ダイソーミノー50mm のレビューと渓流実釣インプレ【100均釣具】

ミノー
スポンサーリンク

ついに待ち望んだダイソーの小型ミノーが発売。

50㎜のフローティング仕様であり、なおかつレトロな見た目。

おまけに対象魚に「トラウト」の文字が入っているとくれば、そりゃ渓流アングラーが買わないわけがない。

しかし売り場になくて困っていたところ、ありがたい事にダイソーミノーを送ってもらったのでレビュー&実釣インプレを書かせてもらいます。

【はやめに結論】

・動きはかなりタイトかつ安定性が高い

・トゥイッチのダートを多用するのが良い感じ

・ウェイト1g増やすと低活性の魚に強い

・浸水する可能性があるのでアイに接着剤

スポンサーリンク

ダイソーに小型ミノーがついに登場

我々100均釣具ファンがついに待ち望んでいた小型ミノーの登場に胸躍るトラウトアングラーは貴方だけではありません。

何を隠そう、このαトラウトもその一人。ついにきた、待ち望んでいたダイソーの50mmミノー!

なにせダイソーは今までプラグ類は殆ど「シーバスとブラックバス」向けのアイテムしかそろっておらず、どちらかと言えばマイナーなトラウト系アイテムは大変少なかった。

そこにきて、今年は急にトラウト用の小型スプーンを出した。

かとおもったら、ついに本命の小型ミノーが登場。しかもフローティングですよ。

ここでやはり気になるのは、その性能はもちろんのこと、シビアな実釣にどれだけ耐えられるのかですよね?

てなわけで、今回はレビューはもちろん実釣インプレも行います。

しかも、向かうフィールドは渓流。

川底には石がゴロゴロ、キャストも簡単じゃない上、レスポンスが悪ければ使えない激タフフィールドかつスレッカラシのデスリバー&雪の積もった水温3度の道北渓流ですよ。釣れるかこんなの!

さあ果たして真冬の渓流はダイソーのミノーで攻略なるのか?

もちろんノーマルのフローティングだけじゃない、釣れない冬用のカスタムも施しいざ実釣。やってきたやってきた、ついにダイソーのミノーで渓流だぁ!

ダイソーミノー50mm のスペック

今回はダイソー初となる50㎜の小型ミノーですね。

原産国は中国製品で素材はABS樹脂。

重量は2.6gとなっており、かなり軽い。

からはこのほかにブルーバック系が1種類。

対象魚は「ブラックバス・メバル・トラウト」となってます。

※商品番号【JANコード】・4550480184357


つまりライトプラキング用のルアーなわけで、基本はソルト用だと思われます。

てか、ブラックバスでこんな小型ミノーあんまり使わないですしね。

しかし「トラウト」の文字がちゃんと書いてあるのが良い。

やはり淡水で小型ミノーといえばトラウトですからね、これはもうダイソーの公式トラウトルアーですね。わかりますはい。

ただし、固定重心な上僕が渓流でよく使うダイワのDrミノーのフローティング位軽い。

なので、当然スピニングで使うのがおすすめ。ベイトで快適に扱おうとしたら、かなり高スペックなベイトフィネス機が求められるでしょう。

ダイソーの小型ミノー各部をチェック

それではダイソーミノー50㎜の各部を詳しく見ていきましょう。

細身のシルエットに細長いリップ。水の抵抗を極力逃がそうとする昔ながらのミノーらしいデザインですね。なんか中古ショップに行くとかならず一個はありそうな形してます。むしろノスタルジーすら感じますね。

塗装の具合は他のダイソールアーと変わらずすぐ剥がれそうな感じです。

上から見ると鉛筆型なのがわかる。

なんとも懐かしい形。とくに最近の扁平ミノーばっかり使ってる僕からすると逆に新鮮に思えるほど昔のデザインです。

ベリー側を見てみるとアイがひん曲がってます。

おまけに溝らしきものが見える。

どうやらこれが浸水の原因になるとのことで、見つけたら接着剤で埋めるのがおすすめ。

ちなみに僕は頂いた2個のダイソーミノーのアイを全部接着剤でうめておきました。

リップは気泡が目立つ安い感じ。

しかし厚みはそれなりにあるので、簡単にへし折れるような感じには見えません。

リップの長さは最近のミノーの中では短めに感じる。

アクションは抑え気味で、トゥイッチのダートで誘うような動きが効果的か?

