タックル考察渓流ベイトフィネスはスピニングよりドラグ性能は劣るのか? 今回は渓流ベイトフィネスのドラグについて考えてみますよ。 昨今、渓流ではベイトフィネスはすっかり地位を獲得し、もはや僕の周りではスピニングとベイトの両方を使う人が圧倒的に多い状態になっています。 そんな中、ベイトはスピニングよ...2021.12.08タックル考察
タックル考察渓流でスプーンを使う基本とデメリットやメリットなど ヤマメやイワナを狙う渓流ルアーフィッシングの中ではイマイチ人気が無いルアー、それがスプーン。 ぶっちゃけ1位はミノーで、2位がスピナー、そして3位がスプーン位の勢いかも。 けれど、渓流をスプーンからはじめてから未だにスプーンを...2021.07.11タックル考察
未分類渓流トップウォーターで釣る時のコツとかおすすめアイテム さて、前回アメリカンルアーでトップウォーターで渓流魚も釣ってきましたが、なんか質問箱などで「渓流でトップウォーターで釣るコツってなんですか?」みたいな質問がきました。 そういえば、道北貧釣はやたらと渓流でトップ系を投げて魚を釣ってい...2020.08.16未分類タックル考察
タックル考察スプーンのフォールは複雑すぎて頭が痛くなる件 トラウトはまずフォールで誘う そもそもスプーンて、ようは鉄の塊です。 だから当然沈むんですが、その沈み方を湾曲したボディの形状によって変えています。 けど、沈み方はどれも似ていますね。 薄く、表面が広ければ遅くなる、細く厚くなれば速くなる...2019.11.14タックル考察
タックル考察スプーンを使ったトラウトフィッシングが奥深すぎる件【序章】 マスといえばスプーン。 これは野生も養殖も変わらない基本ルアーであり、僕ら釣り人は彼らを釣るのに常にスプーンを多用してきました。 特に管理釣り場のニジマスにはスプーンは絶対的なアイテムであり、スプーンを持ってない人はまず居ませんね。 また...2019.11.11タックル考察
タックル考察どこでもロングリーダーを使っている理由とかメリットとかデメリット 今回はリーダーについてのお話。 リーダーっていうのは、釣りをしていて一番悩む部分だと思ってるんですよ。 それこそロッド選びとか、リール選びよりも悩むし、ライン選びよりも悩む。 なんだったらルアー選びよりも悩む。 特...2019.07.02タックル考察
タックル考察鱒レンジャーのティップを切って錬金術に挑んだ結果報告 今回は鱒レンジャーのティップを切った件について簡単に説明していこうと思います。 先日、このブログでも書いた通り昨年使った鱒レンジャーのティップを第二ガイドまでカットし、強制的にライトアクション気味に変更しました。 今年はベイト...2019.04.26タックル考察
タックル考察渓流ベイトフィネスに寝取られそうな男の話 今回は渓流ベイトフィネスが必要なのか?それとも不必要なのか?この問題について大真面目に考えていこうと思います。 2019年、ついに安価なコスパリールながら、ロキサーニBF8を購入し、いよいよ渓流ベイトフィネスをはじめたαトラウトです...2019.04.03タックル考察
タックル考察100均レンズでスマホをアクションカメラ化する実験【釣り動画撮影】 100均でも広角レンズを使って、スマートフォン(スマホ)をアクションカメラ化してみました。釣り動画が撮影できる機材がそろわないレベルの貧乏人ですが、それでもなんとか撮影機材を集めることに。 そこで目を付けたのがiPhone。 し...2018.08.29タックル考察
タックル考察釣り動画で使えるアクションカメラって何が良い? どうもαトラウトです。 早速ですがね、アクションカメラを持っておりません。 なのにユーチューブなどで釣り動画を撮影してはこちらのブログに張り付けているわけですが、基本的には手持ちのアイフォンを使用して撮影していますよ。 た...2018.08.27タックル考察