アブガルシアのクロスフィールドという全魚種対応ロッドは僕の世紀末を救うのか?【購入レビュー】

ロッド
スポンサーリンク

毎年思うんです

誕生日に何が欲しいのかと聞かれて、なんと答えたら正解なのか?

正直いって、誕生日だからといって何か欲しいものは無い。

そもそも万年金欠の我が家なのだから、物欲を出せば命がないので、物欲が出るたびに雑草のように駆除している僕の心は、ゴヒ砂漠のように草一つ生えていません。

けど今回は違いました。

誕生日に入る前から、僕には珍しく刈り取ることなく成長した物欲が、すでに一本の木となっていたから。

その木の名は

アブガルシア属クロスフィールド。

しかも値段が恐ろしく安かったのもあり、これは誕生日プレゼントとしての購入を許可してもらおうと思っていました。

というわけで、自らの物欲すら生存できない砂漠の心を持つαトラウトです。もはや涙も枯れたよね。

弱い30弱にしてこの境地に達したのはおそら僕位というか

なんか精神がポストアポカリプスというか

文明が完全に破壊された荒野みたいな精神状態なので

モヒカンのライダーばかりがウヨウヨ育ってますね。

しかし、そんなライダー達から隠れたりしつつ、せっかく育てた物欲。

自ら刈り取られなくとも、ヒャッハーがもぎ取ってしまったり、金銭的理由で嫁に刈り取られそうだったのですが、なんとか大きく育てることができました。

そうして、誕生日手前で

「無くなったら怖い、この木が枯れたら僕の希望はついえてしまう、なぁ、これが地球最後の緑なんだよ」

と説得したところ、なんとか承諾してくれました。あと病院もつれてかれました。

スポンサーリンク

世紀末最後の救世主「クロスフィールド」とは?

誕生プレゼントとして購入してくれたのクロスフィールド。

しかーし、このクロスフィールドという世紀末の荒野に芽生えた一本のロッドを育てる条件として、嫁はこんなことを言い出したのです。

「このロッドとか他にも買っていいけど、釣り行く回数減らして」

本当にふざけています。

嫁は近ごろ僕が釣りに行くのがひたすらに嫌らしく、僕に釣行回数を減らせと言い出しやがったのです。

しかしですよ。

朝に起きて、数時間釣りをする。しかも週1で行く程度。

これ以上減らすと月に1回行く程度になる。

もう絶対嫌。もう本当にふざけている。

しかしクロスフィールドは欲しい、絶対に欲しい。

そこで「まぁしばらくは行かないけど、うん、たぶん、うんまぁいかないと思う、たぶん」と死ぬほど曖昧な返事を返しておきました。

そもそも、クロスフィールドを買って釣りに行けなくなるなんて意味不明すぎる。

そうか、嫁こそが世紀末覇者であり、ライダー達のボスで、この緑を我がものにしようとしているに違いない。

ならばこの最後の緑を守るため、民兵を組織して戦うしかない。なんか核汚染された水をペットボトルに詰めたりとか、釘を打つ銃とか、なんかミュータントとか仲間に引き入れて最後の戦いに打って出るんだ!

と、意を決してfallout2を久々にプレイしながら作戦を練っていたら、Amazonから荷物が届いたのでさっそくレビューです。

なお、クロスフィールドのインプレッション記事もあるので参考にしてください。

全魚種対応という平和の使者クロスフィールド

こちらが家に届いたクロスフィールド。

僕の心の世紀末に生えた真黒な炭素植物ですよ。

なんせ核汚染がすごいですからね、生える植物みんな真黒です。

釣りの世界は、まるで核戦争でほろんだ地球のように、あらゆる勢力が争いあっています。

バーサ、トラウトマン、ライトゲーマー、怪魚ハンターなど、あらゆるアングラー達が自らの生存のため争い合う修羅の世界。

あの釣りはダサイ、あの釣りをするヤツは怖い、あの釣りをするやつは皆マナーがなっていないなんて台詞を聞いたことがあるでしょうが、それも全て細分化され、互いを食い合うしか生き残る道が無い釣り業界の荒廃が原因なのです。

