなメタルジグは淡水ではあまり効果を発揮しない。
だったら、こいつを改造して飛距離抜群のオカッパリ最強のルアーにしてしまえ!
そんな正気の沙汰とは思えない仕事に挑んだ結果がこれだ。
というわけで改造を施し、ジグロック・クレイジーカスタムを作ってみたのでその紹介です。
こちらはホボネタみたいなもんです。
完成度でいうと↓の記事のほうがレベル高い!




ジグロック改造動画を作っておいた
こちらの動画で詳しい作成方法を紹介しています。
悪ふざけが過ぎる動画となりましたが、ジグロック改造の流れななんとなくわかるはず。
というわけで、詳しい改造方法の解説をします
メタルジグは淡水のフィッシュイーター相手に使えないのか?
メタルジグを川や池で投げたことのある人も多いはず。
で、釣れることも結構あるけど、最大の問題もあります。
それは「リトリーブスピードをまるで落とせない」ということでしょう。
そもそも足の速い青物を狙うために作られたのがメタルジグ。
海洋の青物は最高時速40キロメートルも出るような奴らであり、メタルジグのリトリーブスピードはどれだけ速く巻こうが食ってくるわけです。
そしてメタルジグが模しているイワシも、回遊速度は時速18キロ。時速20キロ以上で泳ぐこともある高速魚なんですよ。
つまり、何が言いたいかって「メタルジグで狙う魚は基本足が速いからリトリーブ速度を上げることができる」ってことなんです。
だからこそのメタルジグ。
なにも飛距離を出すために鉛の棒を飛ばしているわけでもなく、高速リトリーブでも安定した泳ぎが実現できるのがメタルジグでもあるんです。
しかしですよ?海ならいざしらず、淡水のフィッシュイーターはとにかく足が遅い
ニジマスはバスよりも足は速いですが、それでも時速7~8キロしかでない。のんびり回遊中のイワシを食うこすら難しい魚なんです。
ブラックバスはさらに足が遅く、時速6~7キロしか速度がでない。
つまりですよ。
普通のメタルジグをまともなアクションをさせるために普通に巻いていったら、トラウトやブラックバスはほとんど釣れないんです。
ジグロックを投げて淡水エリアで釣れるのは運
ダイソーのジグロックを淡水エリアで投げて、海と同じように釣れるのはやっぱり運でしかないんです。
水深のある場所や、ボートフィッシングでは当然使えます。だってフォールで食わせられる完璧な縦釣りだから。
でも、大半のオカッパリアングラーはそんなことできない。
活性の高い魚だけにアピールして、運よく食える距離でリアクションバイトしてもらうっきゃない。
リトリーブスピードを落とすとすぐに沈むから、根がかり地獄になる。
それじゃあ飛距離が出たとしても、誰も使わないってのは納得ですよね。
というわけで改造の課題
ジグロックの最も小さいサイズは18g。
こいつを水深がさほどない場所でまともに使うためには、リーリング速度を落として食べやすることが前提。
そして、できるだけ浮き上がりやすくすること。
海と違って水深がなく、石やらなんやらがゴロゴロしている淡水の池や川ではファストリトリーブせずとも浮いてこなきゃ根がかり地獄になる。しかもメタルジグならではの飛距離を犠牲にせずに。
って、これめちゃくちゃ難しくないですか?
自分で書いててドン引きですよ。
でもまぁやるしかないってことで、この無理難題をどうするのか?
なにはともあれ作成過程をご覧ください。
ジグロック改造に必要なアイテム
まずは今回のジグロック改造に必要な道具を紹介します。
【必須アイテム】
・ジグロック18g
・ハンマー(トンカチ)
・ニッパー
・カッター
・エキポジ系接着剤
・塗装用の塗料(スプレーやマジックでOK)
なんてことはない位あたりまえの道具ですし、すでにおうちにある人も多いでしょう。
もしなければ100円均一ショップ・ダイソーでジグロックを買うついでに集めてください。
フック交換をおすすめしますが、トレブルでも十分です。
改造したジグロックで狙える対象魚
今回のジグロックの改造は淡水魚を狙うために行います。
エリアとしては川、湖、池など、水深1mもある場所ならどこでも使えます。
【ジグロック・クレイジーカスタムで狙える対象魚】
・トラウト(イワナ・ニジマス・ヤマメ)
・ブラックバス
トラウトメインで作りますが、魚食性の強い淡水のフィッシュイーターならまず使えます。
改造1/ジグロックの目を外す
まずはジグロックの目を外しましょう。
容赦なんていりません。
というか容赦しなくたって市販のジグロックはツメでこすった程度で目が外れます。
この目はあとで使うので保存しておくことが大切。
ニヤニヤと笑いながらホルマンの中につけておきましょう。
改造2/全力でジグロックを叩く
視力を奪ったジグロックを容赦なく叩きましょう。
使う道具はハンマーやトンカチで良いです。
コンクリ―トの上でガンンガン叩いてまんべんなく伸ばしておきましょう。
コツは一つ。
良心を消すこと。
ジグロックに慈悲をかけてはいけません。
心を鬼にし、徹底的にボディを叩いてやります。
すると、自然と塗装は剥げ、鉛のボディが露出。
厚さがが3mm程度になり、中央の山が消えたら叩くのをやめて一息ついてください。
改造3/ジグロックを後方重心にする
続いて叩いて伸ばしたジグロックを切り裂きます。
ジグロックをここまで痛めつけた人間は未だかつてなかったでしょう。
しかし、それもジグ・ロックを生まれ変わらせるため。
先にボディにマジックでラインをいれておくとやりやすいです。
飛距離を出すため後方重心にしたいので、ボディ後ろ側の3分の1はカットせずに残し、ヘッドの部分にかけて細くなるように両端をカットする鬼畜の所業をほどこします。
コメント