春の小川で釣れないけれどチルな釣行

北海道釣行記
スポンサーリンク

今回は春の小川で釣れないけれどもチルな釣行をしてきた記録です。

例年に比べて随分と春の雪解けも少なくなり、雪解けもそろそろ終わりそうです。

そうなると渓流の状況も安定してきて、いよいよ釣りシーズン本番。

まだまだ魚全体の活性は悪い時期ですが、それでも雪が解けて入渓しやすい渓流につい足が向いてしまいました。

スポンサーリンク

癒しの春の小川で渓流ベイトフィネス

それまで朝はマイナス気温が続いた日、唐突にやってきた明らかなプラス気温。

鬱々とした悪天候の合間に刺した絶好の釣り日和に、釣りに行かないアングラーなどいるわけもなく、このαトラウトも当然のごとく渓流に向かいました。

しかし毎回最初は「どのポイントに行こうか」ってのが迷いますね。

今の時期はとっても微妙で、ポイントに魚が溜まってることも減った・・・というよりも、ニジマスを釣り過ぎてしまって、そろそろもう良いかなという頃。

ならば釣れる確率は低いけれど、ここは新規開拓!

と思い、里川の上流部へと車で向かいました。

小さい川ならではの入り組んだ迷路を発見

入渓したのは、普段は下のほうでニジマスを釣ってる里川の上のほう。

入ってみると、かなり狭い上に入り組んだ地形です。

「いいねぇ、こういうのが良いんだよ」

となってしまったのは、まるで汚い定食屋に入った時のゴロウチャンのよう。

それくらい良い感じの穴場感、魚の数は少なそうですし、渓流のサイズからしてサイズも低そうなポイントなんですが、川歩きの釣りではこんなポイントが大好きです。

そこでパームスのエゲリアに中華アンバサダー・W300を装着した小渓流ベイトフィネスタックルで挑戦。

クネクネと曲がる林に囲まれた小さな川を歩きながらミノーを投げていきます。

すると、何か小さな魚がヒョコっと水没した木の根の間から現れ、自分の体長ほどもあるルアーを追っていく。

「お魚がいた!」

と喜んだのもつかの間、すぐに追うのをやめ、ススーっと元に戻っていく。

活性がびっくりするほど低い・・・これはニジマスではない気がする。

いや、ニジマス河川なので恐らくニジマスだと思うけれども、あれはヤマメかな?

しかし残念ながらヤマメは禁漁期間なのでお預け。

残念。はやくこういった小さな渓流でヤマメを釣る癒しの渓流フィッシングがやりたいですが、今はニジマスを狙うのだと自分に言い聞かせて、そのまま川をのぼっていきます。

こうした小さな川は基本的にはなだらかで、水深が浅く、魚にとっては住みにくいポイントにも見えます。

しかし水量が安定しており、外敵が少なく、木々が多いので鳥にも狙われにくいことから、思うよりも多くの魚が住んでいたりします。

そうしたポイントを釣り上がりながら、先の見えないクネクネとした迷路を進み、上空を飛ぶキツツキやら、木の間にいるリスやらを見たり、やたら鳴きまくる鳥の種類を考えたり、チョロチョロとした川の音を聞いたりして歩く。

そして、時々出現する「なんかちょっと深くなっている所」を見つけては「おおいるぞ!今度こそ魚がいるはず!」と喜々としてルアーを投げるのが、この釣りの楽しみ方です。

気が付くと一匹も釣れなかった

なんか居そうで居ないニジマスを求めてルアーを投げつつ歩いていき、自然の中でチル。

そんなことをして時間になり、車に戻ろうと藪を漕ぎ始めて気が付く。

「あれ、今日一匹も釣ってないな」

でした。

小さな川の良いところって、探検感や癒しのようなものが強いから、釣れなかったことに気が付かないこともたまにあります。

もちろん釣れたほうが良いのですが、釣れなくても癒される釣りができるのが、こういう小さな川の良さだと改めて実感しました。

今回は魚との出会いがなかったものの、それでも静かで美しい渓流を楽しむことができました。
当然次回は、もう少し活性の高い時期に再びこの小川を訪れてみたいと思います。

でも、そんな期待を胸に、帰り道の車を走らせると、次の釣りが待ち遠しくて仕方がないですし、これからの季節に合わせて釣りのターゲットも変わって、多様な魚種と出会える・・・・そんな釣りの魅力をこれからも楽しんでいきたいと考えていました。

北海道釣行記
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサードリンク付き関連記事

コメント