しかし、このクロスフィールドは

全ての釣りをこの一本でこなすという発想のもとに作られたロッド。

ジャンルごとに特化していった釣りの世界を、再び一つにするために生まれた存在。

つまり、釣りという世紀末に平和をもたらすロッドなんです。

値段がひたすら安いく釣り全体のコストパフォーマンスが高い

もはや釣りの世界が世紀末だと思っているのは、何もアングラー同士の争いだけではない。

というか、最も重要な問題は「高価すぎる専用タックル」です。

あらゆる分野に成長した釣りは、それ専用のタックルを生み出すことになりました。

が、これが非常に厳しく、あるジャンルの釣りをしている人間が別ジャンルに行くために、再び新規で装備を整えないとならない状況になっています。

たとえば、僕はトラウトを狙っていますが、海でライトゲームしようと思ったら、べつにトラウト用のタックルをそのまま流用すれば良いと僕は考えます。

しかし、釣りの世界では多くの人間はそうは考えません。

ライトゲームならライトゲーム専用のタックルを使うべきだとか、なんかそれがマナーになっていたり。

そのせいで、タックルについての争いもたえない。

それこそ世紀末レベルで不毛な戦いが続くだけで、大地はよりやせ細り飢えた子供達が泣いていることにも気が付かない。

しかも、専用タックルをそろえるのは何時だって高価。

世紀末で飢えまくってる僕のようなアングラーや、基本金の無いキッズは、何本もタックルを買えるわけではなく、ロッドが揃えられないからという理由で、近くにいる魚を諦めなくてはならない事すらある。

そんな僕ら極貧アングラーにとって、クロスフィールドはリアルに釣りの世界の救世主です。


 一昔前は1本のルアーロッドで、バス・トラウト・ソルトの釣りを楽しんでいました。

その後、各ジャンルに合った様々なルアーロッドが生まれ、より専門的に、より快適なルアー釣りが可能になりました。しかしながらビギナーにとっては、ロッドの種類が多すぎて、ルアー釣りを始めてみたいけど何を選択して良いのか分からない、全部買い揃えるのは大変、といった悩みも出てきました。

「クロスフィールド」は、現代のロッド技術を活かし、専門ロッドの機能を持たせながら、これ1本で様々なフィールド・釣り方・ターゲット魚種を狙える、ルアー釣りを始めるにはもってこいのオールラウンドなロッドです。

気軽に楽しく、より快適に自分らしく釣りを楽しみませんか。一目でわかるアイテム別対応表を見ながら、あなたのスタイルに合ったベストなアイテムが探せます。細分化された現代だからこその原点回帰。

1本のロッドをフル活用して、より多くの魚種を狙ってみましょう!

引用元:アブガルシア公式

この一本で、どんな魚だって釣っていい。

そう言われると、なんとも救われた気持ちになります。

しかもこのロッド、そもそも値段が恐ろしく安い。

全魚種対応ながら、定価は11000円。

しかし、現在Amazonで販売されているクロスフィールドの実売価格は。

たったの7000円

僕の持ってるトラパラと値段がほぼ一緒。

なのに全魚種対応なの?うそでしょ?