付いているフックは昔のダイソーに比べるとまだマシなやつが装着済み。

しかし、普通に釣りをするつもりならフック交換をおすすめ。

スプリットリングも交換は推奨ですが、個人的に50㎜のルアーで釣る魚なら交換せずこのまま使って問題ないです。

ちなみにジャクソンのトラウトチューン55㎜と比較してみました。

トラウトチューンより若干細目です。

ダイソーの小型ミノーを持って渓流へ

せかっくもらったダイソーミノー50㎜。

ならば渓流で使うしかない!

ということで、もう雪が積もってしまった道北の渓流にやってきました。

しかし、フローティングを使うのにはあまりに寒い。水温も低すぎる上に増水気味でコンディションがかなり悪い状況。

そこで通常のフローティングミノーだけでなく、1g増量したウェイトチューンモデルも持参して挑戦です。

ちなみに時期的に、この渓流で狙える魚はニジマス一択です。

ダイソーミノーでニジマスが釣れるのか?

今回使用するタックルは次の通り

ロッド:鱒レンジャーnext CT40

リール:アルファス AIR TW 軽量スプールカスタム

ライン:ラピノヴァX 0.8号

リーダー:ナイロン10lb

もう寒くてフロロリーダ使うとカッチカチになってきましたね。

ダイソーミノー50㎜の実釣でアクションを確認

※今回も動画を撮影したので参考に見てください。

ダイソーミノーのアクションはかなりタイト。

ただ巻では細かく動く感じで、スピードをあげても大きくブレることなく巻いてこれます。100円でこの安定感は驚きですね。

使っていて上流側に投げてただ巻すると、多少抵抗が少なく、スピードを上げないと動いてくれない感じはありましたが、ダウンクロスになると安定感が生きて良い感じ。

この時期は特に早い動きについていけないので、ダウンクロスを使ってネチネチと魚の前を通して、なんとか口をつかわせました。いやーフローティングで釣るのはキツイ時期です。

しかし、このルアーの本気はトゥイッチを使ったダートアクションで魚を誘う動きですね。

かなり良い感じに左右に突っ込んでくれるので、本来はこの動きを使いリアクションバイトを取るほうが釣果が上がるはず。それに、ただ巻性能低いのもカバーできます。

本来のフローティングが強い初夏から秋の始めにこれを使ってたら、もっとバコバコ釣れてたのは間違いない。うう、冬なのが無念。

シンキングカスタムはフロントヘビーにすると面白い

維持のダウンクロスで子ニジを釣ったので、標準仕様のフローティングをやめ、シンキングに改造したモデルを使うと、やっぱり簡単に釣れるようになりました。

このダイソーミノー、リップが小さいこともあり、あんまりウェイトを増やすと動かなくなるので、1g位が限界。

ちなみに僕はフロントヘビーにして、ダート特化型のミノーにして釣ってました。

こうすると足場が高いところで動かしやすいし、ボトムから離れなくなる上、若干沈下速度も上がる。

なので、低活性時の釣りではとっても重宝します。ぜひ試してください。

結論:ダイソーミノー50㎜は釣れる

てなわけで、意地で釣りにいった冬の渓流で、なんとか2匹釣れたわけですから、もう釣れると言って良いでしょう!ダイソーミノー50㎜よ、君は釣れるようん。増水してる冬に釣れたらもう大したもんですよ。

フローティングミノーとしては春が過ぎないと本領を発揮できないですが、100円なんで沢山買って、色んなウェイトチューンをほどこして使かえば楽しく釣れますね。カスタム&フィッシングですよ。

で、今回はニジマスでしたが、やはり釣りたいのはヤマメ。

来年のヤマメシーズンにはいったら、ダイソーのフローティングミノーでヤマメを狙ってみようと思います。

コメント