ゲキブルを使う人はそう多くありません。
なぜなのか?正直僕もわかりません。
だって、こんなに釣れるのに。
こんなに安いのに、こんなに楽しいのに、なんで誰も使ってないの?
なんて不満がたまりはじめたαトラウトです。こんにちは。
だって最近釣りにいけなくてフラストレーションが凄いんです。
そこでネットを見ながら苦しんでいたのでゲキブルのレビュー+インプレ記事を書いた次第です。
これを読んで、貴方もゲキブルのとりこになってください。
メタルバイブレーション「ゲキブル」とは?
ゲキブル(激震)は株式会社浜田商会が販売しているメタルバイブレーションです。
ソルトウォーター用に作られていますが、その性能の高さやコストパフォーマンスの良さから川や湖でも愛用者が多いメタルバイブレーションです。
僕はもともとロックフィッシュ用にゲキブルを使ってましたが、今ではトラウトフィッシング専用のパイロットルアーと化していますね。
1個170円代の激安ルアー
激震(ゲキブル)を使う人は、大半はその安さに最大の魅力を感じてます。
一個170円で購入できるルアーなんて、メタルバイブレーションどころか他でもそんなに見ないですね。
でも、ただ安いだけのメタルバイブレーションなら使ってないです。
こいつはとにかく釣れる。
だからこそ常に一軍に居続けてます。
ゲキブルの詳しいスペック
それではゲキブル(激震)の詳しいスペックについてご紹介です。
販売元であるクロスファクトリー(株式会社浜田商会)さんのサイトを見ていると、現在販売しているのはメタルバイブゲキブルとメタルバイブゲキブルブレードの2種類となっています。
メタルバイブゲキブル
カラースペック:ピンク/ピンクグロー/グローチャート/ブルーシルバー/オレンジレッド
重量スペック:3g/5g/7g/14g/21g
一般的なメタルバイブです。
カラーのバリエーションが豊富で、重量も3~14gまで選べます。
フックはトレブルが一ついており、テールフックはありません。
価格は170円~200円以内が多いです。
ソルトでは14~21gがメインになりますが、トラウトやブラックバスを狙うなら5g~7gを、エリアや渓流で使うなら3gがベストです。
メタルバイブゲキブルブレード
テールにメタルブレードが装着されたモデルです。
カラーや重量がまったく一緒。ブレードを外せば普通のゲキブルになります。
データ参考元:株式会社浜田商会
おすすめはメタルブレード付き
ゲキブルの購入を考えているなら、おすすめはメタルブレード付きです。
なぜかというと、メタルブレードが付こうがなぜか値段がまったく一緒だからですよ。
しかもルアー本体も構造に変化がなく、フック数も変わらない。ブレードが邪魔だと思えば、単純にブレードを外すだけで普通のゲキブルに早変わりするんです。
だったら、はじめからブレードを付けていたほうがより幅広い使い方が可能になるわけです。
それに、あまったブレードは別のルアーに付けるという高コスパな発想もありますから、ぜひブレード付きを購入してください。
アルミボディに鉛を装着した小粒のメタルバイブレーション
ゲキブルのボディはアルミのプレートと鉛で作られています。
鉛はボディの前半分をほぼ覆っており、中心はアルミプレートがあるタイプです。
ボディサイズは僕の持っている3gで3cm、5gで3.3、7gで3.5cmとかなり小粒です。
ブレード付きのタイプは当然ブレード分はサイズ全長が延びますが、基本はかなり小さいメタルバイブレーションですので魚も食べやすいです。
ゲキブルの使い方
1年以上海や川でゲキブルを使っていますが、その使い方は無限大に近いと思ってます。
このルアーはとにかく汎用性の高さが魅力で、重量とアイの位置を変更すればどこでも攻めることが可能です。
アクションの特徴
ゲキブルは小さいながらも派手なバイブレーションアクションを得意としています。
小さいボディであるため沈下速度はかなり早めですが、立ち上がりがかなり早く、かなり細かいバイブレーションで魚を誘います。
ヘッドを下側にして泳ぐ典型的なバイブレーションの動きであり、他のメタルバイブレーションと同じくアイの位置を変更できるモデルです。
中層をただ巻きで
基本的には中層をただ巻きするのが一番使いやすいです。
海でも川でも湖でも、まずはこれから始めることをおすすめ。
バイブレーションが強いので、リトリーブ中は手にしっかりと振動が伝わってくるの
だからどんな動きをしているのか良くわかり扱いやすいです。
リフト&フォール
水深のある場所ならリフト&フォールが一番釣果を上げていると思います。
フォールがかなり早いので、リフト後は糸ふけを一気に巻いて、リフトの速度を落とす感じでやるとかなり良い感じです。
ドリフトで川底を
川でも使えるゲキブルは、よくこの方法でトラウトの釣果を上げています。
重量があることと浮き上がりにくいことから、5gや7gを流れのはやいエリアでドリフトさせるとお魚さんをキャッチしやすいです。
トゥイッチで渓流を
ゲキブルの3~5gは渓流域でも釣れまくります。
アップクロスに投げ、そのあとトゥイッチを入れると見事なほど渓魚をよせてくれますね。
立ち上がりが異常なほど早いからこそ使える釣り方であり、ゲキブル以外だとこう上手くはいきません。
デジ巻き
最後に、ゲキブルの禁断の使用法としてデジ巻きをおすすめします。
デジ巻きはエリアトラウトをやる方なら冬の定番アクションですが、ゲキブルでもこれが使えるんです。
デジ巻きはよく引っかかるのでルアーロスト率が高いですが、一個200円もしないゲキブルならルアーロストを恐れずに底を攻めまくれます。
ゲキブルで狙える対象魚
ゲキブルで狙える魚は無限大です。
基本フィッシュイーターなら何でも行けますし、虫や甲殻類を好む魚にもいけます。
釣果はかなり多くて、正直ゲキブルさえあればもういいやとすら思えるレベルです。
ゲキブルで狙える魚の種類
シーバス:メタルバイブレーションなのでシーバスは余裕です。
コメント
はじめまして。
2年程前に、ネットの通販で使えるかな~と思い、何気なく「激震」(ゲキブル)を買っていたのですが、最近、河川のアメマス釣りで本格的に使ってみたところ、なかなかの釣果が得られました・・(笑)
私は湿原河川で14gを使ったのですが、ボトムを意識しての釣りでしたが、記事にあるように、色々な使い方が出来て面白いメタルバイブだな~と思いました。
コスパも良く、税込み1個200円以内で買えるのは非常に魅力です。
これからも何か分からない事があったら相談しますので、色々教えて下さい。よろしくお願いします。
はしどい様>コメントありがとうございます
湿原河川でゲキブル14gボトム狙いのアメマスは絶対効果ありますね!
ゲキブルは面白いですよね。シンプルさゆえにハマりやすいです。
いえいえ、こちらこそ色々と教えて頂きたい次第でございますw
ゲキブル使いとして、いずれゲキブルでイトウをキャッチできたらゲキブルマスターになれそうな気がしています。