わずか7000円のロッドで、これ一本であらゆるターゲットを狙える。

そんな素晴らしい激安ロッドを、この僕が欲しがる理由もすでに納得されたでしょう。

間違いありません。

このクロスフィールドこそ、殺伐とした釣り業界という混沌の世界に平和をもたらす真の救世主なのです。

アブガルシアのクロスフィールドをじっくり観察

ということで、地球最後の植物であり救世主ことクロスフィールド。

その実態を知るため、まずはジックリと観察してみることにします。

場所はうちの庭の端っこ。

僕の家の敷地なんですが、荒れ果てた大地感により、なんか荒廃した近未来の地球にいる気持ちになれる場所です。

けどね、

思いの他雑草が多いよね。

大地が潤っている、なんか、緑が凄く多い

こうなると、精神がポストアポカリプスな僕は許すことができません。

荒んだ心を持つものは、周囲をも荒んだ状態にしたいもの。

ということで、庭を荒廃した近未来にするため、まずは雑草を刈るところからスタートしました。

きっと、こうやって雑草があるから邪魔だと思ってますけど、いざ本当にポストアポカリプスになり、地球が砂漠になってしまったら、僕は後悔するんでしょう。

あの時、あの庭に生えていた雑草をそのままにしていれば

あのツクシをそのままにしていれば

だからこそ、庭の緑は残すべきかもしれません。

環境問題を考える上でも、雑草だからといって全てを刈り取っていてはいけない。

我々人間が出す醜い排気ガスが地球を汚して、いつ世界が終わるかもわからない

と、自分に語りかけましたが、雑草がひたすら気になってしまって結局刈り取りました。

人間は結局目先のことしか考えられません。愚かです。もういっそ滅ぼう。滅んだあとヨコハマ買出紀行の世界に行こう。

とか考えつつ、鬱々とした僕の施行はAI搭載型ロボットが喫茶店で永遠とコーヒーを淹れ続ける世界はありなしのあり。むしろありでしかないと尊びつつ、レビューをするまえに適当に草を刈っていました

クロスフィールドXRFS-662ML-BF

今回僕が購入したのはクロスフィールドの662ML-BFというモデル。

ようは全魚種対応のベイトフィネスロッドですね。

価格は定価1,1000円でしたが、Amazonで7000円で購入。

しかも家に届いてデザインが鬼のようにカッコイイというか、アブガルシアが提示する「欧州の中二感」がほとばしっている辺りが最高。

書きたいことは色々あるのですが、とりあえずスペックから紹介です。

【 XRFC-662ML-BFのスペック 】

タイプ:ベイトキャスティング

アクション:ML(ミディアムライト)

継数:2

全長: 6’6″ft/198cm

仕舞い寸法:102cm

自重:106g

先径/元径:1.2mm/10.3mm

適合ルアー: 2-18g

適合ライン(PE):0.4~1.2号

カーボン含有率:98%

ガイドはFUJIのSICをつあっているので、PEラインの仕様が前提になっているタイプ。

そういえばSICガイドを買ったのは初めて。

鱒レンジャーとトラパラを使う僕ですが、このハイコスパロッドのおかげで、ようやく皆さんの持ってるロッドにスペックが近づいてきた気がします。本当に皆おいてかないで。

ヨーロッパ的な中二感がバリバリに出ているデザイン

このクロスフィールド一番のお気に入りポイントとしてロッドのデザインをあげたい。

全体的に黒のカーボンに、さらに濃い黒で輪郭を際立たせてつつ、差し色のゴールドをポイントで使用しているこのセンス。

さすがアブガルシア、ヨーロピアンな中二感が全体に押し出されているし、むしろシックでエレガントな中二だ。

グリップエンドには、これまたきちんとクレストマークも入っている。

感度を優先するため、ロッド表面に塗装はいっさいなく、カーボンの素材がザラっと出ているタイプですが、全体のシックな調子ながら、軍用っぽい実質剛健さも表現されていて最高。

しかも、これだけのデザインで実7000円。

しかも万能ロッドなんて、けっこう驚きましたよ。

発売が2015年と案外古いモデルだから安いんでしょうが、僕としてはこのデザインを継続してもらいたい。かなりお気に入りです。

グリップはEVA

全魚種対応ということで、ソルトでの使用も考慮されているクロスフィールド。

つまり、グリップはもちろんEVA素材。

ちなみに、僕はトラウトをメインで釣っている人間なんで、やっぱりコルクグリップを目にする機会が圧倒的です。雰囲気としても、トラウトにはコルクのほうが似合っていると思っています。

