メタルバイブレーションは根掛必須のルアー。
そう思っていたのは昔のこと、メタルバイブレーションだって根掛回避策は存在するのです。
というわけでどうも、金を惜しむがあまりにゲキブルすら根掛回避を施す貧乏アングラー、αトラウトです。
釣りをする上で、メタルバイブレーションの根掛は避けては通れません。
かくいう僕も根掛でのルアーロストが嫌でコスパ最強のゲキブルを使っているのですが、そのゲキブルすらも根掛でいくつかロストしています。
そこで、かつてゲキブルの根掛回避カスタムを行ったのですが、今回はさらにスナッグレス効果を高めたカスタムを紹介します。
メタルバイブレーションの根掛回避カスタム
それでは、メタルバイブレーションの根掛を回避カスタムの紹介です。
とりあえず今回はゲキブルを準備。
もう使い古されてボロッボロになっていますが、こういう古びたメタルバイブレーションほどカスタムにはうってつけ。
このカスタムはゲキブルだけに限ったものではないので、そのへんの安い使い古しのメタルバイブでも試してください。
1・ステンレス線を準備する
まずはここでステンレス線を準備します。
とりあえず10㎝ほどは切っておいてください。
あとでこのステンレス線を切ってサイズを整えるので、多少長くてかまいません。
ステンレス線を曲げメタルバイブレーションに装着
次にステンレス線をまげてルアーに装着します。
ゲキブルの場合は写真のように、鉛のお尻側にステンレス線をひっかけ、背中にはわせるように曲げます。
曲げる時にはペンチで押しつぶしながらやるとうまくいきます。
別のメタルバイブレーションでやる場合も同じで、ルアー下側の鉛の後ろにひっかけてあげます。
続いてメタルバイブレーションの上でステンレス線をクロスさせます。
その後、まるで触覚のように頭の先から下に向けてまげてあげます。
曲げたステンレス線はメタルバイブレーションのサイズに応じてカットします。
ゲキブルの場合はクロスさせた部分から2㎝でカットすれば丁度良いです。
メタルバイブレーションのサイズが大きくなると、それだけステンレス線は長めに取らなくてはならないので注意してください。
瞬間接着剤を使って固定
セットしたステンレス線に瞬間接着剤をつけ、メタルバイブレーションにくっつけます。
アロンαを使っていればまず取れる心配はありませんが、ない場合はダイソーで売ってる瞬間接着材でも大丈夫だと思います。
完全に硬化するまでネットフィリックスの新作映画でも見てチルってましょう。
軽く表面を塗装する
接着剤が硬化し、ネットフィリックスの新作映画を見終わり、オリジナル作品のひどさに退屈してきたら続いて塗装に入りましょう。
この触覚のような部分を活かして虫っぽくブラックで塗装です。
というか、自作ルアーはブラックが多い僕。
塗装も楽だし、スレたトラウトにも濁りにも強い色なのでつい多用してしまいます。
つづいてフックを装着。
一応トラウト相手なのでシングルフックをつけていますが、そうじゃない場合はトレブルでもOKです。
シングルフックは上向きのほうが根掛率はかなり下がります。
メタルバイブレーションはかなりの前傾姿勢で泳ぐので、腹部のフックを上向きにしてもフッキング率はさほど下がりません。
ちなみに下向きにつけても根掛率はかなり下がります。
フッキング率を少しでも上げたい場合は下向けにつけておきましょう。
なお、テール部分にはフックは付けないでください。装着するならブレードがおすすめです。なんかライオットブレードみたいになりますし、そっちのカスタムも今度紹介したいと思います。
触覚部分のステンレス線で根掛を回避
このルアーは触覚のようになっているステンレス部分でストラクチャーを回避します
ライオットブレードをご存知のかたなら躱し方は良くわかると思いますが、スピンテールジグとバイブレーションではアクションが結構違うので、同じ方法じゃだめなので形を変えました。
正面からみるとこんな感じ。
ルアーを引いてきて、この部分にストラクチャーがまずあたり、フック部分にヒットすることを避けてくれます。
メタルバイブレーションは左右に大きくユレますから、触覚は左右に大きめにスタンスをとっています、またフックがルアーの真横に飛び出しやすいので、そこもカバーする意味でルアー上部からステンレス線がのびてます。
この触覚はバイブレーションの妨げにはなりません。
むしろ、水中でかなりアピールできる部分になっていて、スイミングを見ると水性昆虫が泳いでるように見えます。
ちなみに、以前のモデルはこんな感じでした。
(画像引用元:https://douhokuhinntyou.com/2017/10/03/post-101/)
ステンレス線の触覚はかなり前に伸ばしていました。
他にもルアーの下側からステンレス線を伸ばしたモデルも作ったんですが、やっぱり上から下側に伸ばし、触覚同市のスタンスを取ったほうがスナッグレス効果も高くて効果的で
した。
なお、フックも2つ付けてたんですけど、やっぱりフロント一本が良いです。
というわけで、これでメタルバイブレーションの根掛対策用カスタムでした。
手持ちのゲキブル、もしくは他のメタルバイブレーションを使って手軽に改造しちゃいましょう。
コメント