しかし、このクロスフィールドのようなロッドのEVAは全然ありですね。

そもそもロッドのデザインそのものが半端ではなくシックなヨーロッパ感でまとまっているので、コルクグリップがないほうが、むしろフインキがある。

と、ロッド全体にフワっとまとった剛健な感じはEVAグリップあってこそ。

普通のトラウト専用ロッドとは違うフインキがこれまたカッコイイので、僕的にはクロスフィールドのグリップは凄く好みです。

それに、コルクだとすぐ黒くなるし、手入れが面倒。

ワイルドなトラウトを狙う釣りでも、EVAが自然とハマるロッドがあればいいなーと思ったら、まさかアブガルシアさんから発売されてましたよね。気が付くの遅かった。

トップガイドはSICでブランクスにはXカーボンテープ

7000

7000円のロッドながら、トップガイドだけはきちんとSICなのは本当にありがたい。

PEラインを使う釣りが多い僕としては、どうしてもトップガイドへの糸がらみが多かった。

けど、お金がなくてSICガイド搭載のモデルなんて買えなかったんですが、ここにきて初のSICガイドがきましたよ。

トップ以外のガイドは FujiのNew concept guideが使われていて、ガイド径は今どきなタイプです。

というか、まともなベイトロッド買ったの何年ぶりだろうか?

トラウトはじめてからベイトは鱒レンジャーC50だけだったんで、もう新鮮なレベルですよね。

あと、ブランクスにはXカーボンテープが使われています。

アブガルシアの他のロッドにも使われているラッピング技術。

ブランクスを斜め方向からカーボンテープで締め上げることにより強度をあげ、ロッドの捻じれを防止することができます。

アブガルシアのロッドには大抵この技術が使われてますが、トラウト用のマーキスやクラシックとかには無いですね。繊細な釣りより、むしろ強引な釣りをする時に向いているのかな?

あと、やっぱりXカーボンテープはかっこいいですね。

ロッド全体に陰影がついて、情報量が多くなってる印象。

ADHDな僕は情報過多こそ落ち着くので、このカーボンテープは最高です。

操作感を確かめるべくクロスフィールドを持って本流へ

オイル注入

ということで、開封したあと写真を撮影し、ひとまず庭の草を狩り、除草剤をまき世紀末の荒野をイメージしたガーデニングをしていたのですが、ともかく手に入ったクロスフィールドのアクションが気になってしかたがない。

そこで、本流にいって操作テストをしてきました。

もちろん遊びたかったわけじゃありませんし、庭の草かりは途中でしたけど、全然遊ぶとかじゃないです。

むしろ、僕には使命があるわけです。

全魚種対応のこのロッドは、本当にジャンル戦争になっている世紀末釣り業界を救う存在になるのか?そして、高価な専門ロッドを買うことができず釣りを諦めてるしかないスラムのアングラー達を救う手立てとなるのか?それを確認するという崇高な使命がある。

ということで、僕は再び草刈りを放り出し、クロスフィールドを持ってくるマニ乗り込むと、「TOUGH BOY」を口ずさみながら本流へと向かいました。

MLとしては少し固め投げ感は気持ちいい

「タッポイ!タッポイ!タッポイ!タッポイ!」

と、現場に到着しても世紀末のテーマソングが止まらない僕でしたが、クロスフィールドをふりはじめると、さらに気分が良くなりはじめます。

まず投げ感かなり気持ちい。

662ML-BFはベイトフィネス対応モデルということもあり、装着したロキサーニBF8にはかなりマッチしていましたね。

もともとロキサーニBF8も、こんなMLのロッドに装着してライトリグをスコーンと投げるためのリールなんで、そりゃ当然相性がいい。

おかげで5gのリュウキ50s、6gのラパラCD5アバシから、7gのCDJ7、10gのグルグルX/N、14gのチヌークSまで快適に投げることができました。

まぁ、ほぼ本流で使うことを前提で購入したロッドなんで、当然このあたりが投げやすくないと意味が無いんですが、ばっちりですね。

特に使用頻度が高い10g前後のルアーが一番投げやすい感じ。

それ以上のルアーはメタルジグを湖で投げるくらいしか考えてないんですが、ロッドが結構TOUGHBOYなんで余裕っぽい。さすが世紀末の争いを止めるロッドです。

少し固めの先調子で食い込みは悪い?

様々なターゲットを相手に使うことを前提に作られたロッドということで、ルアーの操作感はかなり良いです。

ファーストテーパーで、感度がよく少し固めなので、投げるのもアクションをつけるのも楽。

本流にスプーンをドリフトさせてダウンクロスの状態になっても、引き抵抗でティップばブルンブルン暴れません。

ただ、トラウトのダウンクロスの釣りでは、先調子のロッドよりも胴調子で柔らかめのロッドのほうが食い込みが良いのも事実。

万能のロッドは確かに素晴らしいですし、様々な釣りで使えますが、専用ロッドが多数存在する理由だってある。

その釣りに対して、もっとも適切なアクションを研究した結果、トラウトの世界でも様々な専用ロッドがあるのですから、それらに比べると負ける部分は絶対にあります。

しかし、汎用性が高いロッドであるぶん、あとはラインシステムで補えば十分使える代物になるのも事実ですから、ひと手間加えてやる必要があります。

このロッドの場合、本流でトラウトを狙うなら、やはりpeに長めのナイロンリーダーがベストですね。

剛性はあるし、弱くて負けるってことは無いでしょうから、狙う魚種やエリアによってラインシステムを変えてやれば、十分通用する性能だと思います。

クロスフィールドのベイトモデルのバリエーション

ではクロスフィールドの主なラインナップについても紹介しておきます。

現在、クロスフィールドはスピニング、ベイト、テレスコタイプの3種類が発売されており、ほぼ全ての魚を取れるというのが売りのブランドになっています。

さらに2019年にはクロスフィールドにパワータイプ新たなモデルが登場予定。

そちらはサーフや湖などの遠投のほか、雷魚やアキアジ、さらに怪魚にまで対応するモンスターロッドになるとのこと。

いやーまじか…クロスフィールドの雷魚ロッドとか欲しい。

今後もさらにシリーズが増える様子。かなり人気のアイテム。

とりあえずベイトモデルのみをご紹介しておきますね。

ちなみに、上記写真にロッドごとの対応魚種を記るされているので参考にしてください(さほど正確じゃないようです)

XROSSFIELD XRFC-662ML-BF

こちらが今回購入した僕のクロスフィールド、662ML-BFです。

ベイトフィネス対応ロッドなので、最低3gからキャスト可能。最大は18gですのでMLでも少し固めの作りです。

対応表ではエリアトラウトとなっていますが、ぶっちゃけ本流とか湖とかで使うほうがマッチしてます。

主に狙うのはランカーサイズのトラウト達で、遠投が必要な釣りでも活躍しそう。ロックフィッシュでライトリグ使う人に結構な人気があります。

XROSSFIELD XRFC-702M

7.2ftのロッドで、根魚をはじめ、シーバスを狙う人に人気のタイプです。

対応ルアーウェイトは3.5-24g

トラウト相手なら、下流でモンスター狙いか、湖で遠投する釣りに向いているタイプ。これもロックフィッシュッシュで魚をぶち抜くのにちょうど良い硬さにしあがってるようです。

XROSSFIELD XRFC-732H 

7.3ftのパワータイプのロッド。

対応ルアーウェイトは 10-60g

バスやシーバスでビックルアーを投げるのに使う他、雷魚や怪魚にも対応するパワフルなロッドです。

XROSSFIELD XRFC-672MG 

バスのトップやクランキングの他、ナマズや川雷魚にも使える強トルクロッド。

対応ルアーウェイトは 6-30g

ボートシーバスにも使えるサイズだそうですけど、ビックトラウトにもよさげです。

クロスフィールドで今年は世紀末の釣りの世界を生き残る

というわけで、今年は本流攻略ようにクロスフィールドのベイトモデルを投入しました。

あと、このロッドは本流じゃなくても、湖や海でも使えるので、とりあえず持っていけば釣りができるあり難いアイテムです。

にしても、この値段でこれコスパが良すぎる。

誕生日プレゼントにしては安すぎるけど、性能的には超誕生日プレゼント。

値段こそ価値みたいな誕生日プレゼントではこの手のトラブルが起きるロッドです。

このクロスフィールドで、世紀末と化し、様々なトライブが支配する釣りの世界を渡り歩いていこうと思います。

というか、僕の

コメント

  1. いわしー より:

    数年前に道北に住んでいました。
    今は青森でブラックバスをメインに釣りしてます。
    北海道に帰省した時にロックと渓流に使用したいパックロッドを調べていたら、この記事に辿り着きました。
    まるで自分の事を記事にされているかのような気持ちで、コメントせずにはいられませんでした。笑
    気になっていたロッドなので、参考になりました!
    ありがとうございます!